パワプロの三振とかいう特能「追い込まれるとミート下がるぞ」 ←これ
パワプロの三振とかいう特能 「追い込まれるとミート下がるぞ」 →これ |
おかしいやろ |
カウント関係なしに元々のコンタクト率が低いから三振するんやろ |
たしかに |
そもそもカーソル動かして打つ時点でおかしいのでは? |
メンタルや |
ミートできるタイミングを短くしたらええやん |
ストライクゾーンが平面やしスライダーが真横に曲がるしのゲームに何をいまさら |
一理ある |
実際追い込まれてから打てなくなる選手もいるけど三振はそういう基準で付けられてない気がする |
現実とゲームの区別ついてないやん |
併殺持ちも別にランナーいるとゴロが増える訳じゃないしな |
めちゃ打率は高いけどホームラン少なくて三振多い打者の再現って難しいよな |
併殺もおかしい |
逆にねばりうちは正しいな |
追い込まれても強振してる |
けど追い込まれてからの方が心理状態考えたらまたコンタクト率下がりそうやしええやん |
あの3頭身の化け物が野球やってるのがまずおかしいやろ |
四球も別途設ける必要ない |
コントロールGがポンポン内角やくさいところに正確に放れる地点でリアリティ否定されてる |
打率とミートをリンクさせるのがおかしいんかな |
緩急もいらん |
2ストライク後の打率が極端に悪い奴に付けるべきなんか |
ミートはコンタクト率にするべきなんかね |
つく基準わからんけど三振ついてるやつ多すぎになるんちゃう |
赤得だけやなくてパワーヒッターとかもいらんよな |
弾道ついてない時代ならともかく |
追い込まれるとミートが下がってよく三振してしまう能力だろ |
負け運←投手の能力と関係ないやろ |
スライダーが横に動くのは想定着弾点をイメージしてるだけやから… |
パワプロはキャッチャーの役割がなさすぎる |
>>44 |
捕手じゃないやつ守備につかせたら後逸しまくって大変や |
三振の得能つけるやつって |
今ってちゃんと三振率で見てるんかな? |
昔の見ると |
打席多かろうが |
100三振以上のやつみんな付けたれ! |
みたいな感覚でつけられてたし |
>>45 |
今は成績の調整のために付けられてる |
ガチで三振が多いやつは扇風機になるんちゃう? |
奪三振もおかしいやん |
確かに4割の出塁率の清原が |
三振男っていうのは子供ながらに可哀想に思ったな |
三振大量にあって四球も大量にあるだけなのに |
>>48 |
パワプロも四球狙おうとすると三振増えるし単に打てなくて三振するのとは別だよな |
空振り三振割合まで出さんとアカンよな |
慎重スイングのやつは三振の基準を下げるべき |
それよりストライクゾーンどうにかしろよ |
The Showやったらコンマイに比べて発展し過ぎてて涙出るわ |
クオリティは低いけどな座礁 |
| スライダー真横とか言ってるあほまだおるんけ? |
軌道見たらちゃんとスライダーの軌道やん |
| パワプロはルールが野球ってだけでパワプロっていうゲームなんや |
野球を再現するゲームではないんや |
柳田みたいに打率は高いが三振も多い打者いるからセーフ |
ゲームでもリアルでも人間は追い込まれたら厳しいコースも振りに行くから自然と打率は下がるんや |
だから、極端に三振率が高い選手以外は三振特能不要なんだよね |
特に強打者はよんたま覚悟で厳しいコースばかり投げるし事情がリアルに則してない |
だから「野球」ゲームがやりたかったら座礁をやろうや |
「なんでそんなボール振んねん」って選手の気持ちが分かるで |
>>7 |
日本語にローカライズしたら教えて |
ちな猫やけど、西武のピッチャーは失投多すぎて再現率高いなと思ってるぞ。 |
リアル志向の野球ゲームやるんだったら試合見りゃいいやってなっちまうからなあ、 座礁とかもやってみたけどどんだけ進化してもなんか違和感あって合わんわ |
三振はフルカンになったら消えるから三振多いけど四球も多いは特能次第でできるはず |
リアルなこと言い出したらストレートだって実際には落ちてるんだから そのまま真っすぐ来るのはおかしいやろ |
赤特で「主審」ってのをつけよう。 |
打者はツーストライクから微妙なボールをストライクにされる。投手はストライクをボールにされる。 |
なお、審判が何人かいて、奇声を発する主審の時のみ発動する。 |
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる