このページには#広告 #宣伝 が含まれます。



「王貞治・長嶋茂雄や張本勲や野村克也は全盛期の能力でも現代では通用しない」





「ONやハリーや野村は全盛期の能力でも
現代では通用しない」

はよく聞くけど、、、



今でも大活躍できるのは

何年くらい前の選手からなのかって話は

あんまされないよな





金やんは今のレベルでも400勝出来るし…



清原・桑田とか松中とか古田とか池山とか

あのへんは全盛期に2020年に来ても

成績落ちないんかな





2000年前後ならいけるんじゃね

90年前後はキツそう





2000年くらいが全盛期の選手って普通に

「引退したのけっこう最近やん…」

っていうなじみのある選手たちやしな





ダルビッシュ

杉内

涌井

岩隈

成瀬

金子千尋

の全盛期が被っていたあの時代



こいつらが全盛期でも

山田や柳田にメッタ打ちだったら辛い





2008~2010あたりやろそれ

「10年ひと昔」って言葉はあるが

いくらなんでも…





昔とは球種もデータも段違いやしなぁ



1985~1990くらいが

全盛期だったレジェンドって

どのあたりやっけ





原とか落合とか掛布とか



逆に今の選手が過去に行ったらどうなるんや



今の技術がコーチに認められず潰される

とかさえなければ

とんでもない無双しそう





フラレボとかめっちゃ怒られそう



打球も身体で正面で止めろとか言われるやろな



投手はともかく打者はキツそう

平均球速は随分上がってるし

当時は無かった変化球とかあるやろし





いやや

全盛期の落合が転生してきたのに

.288 26 85とかで終わる2020シーズンなんか

見とうない





十分やれてて草



ハリーの打撃みると打てそうだけど

守備走塁は二軍未満あるわ





逆シングルで~

なんて考え方が存在しないんじゃキツいわな





転生するタイミングにもよるやろうな

試合直前ならそら通用せんけど

キャンプから始めれば

それなりに対応できるかもしれん





めちゃくちゃ天才でも

適応するのに時間かかるやろうな





指導者に恵まれてたタイプか

自分の芯があったり自身が賢かったタイプか

でも変わるやろな





1990前後なんてエースが145とかで

「快速球!」って持て囃されるやろ

150なんて出したら日本一やろ





野茂とか伊良部がどこまでやれるか

見てみたいな



球場の広さがだいぶ違うよな



東京ドームは出来た当初は

「広すぎる」

「この球場ではホームラン狙いは捨てた野球をすべきだ」

とか言われてたらしいからな





今じゃ考えられんや






なんJ 2ch 5ch スレ まとめ
2ちゃんねる 5ちゃんねる



Next Post Previous Post
No Comment

記事




Categories