
送りバントは本当に無意味なのか?
送りバントは本当に無意味なのか |
野球は得失点差の勝負ではないので一点もぎとれば勝てる試合というのが存在する |
送りバントは2点とる確率を大幅に減らすが 一点を取る確率が高くなるんじゃないのか |
5-0で勝っても 1-0で勝っても勝利は勝利なんだから 確実に一点を取ることが大事な試合では送りバントは必要じゃない |
メジャーがしないんやろ? |
2塁から3塁に送る監督はバカだと思う |
>>3 |
ワンナウト3塁って ノーアウト2塁よりも得点率ってどう変わるんやろな |
>>5 |
外野フライでも1点入るから有意に高い結果出ると思うで |
>>21 |
内野ゴロでも右方向に飛んでったら生還できる可能性あるしな |
そんな考えのチームおるんか(´・ω・`)? |
巨人ですらバント職人が在籍しとったやん(´・ω・`)。 |
バント超重要やん(´・ω・`)。 |
>>4 |
ここ最近セイバー民の間では特にそういう話になってる さっきも YouTube 見てたら赤星が送りバントは絶対いらないと言ってた |
あとワンアウトからするやつもわからん |
バントするのはノーウト一塁に限る |
映像に華が無いやろ。プロ野球は見せ物として金稼いでるんだから |
>>9 |
見世物ではあるが一番人気が出るのは勝つことやろ |
ゲッツーでランナー全消しが一番萎えるンだわ |
ワイもイッチと同じ意見やで |
時と場合によると思ってるわ |
>>13 |
2点とる確率が大幅に下がるっていうのはよくわかる でも1点をとる確率まで本当に下がってるのか 大枠だけ見てセイバーが悪いから送りバント禁止みたいになってそうな気がする |
>>16 |
9回ツーアウト三塁とワンアウト二塁じゃ前者の方が確率高そうな気はするんよなあ |
バント成功からの三塁やったら味方はいけるって思いそう |
>>22 |
ツーアウトにするバントはあんまり好きではないけど 時と場合によるよな |
全力疾走見てておもろいやん |
ワイは送りバントより三盗の方が価値があるのかと思ってしまう |
リスクが大きすぎるのに点が取れる割合は二塁にいた時とあまり変わらなさそうって思うンゴ |
>>25 |
それは三塁盗塁は価値があるだろうけど 2塁の盗塁よりも圧倒的に難しいだろ |
>>27 |
せやろ? |
価値がないとは言ってないねん |
圧倒的に難しいのに挑戦するほどの価値はあるんか、と |
リターン得られる確率は二塁にいた時とそこまで変わらんのちゃうんか、と |
ホンマに意味があるかを調べるのは無理やろ |
バントした世界線としなかった世界線を用意しないと無理や |
今の統計やとバントしない側のほうが有利や |
安打が期待できない打者ならバント |
強打者なら打たせる |
タイミング次第でバントはプレイングミスに繋がるし結局は監督の判断が上手いかどうか分かるよな |
すげえ雑に言うとOPS.600以下のバッターだとバントもあり |
だから状況次第よ |
オースティンやビシエドにバントさせるか? |
バントさせる打者とその後ろのバッター2人次第だろ |
佐々岡みたいに7番バント8番9番(代打無し)とかやってたらそら否定されるわ |
無死二塁を一死三塁にするバントは成功率とか無視すれば意味はあるかもな |
一死二塁を二死三塁にするのはほぼ無意味やな |
バントが消えてないってことはプロは無意味じゃないって思ってるから |
プロだって素人以上にデータ取るし、そんな中でバンドやめてない以上プロ側はバントが必要って認めてると思うんや |
これはバントによるプレッシャーの根拠にはなり得ない? |
後は中継ぎ抑えの強さにもよるよね |
全盛期の阪神とかなら一点勝ち越せばほぼほぼ勝利が見えてくるが 西武だったら2.3点取りに行かなければならない |
川相絶句 |
犠打は記録として扱われるのに進塁打は記録として扱われないのは何故なのか |
>>46 |
そらスリーバント失敗とかのリスクのある行為やから記録として扱ってもええやろ |
>>48 |
でも犠牲フライと内野ゴロの間の1点は同じスイングなのに記録としての扱いちゃうやん |
>>46 |
犠牲フライも 二塁から三塁とか 一塁から二塁は記録されないんだよな |
杉谷の見せ場の1つだから必要だぞ |
鳩山由紀夫に聞くのが一番ちゃうか |
バント含めた進塁打ランキングはちょっと気になる |
損益分岐点が確か出塁率.230くらいやろ |
得点差等考慮しないなら投手以外ならバントさせない方がええ |
>>57 |
得点差を考慮しろっつう話なんだけど最初から |
バントが本当に有効な戦術なら |
いくらパワーヒッターが多いメジャーでももうちょっと多いやろ |
と素人のワイは思う |
>>61 |
そもそもバント練習という練習自体がないんだからメジャーでのバントの成功率は恐ろしく低いと思うぞ 日本はキャンプからきちんとバント練習っていう時間がある |
>>63 |
バントが有効な戦術ならバント練習させるんちゃうん |
させないってことは |
統計的には無意味なんやっけ |
得点圏で露骨に変わるピッチャーとかならええんちゃう |
>>64 |
無意味と言うかその統計がすごく杜撰な計算で成り立ってるとは思ってるんや |
バントの成功率が段違いに違うから一概に比較できないよ |
メジャーは一応バント練習してるで |
成功率は数が少ないからなんともやね |
初回から2番にバントさせるのはきしょい |
終盤の同点とかリードの展開で下位打線にやらせるのは悪くないと思う |
>>69 |
先制点取りたいって意味では意図は理解できるんやけどな |
そもそも最近はそんな弱打者を上位に置いてへんしな |
>>69 |
終盤の下位打線にやらせるなら代打の選択肢も入ってくると思うがそこ比べてどうやろか? |
後は日本と違って圧倒的に競争率が激しいから バントだけできるようなやつがレギュラーになれないとか |
>>72 |
まあバントうまくなるぐらいならヒット打てややしな |
そもそもノーアウト一塁とワンナウト二塁とでは点の入る確率はあまり変わらずバントの成功率を考えれば送りバントは基本的に無意味だと思うけどね |
あとバント自体はええけどできれば無死1,2塁のときは代打バンターに左打者出してくれ |
得手不得手にもよるがやっぱプロでも右打ちできっちり三塁手に取らせるバント決めるのかなり難しいわ |
状況によりけりやろ |
何でもかんでも絶対に不要絶対に必要とか決めようとしてるけど |
明らかに制球乱れて出したのに80球だから続投させるべきとか点差もあって調子もいいのに120球投げたから交代させるべきとはならんやろ |
>>77 |
データ上絶対に必要ないっていう意見は全然納得いかない |
>>78 |
絶対て言われてたけops.4だか.5の投手クラスの打者ならさせた方が効率は上がるじゃなかった? |
ノーアウト一塁からの送りバントはほぼ無価値 |
>>85 |
ノーアウト2塁から1アウト三塁は 確率上がっとるやんけ |
>>88 |
バント成功率が100%なら意味はあるかもな |
3塁は刺されやすいし |
>>88 |
じゃあそれにバント失敗の確率を加えて分岐させたら答えになるやろ |
>>88 |
バント失敗で1アウト1塁になるリスクがでかすぎるんや |
1点取れる確率はたしか1死2塁の方が高いデータはあるで |
本当に無意味ならプロ野球やMLBからバント無くなってるやろ |
MLBだって少なくなったが今でもバントはあるんだから状況によっては必要なんだろ |
パワプロのオンライン大会は「5回まで」のルールだったから |
バントするのは割と常套手段だったし |
試合数やイニングが短くなればなるほど(1点の重みが増すほど)バントは有効手段になると思う |
1点だけ欲しいならバントはあり |
「その1点だけで勝てるんか?」の話になるからメジャーやとバントは終盤ばっかりなんやね |
どうせ10年もすれば戦略のトレンドは変わって「やっぱりバントしたほうがいい」に変わるぞ |
>>105 |
そういう意見は本当にわかるが 40年も前のデータを後生大事にとってそれが絶対正義ですみたいな顔されると イラっとくるよな |
40年くらい前に出したら鳩ポッポの本塁打とかの期待値みたいな論文今でも通用するんだよな |
高校野球レベルでもバントクッソ減ってるよな |
>>111 |
そもそもピッチャーの球が高速化してバントが難しくなってるとも言える |
10年前の論文でもバントに問題あるってなってるやんけ |
そもそも興行なんやから初回に大量点なんてとったらあかんやろ |
一点か二点くらいに抑えといたほうがおもろいやん |
打高投低の時と打低投高では有用性が変わってくるし投手事に変わってくるからなぁ |
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる