元阪神ドラ1伊藤隼太さん 「佐藤よ、俺みたいになるな」 |
1: |
阪神は7日、大阪市内で新入団選手発表会。晴れ舞台でドラフト1位の佐藤輝明内野手(22)=近大=がスポットライトを一身に浴びた一方で、9年前のドラフト1位はこの日、神宮球場で選手生命を懸けた12球団合同トライアウトに臨んでいた。 |
入団時には佐藤と同じく大卒の左打ちスラッガーとして、虎党の大きな期待を集めた伊藤隼太外野手(31)だ。 定位置をつかめないまま、今オフに戦力外通告を受けた“しくじり先生”は「全ては1年目の春季キャンプ」と自身のつまずきを回顧。入れ替わりでプロの世界に飛び込む若虎たちへ、「自分を強く持ってほしい。他人の目を気にして自分を見失うな」と魂のエールを贈る。(聞き手・山戸英州) |
2: |
--阪神のドラ1は大変 |
「ほかの球団を知らないんで単純な比較はできませんが、聞いている話だとそうですよね。この9年間、パッと思い浮かぶのはしんどいときのことの方が多い。 サヨナラ打、逆転ホームランなどいい思い出もありますが、自分のなかでは苦しかった何もない日々の方がよく覚えていますね。期待も大きかった最初の2年間と、ラスト2年。肩をケガしたときとかね」 |
--入れ違いになる佐藤輝に、同じドラ1だから伝えられることは |
「僕はね、1年目で新人王だった高山や、立派に成長した大山のように成功者じゃないから、あまり語れることはないですよ。でもね、どこまで自分を強く持ってやれるかですよ。僕の場合、周りの目を気にし過ぎて。自分自身を見失っている期間が長かったんで。 |
何かね、どういう風にプレーしていたかな…。せっかくアマチュア時代に培った経験、構築したスタイルがあったのに、プロの壁にぶつかるまで貫けなかった。だから自分を強く持ってほしい」 |
3: |
--自分のなかでこうありたいというイメージができなかった? |
「イメージはしてたんですよ。全てはプロ1年目の春季キャンプでしたね。イメージのなかではアマチュア時代同様、キャンプのなかで自分の打撃、守備をつくりあげてオープン戦、公式戦を迎えるのかなと思っていたんです。でも実際には自分の時間なんて存在しなかった。 |
全てを見られてあちらこちらでメニューをこなし、個人メニューをやる体力はなかった。1日を必死にこなすので精一杯。その時点で自分を見失っていましたね。他人の目を気にせずにやれていたら、また違う結果が出ていたのかなと」 |
--周りに合わせようとハイペースに |
「人に合わせよう、期待に応えよう、こればっかり考えてしまっていた。自分がどうなりたいとか、それがなかった」 |
4: |
--キャンプから大勢のファンが押し寄せる |
「アマチュア時代、慶早戦だと神宮にお客さんもたくさん来ますけど、練習なんて誰も見てませんから。それが新聞を読むと『伊藤、〇スイングで〇本柵越え!』って載っている。あれ、意味わかんないすよ(笑)。逆方向を意識してバットを振っても1スイングにカウントされるし。 |
それで柵越えしなければ、『なんだ、ホームラン打てないのか』と言われたり、書かれたり。結果、自分のペースを見失うことになった。報道陣も多く、ファンの方も予想以上にたくさん来られていた。そんな環境が最初から分かっていたらまた、対応できたのかもしれませんけどね。まあ、それも含めての実力なんでね」 |
--報道陣も多かった |
「当時、申し訳なかったですが会いたくなかった。報道陣だけじゃない、人と会いたくなかった。どこ行っても追い掛け回される。全体練習、ランニングメニューが終わりウエートの時間だけが唯一、気が休まる時間でした。外から部屋の中は見えないので、扉を閉めて30分ほど、何も考えずボーっとしないと心身ともに持たない。 |
それからトレーニングをして、何事もなかったような表情で引き上げる日々でした。佐藤くんも、意識して1日30分だけでもいい、1人になれる時間を絶対に持つこと。そこで頭と体を切り替えて、翌日に臨む。これを1年目からちゃんとやれる、やれないは大きいと思う」 |
15: |
>>4 |
30分自分の時間作っても成績カスやったやんけお前w |
26: |
>>4 |
伊藤隼太「フリー打撃で柵越え何本とかなんの意味があるねんw」 |
これは正論 |
6: |
不吉な言葉をドラ1に吐くな |
7: |
高山にも言うたれ |
10: |
しくじり先生扱いで草 |
12: |
遊びすぎたんやろ |
13: |
阪神やからをフル活用して遊んでたやつに言われてもな |
16: |
言うほど練習してたか? |
タニマチに振り回されてただけやろ |
55: |
>>16 |
金本が言うに一番練習してたらしいで |
18: |
自粛中にタニマチ宅で合コンやってた選手が何を言うとんねん |
早よ消えろ |
19: |
入って最初のキャンプですぐ片岡にフォームいじられたからな |
24: |
>>19 |
近本はちゃんと乗り越えたぞ 実力だろ |
21: |
文句ばっかやんけ |
25: |
打つ瞬間首が折れてる、って新人キャンプで言われて治せなかっただけやろ |
36: |
>>25 |
OBや解説者が誰1人として良いこと言ってなかったのが草生えた |
28: |
当時の球団社長が慶大やからお前1位指名されただけやろ |
実力ちゃうで |
32: |
真面目に守備練習やってればもっと活躍できたよ |
34: |
大山近本が成功しちゃったから言い訳に過ぎんわ |
意識低かっただけ |
41: |
>>34 |
むしろそいつらはタニマチに冷たいとか囁かれてるから信憑性上がったんだよなあ |
48: |
>>34 |
だからそれも実力やったって認めてるやん |
なんでも叩くのは違うで |
39: |
ソースあるのか |
40: |
9年もいてなにもできなかった選手はこいつだけなんじゃねーの? |
45: |
隼太になるなじゃなくて大山を見習えのほうが良くね?? |
大山さんの野球人生 |
・ドラフト1位指名されるも悲鳴が上がる |
・プロ入り後は四番を任せられるも相応しくないと叩かれる |
・凡打すると大山のせいで負けたと叩かれる |
・殊勲打リーグトップ3なのに打っても「死体蹴り」「珍しく打った」と言われ叩かれる |
・叩かれすぎてメンタルを病み眠れない、鬱気味になる |
・眠れないため朝は水風呂に入り無理矢理身体を目覚めさせる事もあった |
・試合後はホテルの駐車場で1人で素振り |
・オフのOBの誘い、ゴルフに参加しない |
・福留らベテラン主催の飯を断る |
・OBからの連絡には「頑張ります」「ありがとうございます」がほとんど |
・チームメイトが浮かれてても「四番だから」という理由で大山だけ叱られる※濱中談 |
・左中右一二三遊の練習をさせられる |
・全打席打たなきゃいけないという責任感に目覚めさせられる※試合後のコメントにて |
・阪神のコーチには頼れないため全部自分で考えて打撃改善に取り組みホームラン王争いをする打者に成長する |
56: |
自粛ムードで合コンしてるのも俺の責任じゃないとでも言いたげやな |
71: |
最底限の守備センスがあればな |
毎回とんでもないやらかして2軍に帰る |
73: |
言ってることは一理ある |
85: |
学歴の大切さを教えてくれる男 |
96: |
もうちょい間置けよ |
こんなすぐ受けるなや |
98: |
大山なんかファンサも嫌な顔ひとつせんからなあ |
やっぱりプロ向きの性格かどうかなんやな |
128: |
大山は食レポもできるんだよなぁ |
129: |
>>128 |
弁当動画ほんすこ |
105: |
サヨナラ打って抱き合って金本イカせたのが人生のハイライト |
112: |
柵越え本数の記事はやっぱ悪影響だよな |
阪神だけやたら景気の良い数字出すけど調整としては全く意味ないし |
51: |
なんかこのままご意見番になりそうやな |