日ハムの寮生活が厳しすぎる
→規則一覧を御覧ください
|
|
日本ハムファイターズ・寮生活規則一覧
|
鉄筋5階建て
全48室、8畳一間の個室
寮費は部屋代、食事代などを含めて 4万円程度
一軍に帯同し、本拠地・札幌で試合があるときは、同市内の一軍寮利用
20歳以下の選手は食事などで外出する場合、マネジャーに「ダレとどこへ行くか」を報告義務
一軍帯同中でも遠征先では原則、外出禁止
二軍施設は最寄りの東武野田線・鎌ケ谷駅から徒歩で30分
周辺は梨畑が多く、 寮から歩いていけるのはコンビニ程度
20歳以下の選手は車の購入と運転が禁止
門限は夜9~10時 休日でも食事や酒、買い物は船橋近辺
高卒選手は遊ぶといっても せいぜいパチンコやゲーセン
読書の時間があり寮の 2階にあるミーティングルームには、 野球の専門書や文芸書などが計300冊
寮長とは別に、選手教育ディレクターがいる。 いわゆる『教官』
球団オリジナルの日誌に日々の目標、 練習内容、それを受けての反省点などを 書かせた上、半年に1度、
『長期目標設定用紙』に記入させる
|
|
|
西武は見習え
|
|
面倒くさい球団
|
|
中田翔みたいなのがいる時点で説得力ねえわ
|
|
寮出た反動
|
|
自由にさせすぎるのはよくないんだろうけど、
|
地獄のような高校生活を送って
|
これはかわいそう
|
|
|
他の球団と比較しないとわからん
|
|
楽天やSBも似たようなもんじゃん
|
|
一軍に上がれば
|
すすきのに行き放題だから多少はね
|
|
|
西武は門限破っても抜け道あるんだっけ
|
|
伊原も本読めって言ってたな
|
|
プロ野球選手になってゲーセンで遊ぶ奴おるんか
|
|
遊ぶところがないからな
|
近くに大慶園って
|
デカイゲーセンみたいなのがある
|
|
|
井川は遊んでたぞ
|
|
井川は垂水のアミパラに通って
|
WCCFしてたぞ
|
|
|
西武の寮ハラ
|
|
新しく4階建にするってさ
|
|
ゲンダイは2日前に寮は時代錯誤!
|
って言ってたのに手のひら返し早すぎやろ
|
|
大谷は今でも住んでるとか
|
どんだけ飼い慣らされたんだか
|
|
|
ダルは出たあともずっと
|
鎌ヶ谷の2部屋占領してたぞ
|
|
|
まあ社会人やったら営業日報や月報書くし、
|
半期ごとにも色々書類提出するわな
|
|
|
こういう環境のがええわ
|
ロッテは割と色々ある立地やから甘えが出る
|
千葉の僻地に移転したらええねん
|
|
|
遊びまくって
|
2年くらいでクビになるのおるからな
|
|
|
ダルを更正させた有名なとこやぞ
|
|
シャウエッセン食べ放題だぞ
|
|
でもハムの若手は明るいぞ
|
締め付けられてる訳でもない
|
|
48室は多過ぎないか?
|
|
このくらい野球漬けでいいんちゃうか
|
プロなんだし
|
|
|
西武「はい、一年で退寮」
|
|
|
二十歳まではこれぐらい厳しい方が
|
良いだろうなぁ
|
高卒はプロ入ってすぐが1番危険やし
|
|
|
野球しかしてないガキが
|
いきなり契約金で数千万
|
手に入れる訳やからな
|
|
|
こういうの見ると日本人は
|
自主的に行動出来ない指示待ち体質
|
って実感する
|
|
|
ハムは野球に関しては自主性重視だぞ
|
サボってるとすぐクビだしな
|
|
|
ハムは高卒5年、大卒2年は寮生活が義務
|
他のチームはどんなもんなんだろ
|
|
|
ハムはいつトレードされるかわからない
|
恐怖があるのもいい
|
|
|
>球団オリジナルの日誌に日々の目標、
|
練習内容、それを受けての反省点などを
|
書かせた上
|
特にこういうの日本企業の労働効率を下げてる
|
無駄慣習で真っ先に挙げられるやつやん
|
|
|
鎌ヶ谷更正施設やぞ
|
|
ハムは性格がハム向きかどうか
|
チェックしてから指名するらしいな
|
|
|
毎日提出される日誌で
各選手の心の動きをたどりながら、
キャンプ終了後の3月には、
高校時代の指導でも採用していた、
「長期目標設定用紙」を配りました。
A3判の用紙には、一番大きな目標、
達成する過程での中間目標、
達成時の自らの人間像にいたるまで
書く欄を設定。
さらに、
目標達成のための毎日の行動を自ら考え、
リストに書き込み、
それをチェックするのです。
今季、二刀流で見事に結果を出した
大谷翔平が書いた
「長期目標設定用紙」を目にした時、
「すぐに一流になるな」と感じました。
用紙をきっちり埋めることも、
かなり骨が折れる作業ですが、
大谷はしっかり埋めてきましたし、
何より、目標設定が明確だったからです。
二刀流として注目を浴びる中、
大谷は投手としての目標を「5勝」に
置いていました。
目標を、この段階で数値化していたことが
大事なのです。
このような用紙を手にすると、
多くの選手が
「まずは投球フォームを固める」
といった内容のことを書く。
でも、
それでは結果がすべてのプロの世界では、
自己満足の域を出ない。
フォームを固めて、その結果、
以前より速いボールが投げられたとしても、
勝利につながらなければ意味がない。
大谷は、「なりたい自分」に近づくために、
目標を数値化することの大切さを
知っていました。
|
|
|
鎌ヶ谷から何処かに遊びに行くのも大変だな
|
船橋意外と何も無くて松戸柏も廃れつつある
|
|
|
ハムの選手っ明るくてポジ多いからなあ
|
|
こう書いたら厳しそうに見えるけど
|
実際そーでもないんじゃね?
|
|
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ
2ちゃんねる 5ちゃんねる