このページには#広告 #宣伝 が含まれます。



労働基準監督官だけど質問ある?


#なんj #2ch #5ch #まとめ




おたくらより組合のが頼りになる

それはあるな笑
監督署は基準法違反が明確じゃなきゃ
動かんからな
組合は民事とかでも動いてくれるし

どこを押さえておくと動いてくれやすい?


基本監督署が間に入らないで
解決できるのが一番笑
こういうとやる気を感じないかもだが笑

例えば残業代未払いとかは、
郵送とか何か客観的なもので
自分で請求したけど払われません
ってなると監督署も動きやすい

まあ匿名でもできるけど、
やれることは限られるよね


動かないならもう少し具体的に頼むよ
俺は雇ってる側だが


基本動くよ
切羽詰まってる人が相談するわけだし笑
ただ、動いた後だとか、
初動がスムースかどうかが変わるって感じ


証拠は被害者が集めないといけない
労基の動きは頭おかしい

何のために
捜査権や逮捕の権限が与えられているのか
労働者不利すぎだろ

被害者が集めろとまでは言わないが・・・

例えばタイムカードの写とか、
勤務時間のメモ程度でもあると動きやすい
企業に話し聞くときおかしくない?
って言える


何にも資料がないと、
企業が持ってきた資料を見て
判断せざるを得ない
定時でタイムカード押してるけど
その後残業してます~
だと、時間把握できるのが
タイムカードしかないと
監督署は何もできん

だからパソコンログとかでも良いから
何か自主的に資料集めといてくんろ


仕事してください

人員足りないよう
1年で監督署が回れる企業は全体の4%くらい
25年で一回のペースだな


全体なんか要らんわ
通報があったら速やかに且つ的確に動け
なんやかんやで
役に立たない頼りにならないケース大杉


そこお役所の難しいところらしいね
労働者の意見だけ聞いて動くわけにもいかんし
あくまで法違反が確認できんとなかなかねー
勝手に動いて法違反じゃないのに強制された!
とか言われると
越権とか問題出てきそうだし

よく聞く、ブラック企業とか
なんで野放しなの?

人が足りないand動くにも段階踏んでね
って感じ笑

調査入るとき事前に
何月何日に調査行くって言うってほんま?
抜き打ちでやらんの?

基本抜き打ちでやるけど、
まあ色々あるよね笑

抜き打ちでやらんのは
金でも貰ってんのか?

ないない笑
絶対バレるわ笑
お昼のコンビニ弁当貰ったり、
その企業の商品の飴一個貰ったりしただけで
ヤバいらしいし笑


今月の残業65時間行きそうなんだけど
動いてくれるの?


残業多いってだけだと
それだけで基準法違反かは分からんなあ


協定出してんのか特別条項って言って
月45時間の限度基準超えて働かしても良いよ
ってやつ付けてるかもだし
時間外割増払ってないならあれだけど


36は原則月45時間までだけど
忙しい時は年6回まで65時間まで伸ばせる
今年は1回目だ



じゃあ法違反とまでは言えんかな~
残業減らして欲しいなら
助言あっせんとかあるけども


別に俺自身は悩んでないからいい
たんにどのくらい軽度なことで
動いてくれるのかと思ったのと
酔った勢いで聞いただけ
この程度でも相談にはのるんだな


まあ相談されれば
どんな内容でもちゃんと聞くよね
たぶん笑
匿名とか、ただの雑談とかの電話も
よくあるって話だし

労働基準監督官って
全然役に立たないんだけど、
おまえの存在意義ってなんなの?


ごめんね!
これでも頑張ってるつもりだけど
まあ自己評価ほど虚しいものは
無いねえって思ってるよたぶん笑


最も信頼できない組織

あんまり良いイメージないよねえ笑
気軽に相談していいと思うよ!



労災隠しではお世話になりました
真剣に対応してもらえるとは
マジで思わなかった



労災隠しはなあ
治療費も休業手当も障害保障も
今後企業が全部面倒見るならあれだが
そんな企業なかなか無いし


ドカタが熱中症で氏んだら、
現場はなんかペナルティーがあるの?


よー知らんけど監督署に指導されると
ボーナスに響くって
ゼネコンがあるらしい笑
都市伝説だけど笑


労基の役所はちゃんと法守ってんの?w


公務員は労働基準法は
一部適用除外なんだよなあ笑
役所で残業代出さなくても
法違反ではないかもよ笑


やっぱ外食がブラックなん?

うーん介護とかも相談多そう笑
イメージだけど笑

監督官が過労で倒れると聞いたが


監督官の中にも霞ヶ関で働く人がいるらしい
厚生労働省は過労氏ラインで働いてるとか
いないとか笑


カネは命より重いんや
良いカネもろてるなら命張れや

こちとら二束三文で○されかけてるから
文句言うてんねんで!


さーせんとしか言いようがないね

まあ最低でも
本当にその企業の労働者かどうかが
分からんとな

せめて電話じゃなく直接監督署行ってみよ
って感じらしい


行ったらいいなら行くわい!
とりあえず面倒臭がって
早く終われるのはどっちかな?
みたいな判断基準やめい


一つ言っとくと監督署ができるのは
指導までなんや確か
無料だけども差押えとかの強制力はないし
時間もかかるかも

罰金払っても給料は払えん!金はない!
って言われると
監督署はもう何もできん

だから少額訴訟とか労働審判とかも
視野に入れるんやで

何を求めるかによるけども

わしら食い物にされる労働者の
求めるもの!!!

まともな労働環境、
もしくは
ブラックなりの重労働にみあった給料
どっちかだよ!



低賃金でこき使われるのはまっぴらだ!
こき使うなら対価を出せっての!!!
それも叶わないなら潰れろ!!!
路頭に迷い公開しながら滅べ!

これが底辺の望みだ
重労働が嫌なのではない、
見会わない賃金が嫌なのだ!



何もしない奴に払う必要はないけど
ちゃんと利益だしてる奴には
支払ってほしいよな
サービス業とかは
その明確な基準が無いけどな


労働環境改善とか賃金アップとかは
監督署が指導できるかどうか
微妙なところやな


労働基準監督官を取り扱った
竹内結子が出てたドラマあったけど
観てた?

いやいやいやー、
とか思ったところあったら教えて欲し



1話しか見てないんだが
ウエイトレスが女性のみの募集で
竹内結子が何か言ってたけど・・・

男女雇用機会均等法は
監督官の所掌じゃなく
労働局の均等室が窓口だから、
監督官があーだこーだ言うことはないな笑


雨の日は野外作業員に
有給使ってもらってる業種なんだけど、

「雨の日は、雨の日用のその人達の仕事を作るのが
あなたの仕事でしょうが!」
って言われた。


事務員10人、野外作業員50人の職場で
無理なのわかるよね?
やっぱ建前だったのかな?

建設とかだと雨の日は休み、
その分どこかの休日を労働日にするっ
てのが当たり前
というか業界内の常識なんだよな

雨の日は有給じゃなく、振替休日とかにすれば?

違う休日を労働日にしてさ

基準法的には
有給は計画的付与の協定があるなら別だが、

そうじゃないなら
労働者が時季指定するもんだから
勝手に有給扱いにするのはダメ


雨で仕事できないってなると、
天災事変でもないし使用者の責だから
休業手当が必要になる
監督署としては勝手に有給扱いはダメ、

雨の日も何か仕事をさせるか休業手当を出すか、
就業規則で協定結んで振替休日するかってなる

基本振替休で、乱暴に言えば、
本人が金も欲しいし・・と言えば、 
休業手当を払えばいいってことだよな?
もちろん協定や就業規則を整備して。


振替休日にしちゃえば労働日が休日になって、
休日が労働日になるだけだから、
振替休日プラス休業手当ってのはない

休業手当は、定められた「労働日」を
使用者の責任で
労働者を休ませた時に発生するものだからね
振替休日で労働日を休日にして、
その日休ませても休業手当は発生しない


でも振替休日するためには、
事前に就業規則とかでこんな場合は
振替休日しますよって
労使で協定しとかないとできない


面白いな
休業手当ってのは
金額の制限(下限)があるのか?

使用者の責による休業手当は
1日の平均賃金の6割以上です





なんJ 2ch 5ch スレ まとめ
2ちゃんねる 5ちゃんねる



Next Post Previous Post
No Comment

記事




Categories