田澤純一「“田澤ルール”なんて なくなればいいのに…」 |
田沢純一が“田沢ルール”に 「そういうルールがなくなってくれればという気持ちは…」…BC埼玉武蔵入団会見 |
独立リーグ「ルートイン BCリーグ」の埼玉武蔵ヒートベアーズと契約した田沢純一投手(34)が13日、埼玉・熊谷市内で入団会見を行った。 |
田沢は、08年に日本プロ野球(NPB)を経ずに、新日本石油ENEOSから米大リーグのレッドソックスと契約。NPBドラフト1位指名が確実視されていた中で、米国行きを決断したことが大きな波紋を呼んだ。 「渡米するアマ選手がドラフト指名を拒否、もしくはNPB入り拒否の意思を示した上で海外球団と契約した際は、帰国後に高卒なら3年間、大卒と社会人選手なら2年間はNPB球団と契約できない」という申し合わせ、通称“田沢ルール”も作られた。 |
田沢は会見で「2年間のルールには従わないといけない。少しでもそういうルールがなくなってくれればという気持ちは個人的にはあります」と本音を口にしていた。 |
田沢ってもう34なのか |
向こうでちょっとは花咲かせたんか? |
>>27 |
生涯収入28億だぞ |
十分大成功やろ |
日本だとこんなに稼げなかったろうし |
ドラフト経由は絶対必要 |
なかったら日本の強い高校生が全部向こうに流れるだろ |
>>51 |
中学校以上の日本の学校に"3年おったら外国人枠からは外れる |
ドラフトの経由は必要やろけど |
最近では元パナソニック吉川がJABA(社会人野球)永久追放されてまで直接渡米したけど |
1Aでボコられてたしなあ |
>>56 |
吉川はほんま悪質 |
NPBだけやなくてMLBの全うにルール守って交渉していた球団も欺いたんやから |
永久追放は妥当 |
>>56 |
やっぱ大谷方式が1番ええな |
入るとき24、5歳くらいでメジャー行かせろって契約で日本の球団に入って |
5~6年NPBで鍛えてから挑戦するのが成功する確率が高い |
>>104 |
それは高卒にしか無理やん |
多田野だってドラフト最有力だったのに夢を追いかけてメジャーに挑戦したけど普通に帰ってこれたやん |
>>117 |
多田野は怪我などでプロ志望届出してたのに指名回避されたからな |
>>186 |
などって他になにがあるんですか? |
メジャー行くから指名すんなよって全球団に啖呵切ったしわざわざ獲りたい球団もないやろ |
戻る気ないから田澤ルール上等だって言ってなかったか? 指名漏れしたから やっぱまだNPBから破門状出てる状態やろ |
でも田澤ルールのおかげで |
大谷も日本でやったしなぁ |
これに関してはええルールやったやろ |
直接MLBに行くのを減らす抑止力は必要 |
田澤に関してはメジャー行って正解だったと思うわ |