DeNA関係者 「ベテラン2人は チームを“卒業”したと考えています」 |
1: |
長らくベイスターズを支え続けてきた生え抜きの梶谷と井納の退団は一見すると大きな戦力ダウンにつながり、来季の三浦大輔新監督率いるチームの行く末は暗雲が垂れ込めるのではないかと想像されるかもしれない。 |
少なくとも巨人の関係者はそう考えながら、ほくそ笑んでいるだろう。近年において巨人は「セ・リーグ球団から主力を引き抜き、相手の戦力ダウンを狙う」ことをストーブリーグのセオリーととらえているからだ。 しかしながら、こうした見解を筆者が直接聞いた球界関係者の多くは「大きな勘違い」と断じている。 |
実際にベイスターズの球団関係者もサバサバした表情で、こう本音を漏らしている。 |
「梶谷と井納の退団は十分に予想できていたことです。球団は2人にFA権を行使しての残留を容認していましたが、もうその時点で半ば移籍は覚悟の上でした。 ベイスターズの功労者である彼らの移籍は確かに残念で寂しいと思いますが、正直に言ってチームが計り知れないダメージを負うとは誰も考えていません。 もともと退団も想定していたので、その流れに沿って来季のチーム編成に着手していくということです」 |
他球団のマネーゲームに徹する必要はなく、去る者は追わない。巨人とは対照的に近年、ベイスターズのオフの考え方はこのように一貫している。 日米球団の間で激しい争奪戦が展開されようとしていたネフタリ・ソト内野手もどちらかと言えば提示額より、最後は“ベイスターズ愛”が決め手となって残留の道を選んだともっぱらだ。 |
梶谷は来年33歳、井納も来年35歳。前出の関係者が「ベテラン2人はチームを“卒業”したと考えています」とも述べていた言葉は決して単なる強がりには聞こえなかった。 逆に投打で1枠ずつ空いたことは、若手たちにとって入り込むチャンスが到来したと考えるべきだろう。ソトと同じようにベイスターズのために戦う覚悟ができている若い力は現状豊富だ。 |
3: |
横浜外野手 |
佐野 |
ソト |
オースティン |
神里 |
細川 |
もう飽和しとるしなぁ |
4: |
日ハム陽の時の卒業おめでとうを思い出した |
29: |
アイドルグループけ? |
6: |
来年は宮崎が卒業 |
再来年は石田三嶋が卒業予定です... |
7: |
再来年は筒香が転校生として入学するで |
9: |
日ハムかな? |
11: |
そもそもGMがハムにもおった高田やったし |
15: |
球団はそらそうやろな |
コストで契約断念しただけに過ぎないし |
ほんで補償をタダで貰えるなんて儲けものやろ |
16: |
あの額と競うのが正解かって言われるとそれも違うやろ |
14: |
いつも思うんだけどこんなペラペラしゃべる関係者とかほんとにおるんか? |