日ハムのドラフト1位が育たなくなってしまった理由
日ハムのドラフト1位は なぜ 育たなくなってしまったのか |
むしろ何故、 ダルビッシュ、翔さん、大谷は 育ったのか |
清宮、吉田、あと堀 |
こいつらどうなってるんや |
やっぱり育成ってチームの順位に直結するんやなあ |
毎回育つ方がおかしい |
当たり率はいい方 |
>>15 |
つまり揺り戻しが来てるってことか? |
中途半端に1軍で使うから |
じっくり育てる余裕がない |
上原健太しばらく見てないんやけど何やってるんや? |
>>21 |
今シーズンはええ投球2試合くらはあったから |
>>30 |
ホークス戦以外好投してたよな |
シーズン終わる前にもう一回見たいわ |
ダルビッシュ中田大谷は素材が特別だっただけ |
どこの球団でも勝手に育つわ |
吉栗体制の限り上がり目はないと思う |
イースタン見てて思うけどほんまにずっと守備酷いしな |
あれ見てたからハムが育成どうので褒められてたの違和感しかなったわ |
堀の使い方はちょっとなと思う |
本人はなんか楽しそうだけど |
ハムはたまにBに落ちながらもそこそこ優勝争いは続けてきたけどもはや行き詰まり感あるな |
選手が育たないと話にならんし |
>>79 |
育成システムというか、優勝、主力放出、育成、優勝のサイクルを過信し過ぎた |
綻びが生じても修正出来る奴が今のフロントにいなさそう |
>>92 |
サイクルが早すぎるわ |
他が10年でやってることを5年でやっとる |
近年だと2014のドラフトは当たりかなと思ったけど清水浅間石川直はどうしてこうなった |
昨日投げるまでは吉田は育っていると言われていたけど |
投手育成に関しては内野守備軽視してたツケが来たんとちゃうか |
鎌ヶ谷の守備のお陰で悲しき奪三振マシーンが量産されるんやとかキャッキャしてたけど絶対ええ影響はないやろ |
育成しないですぐ1軍デビューさせちゃうからな |
まず育成が良かったんじゃなくてスカウティングやろ |
せやから外人も結構よかったのに今は外人もさっぱりや |
少し前までは鉄壁の守備のチームだったのに |
なんでこんな守乱になってしまったのか |
>>119 |
稲葉と賢介が衰えた頃からハムは守備で守り勝つ野球はできなくなってる |
それでも白井を呼び戻して何とか最低限の守備力には戻して優勝できたのにまた切ってしまった |
北広島移転したら年間資金25億プラスになるから卒業制度なくなる、それまでの我慢とか言われとるけど |
一回金出し渋り覚えたフロントが方針果たして変えられるのか |
>>135 |
渋ってる理由が親会社に頼らない経営が目的だから余裕出来たらサラリーキャップ緩めるんちゃう |
放任主義なんやろ良くも悪くも |
昔はハムに指名されたら立地差し引いても勝ち組みたいな風潮あったのに |
ダルと大谷みたいな特大大当たりがたまたま取れただけでそれ以降外しっぱなしだから弱体化するわな |
自主性尊重するのは構わんけどそれって競争があってこそよな |
やってもやらんくても一軍安泰ならそら練習嫌いなやつは練習しないやろ |
スタメンがドライチだらけなら勝手に育った |
スタメンがドライチ以外だらけならドライチ潰した |
どっちにしても育成できないって結果になるんでしょ? |
>>219 |
渡辺諒は外れ外れ外れ1位なのによう育成できたと思う |
本人の頑張りが一番大きいけど |
守備を疎かにするチームは強さが長続きしないからな |
自転車操業だから一つ狂うと全て狂うって言われててその通りになっただけやろ |
元々リスクの大きいチーム運営をしてた |
ハムの雰囲気が変質してる気がするわ |
数年前は和気あいあいと厳しいところを両立させてた気がするけど今はただの仲良しグループになってるんやないの |
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる