三大野球解説者の謎理論 「ヒットより四球のランナーの方が嫌」
「振り抜いたのでポテンヒット」 |
|
| あと一つは? |
|
| どっちも謎ちゃう定期 |
|
| 謎でもなんでもない |
|
| 今のはどう打ってもファールにしかならない球 |
|
| 謎じゃないやん |
|
| ドカベンで多様してた |
|
| これをホームランにした落合ってすげえわ |
|
| 替わったところに飛ぶとかそんなんやろ |
|
| 流れがね・・・ |
|
| 腕が振れてるので空振り取れる |
|
「ヒットより四球のランナーが嫌」 って正確には
「ヒット打たれる状態の投手より四球出す状態の投手が嫌」だよな |
|
それをわかっとらん奴が何故か攻撃側目線で
「ヒットで出るより四球で出る方が良い」
とか本末転倒なこと言い出すから訳わからんことになる |
|
| 先頭四球は得点になる |
|
| 「ここは三振が欲しいところ」 |
| いやいつも欲しいやろ |
|
| ランナーいなきゃ別に凡打でもええやろ |
|
| これはわかるやろ |
|
| 流れ云々 |
|
| 小林が怠慢走塁したから橋本到がエラーした |
| いまだに理解できない馬主解説の理論 |
|
| ・流れ |
| ・変わったところに飛んだ |
| ・2アウトからのフォアボールは危険 |
|
| インハイニ…インハイニ… |
|
| プレイヤーの精神状態を考慮しないセイバーで全て説明つけようとするからお菓子なるんやで |
|
| 得点した直後の回が大事理論 |
| 2倍ボーナスでも付くのかな? |
|
| メンタル面の影響考えれば1.01倍ボーナスくらいの価値はあるんちゃう |
|
| それを143試合繰り返すんやから1試合くらいはそれが原因で勝ち負け変わるかもしれん |
|
| 同点にされるとベンチに帰りづらいから… |
|
| ムエンゴの投手に対して |
| 「○○は大事なところで打たれるから勝ちがつかない」 |
| って野手が打たねえから大事な場面が必然的に増えてるのをスルーして投手批判するやつ |
|
| それ言われるやつはたいてい不用意に大事な場面作ることが多いからな |
|
| 無援護だと常に「不用意」扱いされるだけだぞ |
|
| 一球外しておくべき |
|
| 去年の地獄のアレはマジ頭おかしかったよな |
|
| (点が入って)ランナーがいなくなって逆に良かったんじゃないですか |
|
| セットがうんこなら納得 |
|
| テンポが悪いから打線の援護が無い |
|
| データを調べた人がいたんだが、ヒットで出した走者も四球で出した走者も |
| 得点になる確率は変わらなかったらしい |
|
| その本読んだわ |
| エラーも変わらないんだよね |
|
| 若い投手の投げっぷりの良さを絶賛 |
|
| 振り抜いたからヒットはその通りやろ |
| 何がおかしいのかわからんわ |
|
| バックネット裏へのファールはホームランの予兆 |
|
| 真後ろに飛ぶファールはタイミングドンピシャやからな |
| ホームランというよりはセンター方向のヒットになりやすい印象あるけど |
|
| 真後ろに飛んだファールだからタイミングは合ってると言うけど次の球にタイミング合わせられるかは別問題やろ |
|
| それでもその球種には合ってるって話なんやから無関係でもないやん |
| 絶対ってわけでもないんやし |
|
| 上やとああいう風に書いたけどこういう場合球種が変わってもタイミング合う場合が多い気がする |
|
| 解説なんてエンタメやねんからそれっぽいこと言っとけばええやろ |
|
| 三者凡退で裏の攻撃のリズムを作る |
|
| 振り切ったらポテンヒットって外野手がスイングに惑わされて一歩目が遅れるから? |
|
| そう言ってる解説者はおるね |
|
| ポテンヒットって詰まっとるから普通は内野フライになるんやけど、スイングの押し込みが強いとそれが内野の頭超すくらいの位置に丁度落ちることあるんや |
|
| 先に点を取った方が有利 |
|
| 流れ論者 |
|
#なんj #2ch #5ch #野球
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ
2ちゃんねる 5ちゃんねる