涌井秀章が明かした 「今の楽天に足りないもの」 |
華麗なる復活劇だった。2020年、ロッテから金銭トレードで移籍してきた涌井秀章が11勝4敗、防御率3.60の成績を残した。 そして優勝したソフトバンクの千賀滉大、石川柊太と並び、最多勝のタイトルを手にした。これは西武時代(07、09年)、ロッテ時代(15年)に続く栄誉で、3球団での最多勝獲得は史上初の快挙となった。 |
そんな涌井だからこそ、言える言葉がある。3年ぶりのリーグ制覇、4年連続日本一を達成したソフトバンクを意識しながら、こんなことを口にした。 「選手個人個人が考えることと、多少なりとも意見のぶつかり合いも必要なんだと思う。強いチームはできている」。 |
良く言えば、仲の良いチーム。だが勝負に敗れれば、周囲からは「馴れ合い」ともとらえられてしまう。2球団を経験し、移籍してきたばかりの涌井らしい視点だった。 |
さらに「若手とベテランの考え方の違いに温度差を感じた」とも言う。確かに、潜在能力を認められながら、殻を破れない選手が多いのが楽天の現状だ。 「(若手に対して)厳しく言えば、自分もしっかりやらなくてはいけない。いい刺激を与えられれば」と、厳しく接することを宣言した。 |
クールな佇まいから誤解されがちだが、人一倍チームのことを考えているのが涌井だ。だからこそ、この状況に物足りなさを感じているのだろう。 |
涌井が「鬼」となり、チームは生まれ変わることができるのか。新体制では石井一久GM 兼監督に注目が集まりがちだが、再浮上へのキーマンは、実はこの右腕なのかもしれない。 |
誰かが言ってたけど楽天は公立進学校の野球部ってのが言い手妙だったわ |
ロッテ時代は若手の良いお手本だったからな |
緩いのはホントやな |
ゴッツも同じこと言っとったわ |
多少ギスギスしててもいいから勝ってくれや |
馴れ合い仲良し野球同好会は飽きたわ流石に |
浅村「余計なことすんな何のために楽天来たと思ってんだ」 |
岸「地元でゆるゆるやりたいのに」 |
鳥越がぬるすぎると呆れたロッテでも何も言わなかった涌井でも呆れるぬるさの楽天 |
150km/hで打者の頭めがけて投げられるやつをイップスとは言わんな |
イップスのほうがまだマシなコントロール |
逆にアレよ |
馬鹿「藤浪はこんなもんやない!イップスや!イップスであってくれぇ!」 |
藤浪「ふざけんな!実力や!」 |
馬鹿「」 |
実際腕長いから制御は難しそう |
とりあえず自分の親と27打席対戦してからマウンド上がってくれ |
>>54 |
1打席目で決着つきそう |
ただのノーコンだった… |
胸張って言えることか? |
流石大阪人 |
ツッコミ出来るんやな |
骸骨はやく開店しろ |
誰がたこ焼き屋や |
フライデーの直撃に真面目にロングで答えてて草 |