【悲報】プロ野球OB 「宮台のトライアウト参加は 斎藤や清宮の特別扱いに対する抗議」 |
1: |
現役時代は西武の中堅手で本紙評論家の大友進氏(46)も「正直、自分も新庄さんの現役復帰を見てみたいと思った。14年間のブランクがあって、あの状態まで持ってきた本気度はすごい。あの野球に対する情熱こそ、今の若い選手が見習うべき姿勢」とこれに同調した。 |
その一方で、新庄氏のチャレンジが浮き彫りにした古巣・日本ハムの危うさについては「あの場に宮台がいたことがやはり不自然だった。言ってはかわいそうだけど、斎藤佑ちゃんや清宮の特別扱いを見ていると〝正当な評価を受けていないこと〟に対する彼(宮台)なりの抗議行動だったのでは」と続けた。 |
7日のトライアウトで宮台は三者連続三振の快投を演じアピールに成功。ヤクルトに続き、11日までにソフトバンクが育成での獲得オファーを出していたことが判明し、育成契約で引き留めたい日本ハムと三つどもえの展開に発展している。 |
自軍選手ばかりか他球団、アマチュアの有望選手に至るまで選手の能力を多角的に数値化した「ベースボール・オペレーション・システム(BOS)」を日本でいち早く導入し、16年までの移転13年間で10度のAクラス入り、5度の優勝と成果を挙げてきた日本ハム。 |
しかし、17年以降の4年間では3度のBクラスが象徴するように、ソフトバンクをはじめ上位との戦力差が浮き彫りとなっている。 |
BOSが〝機能不全〟に陥っている象徴ともいわれる斎藤については「もし密約のたぐいがないのなら、意図的に入力を怠っているのではないか」「この5年間で1勝(7敗)の投手にどんな係数を掛ければ戦力という判断を下せるのか」と揶揄する声が周囲にあふれている。 |
https: |
2: |
いや清宮はまだええやろ |
3: |
誰もが同じこと思ってるわ |
5: |
>「もし密約のたぐいがないのなら、意図的に入力を怠っているのではないか」「この5年間で1勝(7敗)の投手にどんな係数を掛ければ戦力という判断を下せるのか」 |
ハムはこの疑問に対する説明責任があるだろ |
19: |
>>5 |
密約があるだけやん |
6: |
斎藤佑樹の存在のせいで何をやっても矛盾するし何を言っても言い訳にしかならないよな |
7: |
そう言えば早稲田って野球好き以外からはどんなイメージの大学なんだろう |
11: |
>>7 |
マスコミ |
8: |
BOSが機能してないのは確実だな |
完全に私情が入り込んでる |
9: |
けど宮台より斎藤佑樹の方が金を生み出すんやからしゃあないやろ |
10: |
ハンカチはともかく清宮はまだ高卒三年目やで? |
12: |
昨日もこんな記事出てたな |
誰か吉村にBOSの現状について突っ込めよ |
13: |
上で新庄の事褒めてる人間が言ってるとは思えない話の展開やな |
14: |
ハムが腐敗してるみたいやん |
15: |
気持ちはわかるけど清宮はまだぎりぎり特別扱い許される年齢やろ |
16: |
ハンカチの事があるから色々言われるだけで宮台本人は戦力外で全くおかしくないけどな |
17: |
さいてょについては特別扱いなのは誰もが感じてるからもうええやろ |
20: |
宮台もこんな主張に使われるのはいい迷惑だろ |
23: |
早稲田のおもちゃ |
24: |
なんでトライアウト出るのが抗議に繋がるんや |
34: |
>>24 |
会社員で言うと仕事中に転職活動してる感じやからちゃうんかな |
まあ育成やから正社員というか派遣社員感あるけど |
27: |
これに関しては吉村以外の全日ハム関係者が疑問に思ってる |
30: |
宮台もまあ大卒3年目で2軍で7点台だし普通に納得はしてんじゃないの |
31: |
東スポさあ |
事実と嘘の結びつけ方が下手過ぎる |
32: |
あの場に宮台がいたのが不自然だった(イースタンで防御率7.71-) |
35: |
学閥があるとしても今のてょを無理に延命する意味が分からん |
面子なんかすでに潰れとるやろ |
36: |
支配下で取ってくれるとこあるなら行きたいって言ってたそのまんまとしか思えんけどな |
これでソフバン育成行ったならあれ?となるけども |
37: |
育成断ったんなら不満があるんやろ |
通用しねえとか言っても左で140キロ出して変化球もコースに決まってたから斎藤さんより上だから |
38: |
えーでも2軍で7点台の防御率やったんやろ |
39: |
宮台と対戦した打者が全員クビになった育成選手だったことってあまり言われないよな |
40: |
斉藤はこうやって名前出す奴がいる限り宣伝効果あるから安泰なんやろ |
26: |
ただトライアウト受けただけでこんな捻くれた見方されるのかわいそう |