森繁和「落合監督に与えられた 最初の仕事は 情報漏洩の犯人探し」 |
1: |
二宮「(・・・)ところが落合さんはOBを極力、排除するコーチ人事を行った。これは一種の革命でしたね。 |
森「(・・・)それだったらOBや球団とつながりのある人間を入れるのはやめようとなりますよ。実は、僕が監督から指示された最初の仕事が情報漏洩の“犯人”探しだったんです。 |
二宮「 ピッチャー担当のみならず、そんなミッションもあったんですね。 |
森「 テレビから新聞から、情報が漏れたところの記者をつかまえて、(・・・)そうすると、コーチがつながりのあるメディアに漏らしていたり、トレーナーなどのスタッフが流していることが分かった。 1年目が終わった時点で、情報漏洩の確信がとれた人たちはみんな辞めてもらいました。 |
https: |
2: |
誰のことなんや、🤔 |
6: |
>>2 |
04年で辞めた人調べたら大体絞れるやろ |
4: |
鈴木孝政とか? |
7: |
なんや有名な話なんかい |
10: |
宇野はやってなかったのか |
11: |
あと長島かな |
12: |
東スポのHALの関係はなんで見過ごされてた |
14: |
20: |
>>14 |
締め込み画像はよ |
15: |
誰が辞めたっけ?長嶋とかかな |
17: |
でも結局最後までオーナーとあと数人しか知らないことでも外に漏れるってオッチが言うてたやん |
21: |
>>17 |
オーナーが漏らしてるんやろな |
18: |
いい人だからついつい記者に尋ねられるとサービスしちゃって漏らしちゃうんだよな |
19: |
川崎を開幕投手に持ってきたのも漏洩チェックらしいな |
23: |
それ白井さんがしゃべってたんじゃね |
あの人は記者あがりで話好きだったんでしょ |
相手の苦労わかるから |
24: |
長嶋は高代か誰かと揉めたからやなかったっけ? |
落合GMの時に戻ってきてたし |
26: |
鈴木孝政しか辞めてなくない? |
27: |
ここまで徹底するってことは落合自身、選手時代に情報漏洩がもとで得してたんやろな |
35: |
>>27 |
いっぽう同じころ中畑監督(横)は情報漏洩で高田繁GMから叱責されドラフト指名候補情報すら与えられなくなったという |
28: |
呼ばれすらしない小松辰雄はどうなの |
なんかモメてるの? |
31: |
野球してるんだよね? |
39: |
開幕投手川崎は情報漏洩がないかの確認のためだったらしい |