12球団別 ドラフト指名選手が一番早く全員引退・退団した年
12球団別 ドラフト指名選手が一番早く 全員引退・退団した年 |
第1回から遡ると 指名拒否とかが多くて面白くないから 平成以降で調べてみた 球団別・平成ドラフト大失敗の年一覧 ってことか? 平成30年間の全滅ドラフトの中で 最も入団から早く全滅したドラフト一覧や 2014年中日定期 まだ5人も残ってるんだよなあ 西武 1997年ドラフト 8年で全員引退・退団 1位 安藤正則 1998年~2002年引退 通算5年 一軍登板無し 2位 佐藤友紀 1998年~2005年引退 通算8年 7試合登板 8回 7奪三振 防御率11.25 3位 鳥谷部健一 1998年~2005年、戦力外で中日に移籍 通算8年 13試合 2勝1敗 36.1回 21奪三振 防御率3.96 4位 土肥義弘 1998年~2004年途中、トレードで横浜に移籍(後に西武復帰) 通算7年 214試合 6勝9敗1セーブ 188.1回 149奪三振 防御率3.25 5位 大島寛 1998年~1999年引退 通算2年 一軍登板無し 6位 芝崎和広 1998年~2005年引退 通算8年 48試合 3勝1敗1セーブ 72.2回 39奪三振 防御率4.46 7位 平良幸一 1998年~2000年引退 通算3年 2試合登板 2.2回 1奪三振 防御率0.00 そういうことか ダイエー 1989年ドラフト 6年で全員引退・退団 2位 金澤健一 1990年~1993年引退 通算4年 7試合登板 15回 9奪三振 防御率10.80 3位 橋本武広 1990年~1993年、トレードで西武に移籍 通算4年 69試合 2勝9敗1セーブ 151回 93奪三振 防御率4.89 4位 西俊児 1990年~1995年、トレードで日本ハムに移籍 通算6年 84試合 .243(144-35)1本塁打 7打点 5位 馬場敏史 1990年~1993年、トレードでオリックスに移籍 通算4年 131試合 .209(225-47)2本塁打 13打点 1盗塁 6位 田代広之 1990年~1991年引退 通算2年 一軍出場無し 去年のドラフトは各球団何年もつかな 全球団が10年後で誰も居ないとかいう 珍事起こるかも 1位いないから何かと思ったら拒否られてるのか 日本ハム 1995年・2000年ドラフト それぞれ8年で全員引退・退団 1995年 1位 中村豊 1996年~2002年、トレードで阪神に移籍 通算7年 376試合 .240(601-144)7本塁打 51打点 10盗塁 2位 荒井修光 1996年~2003年引退 通算8年 81試合 .246(65-16)6打点 1盗塁 3位 沼田浩 1996年~2000年退団 通算5年 30試合 8勝5敗 106回 56奪三振 防御率4.50 4位 黒木純司 1996年~2001年、トレードでロッテに移籍 通算6年 160試合 14勝12敗22セーブ 229.2回 119奪三振 防御率4.31 5位 平松省二 1996年~2000年引退 通算5年 28試合 2敗 60.1回 32奪三振 防御率4.18 6位 箕田卓哉 1996年引退 通算1年 一軍出場無し 7位 中西有希人 1996年~2000年引退 通算5年 一軍登板無し 2000年 1位 井場友和 2001年~2006年、戦力外で台湾に移籍 通算6年 149試合 8勝7敗15セーブ2ホールド 168.2回 190奪三振 防御率4.16 2位 木元邦之 2001年~2007年途中、トレードでオリックスに移籍 通算7年 540試合 .272(1888-514)49本塁打 242打点 21盗塁 3位 加藤竜人 2001年~2005年引退 通算5年 91試合 3勝5敗 119.2回 106奪三振 防御率3.99 4位 中村隼人 2001年~2004年途中、トレードで巨人に移籍 通算4年 44試合 13勝17敗 249.2回 157奪三振 防御率4.33 5位 山地隆 2001年~2002年引退 通算2年 一軍出場無し 6位 駒居鉄平 2001年~2008年引退 通算8年 1試合 .000(1-0) 7位 田中聡 2001年~2002年、戦力外で阪神に移籍 通算2年 一軍出場無し 6位のやつよく8年も飼ってくれたな 駒井って確かキャッチャーやったで 似たような境遇なら 西武の中田って捕手が 一軍でヒット1本も打ってないけど 10年近く現役やで それもうブルペンキャッチャーでええやん オリックス 1997年ドラフト 7年で全員引退・退団 1位 川口知哉 1998年~2004年引退 通算7年 9試合 1敗 12回 14奪三振 防御率3.75 2位 前田和之 1998年~2000年、トレードで横浜に移籍 通算3年 20試合 3勝1敗1セーブ 30回 20奪三振 防御率4.20 3位 前田浩継 1998年~1999年、戦力外でヤクルトに移籍 通算2年 1試合登板 0.2回 1奪三振 防御率27.00 4位 杉本潔彦 1998年~2001年引退 通算4年 6試合登板 6回 6奪三振 防御率6.00 5位 高橋信夫 1998年~2001年引退 通算4年 28試合 .219(32-7)1打点 6位 永田能隆 1998年~1999年引退(後に打撃投手として入団した中日で現役復帰) 通算2年 一軍登板無し 平安川口はなぁ フォーム変えんとのびのび育てたら大成した ロッテ 1990年ドラフト 7年で全員引退・退団 2位 定詰雅彦 1991年~1996年、トレードで阪神に移籍 通算6年 433試合 .187(936-175)14本塁打 85打点 9盗塁 3位 五十嵐章人 1991年~1997年、トレードでオリックスに移籍 通算7年 459試合 .247(1083-267)14本塁打 98打点 3盗塁 4位 吉井英昭 1991年~1995年引退 通算5年 13試合登板 21.1回 14奪三振 防御率4.64 5位 池田宇隆 1991年~1994年引退 通算4年 一軍出場無し 6位 榎康弘 1991年~1997年、トレードで巨人に移籍(後にロッテに復帰) 通算7年 53試合 9勝10敗 170.2回 92奪三振 防御率4.01 楽天 2004年ドラフト 7年で全員引退・退団 自由枠 一場靖弘 2005年~2008年、トレードでヤクルトに移籍 通算4年 77試合 15勝28敗1セーブ 385.2回 290奪三振 防御率5.27 2位 渡邉恒樹 2005年~2010年途中、トレードでヤクルトに移籍 通算6年 115試合 4勝8敗17ホールド 101回 68奪三振 防御率3.74 4位 西谷尚徳 2005年~2009年、戦力外で阪神に移籍 通算5年 16試合 .240(50-12)7打点 1盗塁 5位 塩川達也 2005年~2011年引退 通算7年 263試合 .199(351-70)1本塁打 13打点 16盗塁 6位 大廣翔治 2005年~2011年引退 通算7年 37試合 .125(56-7)1打点 1盗塁 7位 平石洋介 2005年~2011年引退 通算7年 122試合 .215(172-37)1本塁打 10打点 4盗塁 楽天のドラフト7位現監督と同姓同名なんやな (すっとぼけ) 楽天創設初ドラフトで 現一軍監督とコーチを指名している事実 広島 2004年ドラフト 10年で全員引退・退団 1位 佐藤剛士 2005年~2010年引退 通算6年 1試合 1敗 2.1回 1奪三振 防御率34.71 3位 森跳二 2005年~2010年引退 通算6年 27試合 1勝3敗2ホールド 31.1回 25奪三振 防御率6.03 4位 丸木唯 2005年~2008年引退 通算4年 一軍登板無し 5位 小島心二郎 2005年~2010年、トレードでオリックスに移籍 通算6年 11試合 2敗 31.2回 17奪三振 防御率6.25 6位 梅津智弘 2005年~2014年、戦力外で楽天に移籍 通算10年 290試合 8勝11敗2セーブ76ホールド 277回 197奪三振 防御率3.67 7位 金城宰之左 2005年~2008年引退 通算4年 一軍登板無し 8位 田中敬人 2005年~2007年引退 通算3年 15試合 1勝1敗 15回 8奪三振 防御率10.80 梅津以外ひどすぎる 7位なんて読むん? 金城宰之左(きんじょう・すずのすけ)だな ヤクルト 2011年ドラフト 7年で全員引退・退団 1位 川上竜平 2012年~2016年引退 通算5年 一軍出場無し 2位 木谷良平 2012年~2016年引退 通算5年 52試合 7勝9敗3ホールド 144.1回 93奪三振 防御率5.61 3位 比屋根渉 2012年~2018年退団 通算7年 361試合 .236(685-162)4本塁打 33打点 50盗塁 4位 太田裕哉 2012年~2013年引退 通算2年 一軍登板無し 5位 中根佑二 2012年~2015年引退 通算4年 一軍登板無し 6位 古野正人 2012年~2018年引退 通算7年 62試合 9勝12敗2ホールド 192回 113奪三振 防御率5.30 育成1位 徳山武陽 2012年~2017年引退 通算6年 54試合 3勝4敗3ホールド 95回 76奪三振 防御率4.55 育成2位 金伏ウーゴ 2012年~2015年、戦力外で巨人に移籍 通算4年 2試合登板 1.2回 防御率27.00 ヒエッ 川上は何があかんのやろ 比屋根がマシに見える 一番の当たりが徳山… 育成一位ようやっとる 巨人 1991年ドラフト 6年で全員引退・退団 1位 谷口功一 1992年~1997年、戦力外で西武に移籍 通算6年 3試合登板 4回 5奪三振 防御率9.00 2位 小原沢重頼 1992年~1997年、トレードでロッテに移籍 通算6年 47試合 3勝7敗 77回 55奪三振 防御率6.55 3位 松岡正樹 1992年~1995年引退 通算4年 一軍出場無し 4位 伊東博康 1992年~1995年、戦力外でダイエーに移籍 通算4年 9試合 .211(19-4) 5位 三好正晴 1992年~1993年引退 通算2年 一軍登板無し 6位 羽根川竜 1992年~1996年、トレードでロッテに移籍 通算5年 一軍登板無し 地味にアレやな 誰も知らん 横浜 2010年ドラフト 8年で全員引退・退団 1位 須田幸太 2011年~2018年退団 通算8年 166試合 16勝19敗1セーブ37ホールド 309回 217奪三振 防御率4.81 2位 加賀美希昇 2011年~2015年退団 通算5年 24試合 5勝10敗 116.2回 87奪三振 防御率4.32 3位 荒波翔 2011年~2018年退団 通算8年 522試合 .261(1571-410)10本塁打 96打点 62盗塁 ゴールデングラブ賞(2012年、2013年) 4位 小林寛 2011年~2017年退団 通算7年 45試合 2勝3敗1ホールド 95.2回 61奪三振 防御率3.39 5位 大原慎司 2011年~2017年引退 通算7年 243試合 10勝3敗2セーブ55ホールド 188回 149奪三振 防御率3.26 6位 福山博之 2011年~2012年、戦力外で楽天に移籍 通算2年 21試合 1敗 27回 10奪三振 防御率6.67 7位 大原淳也 2011年~2012年、戦力外で四国IL香川に復帰 通算2年 1試合出場 8位 靍岡賢二郎 2011年~2015年引退 通算5年 24試合 .267(45-12)2打点 育成1位 松下一郎 2011年~2013年引退 通算3年 一軍出場無し 悪くないんやけどなぁ 須田ァ!!!!!! 結構当たりで草 横浜が意外と最近だった 横浜だいぶマシやな ちなDeやけどそんなにヤバくなかった 荒波、2回もゴールデングラブ獲ってたのか 中日 1990年ドラフト 7年で全員引退・退団 1位 小島弘務 1991年~1997年、トレードでロッテに移籍 通算7年 145試合 17勝15敗8セーブ 331回 214奪三振 防御率3.59 2位 矢野輝弘 1991年~1997年、トレードで阪神に移籍 通算7年 349試合 .262(645-169)14本塁打 60打点 3盗塁 3位 山本保司 1991年~1995年、トレードでロッテに移籍 通算5年 53試合 .178(101-18)5打点 4位 吉田太 1991年~1994年引退 通算4年 13試合登板 11回 3奪三振 防御率4.91 5位 森田幸一 1991年~1995年引退 通算5年 117試合 18勝13敗24セーブ 216.1回 157奪三振 防御率3.87 新人王(1991年) 6位 寺西秀人 1991年~1994年引退 通算4年 6試合 1敗 8.2回 8奪三振 防御率4.15 森田って結局、5年しかいなかったのか 阪神 2007年ドラフト 7年で全員引退・退団 大社1位 白仁田寛和 2008年~2014年、トレードでオリックスに移籍 通算7年 6試合 1勝1ホールド 12回 4奪三振 防御率3.00 大社3位 石川俊介 2008年~2012年引退 通算5年 14試合 2勝1敗 39.2回 30奪三振 防御率3.86 大社4位 黒田祐輔 2008年~2013年退団 通算6年 一軍出場無し 高校1位 高濱卓也 2008年~2011年、人的補償でロッテに移籍 通算4年 一軍出場無し 高校3位 森田一成 2008年~2014年引退 通算7年 44試合 .227(75-17)1本塁打 11打点 高校4位 清原大貴 2008年~2013年引退 通算6年 4試合 1敗 9回 4奪三振 防御率3.00 育成1位 田中慎太朗 2008年~2011年引退 通算4年 一軍出場無し これは地獄 白仁田は檻でプチ覚醒したからセーフ 06も08も結構アレ 08は上本いるしかなりマシやけど おわり ホークスジャイアンツが この中では 最短の6年で全滅ってのが意外だった あと昔はドラフトで獲った選手も 割と早い段階で トレードとかで出されていたんやね 見切るのが早いってことかな 層が厚い方が切られやすいやろしな 最近はそうでもないけどな 育成落ちのお陰で ちょっと延命しやすくなってる まあ載せた中でも トレードや戦力外で人生変わった選手もいるし (横浜→楽天福山、中日→阪神矢野、 ダイエー→西武橋本) わからないもんだね |
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる