貧打で優勝→2011中日、1991広島など 投壊で優勝→2001近鉄など 守乱で優勝→
貧打で優勝→2011中日、1991広島など 投壊で優勝→2001近鉄など 守乱で優勝→ |
| ない |
なにが言いたいんや? |
守れない球団に優勝はない |
| 1991広島 |
| 1 二 正田耕三 .291 *8本 52点 *9盗 |
| 2 中 前田智徳 .271 *4本 25点 14盗 |
| 3 遊 野村謙二 .324 10本 66点 31盗 |
| 4 左 西田真二 .289 *7本 51点 *6盗 |
| 5 右 山崎隆造 .301 *8本 50点 *9盗 |
| 6 一 小早川毅 .259 *7本 39点 *0盗 |
| 7 三 江藤 智 .215 11本 31点 *0盗 |
| 8 捕 達川光男 .237 *1本 39点 *3盗 |
9 投 |
総得点516(リーグ5位) |
| 90年代にこんなんで優勝できたんか |
僅差だったが |
| 90年代って打低やないんか? |
パだけかな |
この年のタイトルホルダーも低調やったんじゃない? |
2011中日は全く貧打じゃないぞ |
| 2011中日 |
| 6荒木 .263 *2 24 |
| 4井端 .234 *1 29 |
| 5森野 .232 10 45 |
| 3ブランコ .248 16 48 |
| 2谷繁 .256 *6 31 |
| 7和田 .232 12 54 |
| 9平田 .255 11 38 |
8大島 .243 *3 18 |
| 2001近鉄の投手陣 |
| 前川 12勝9敗 防御率5.89 |
| バーグマン 10勝4敗 防御率4.18 |
| 門倉 8勝5敗 防御率6.49 |
| 山村 7勝6敗 防御率5.83 |
| 高村 5勝9敗 防御率4.92 |
パウエル 4勝5敗 防御率4.95 |
| 三沢 7勝0敗 防御率4.01 |
| 岡本 4勝4敗8S 防御率2.73 |
大塚 2勝5敗26S 防御率4.02 |
07日ハムもかなりのもんやで |
| 90年代前半は特に打低だった印象 |
巨人では川相が2年連続チーム内首位打者だった |
2007のハムもなんで優勝出来たか不思議くらい貧打やぞ 投手が優れてるんかなと思ったけどダル以外いうほどやしな |
ほんまになんで優勝出来たかわからん不思議チームや2007ハムは |
守備が堅かったはずやで |
| 稲葉、小笠原いたなら貧打じゃない |
小笠原はもうおらん |
捕手 高橋 信二 率.255(385-98) 10本 43打点 |
鶴岡 慎也 率.203(133-27) 0本 13打点 |
一塁手 稲田 直人 率.275(160-44) 0本 14打点 |
田中 幸雄 率.222(135-30) 5本 19打点 |
二塁手 田中 賢介 率.255(526-134) 3本 31打点 |
三塁手 小谷野 栄一 率.253(364-92) 5本 37打点 |
遊撃手 金子 誠 率.243(419-102) 4本 53打点 |
左翼手 坪井 智哉 率.283(276-78) 0本 23打点 |
工藤 隆人 率.288(215-62) 0本 17打点 |
中堅手 森本 稀哲 率.300(584-175) 3本 44打点 |
右翼手 稲葉 篤紀 率.334(527-176) 17本 87打点 首位打者 最多安打 |
指名打者 セギノール 率.249(470-117) 21本 68打点 |
確かに全然打ってないなこれ… |
| 2011の中日が貧打という風潮はおかしい |
ロースコアでの終盤の勝負強さは歴代最高クラスだった |
そもそもナゴドで得点が入りにくいだけで得点力は平均程度あった |
昭和の時代のガバガバ野球ならありそうな気もするけどな |
| 2001近鉄はリリーフが強いし投壊では無いやろ |
2008年の西武が最多98失策で優勝 |
エラーしまくっても打たれまくっても大量点取れるだけの最恐打線があればなんとかなるもんな |
| これが答えだわ |
結局最低限守れないと野球にならん |
指標で見ると実は2011中日より2010中日のが貧打らしいな |
セが打高なのと森野和田あたりの成績がいいから分かりづらいけど |
打撃のミスのなら別にええけど守備のミスはチームの士気下げるやろ |
| 最低限守れないと野球にならんからな |
2012年のハムも打撃酷いイメージあるんだがどうなんや |
2000と2001の近鉄の支配下登録されてる投手ほとんど使ってしまえの精神 |
| 首位打者でも3回に2回は失敗するのだから |
| 守備で3回に2回も失敗すると野球にならない |
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる