NPBで4球団以上に在籍した日本人プロ野球選手で打線組んだ
NPBで4球団以上に在籍した 日本人プロ野球選手で 打線組んだ |
1(指) 加藤秀司(1979) .364(448-163) 35本 104打点 14盗 OPS1.116 【阪急・広島・近鉄・巨人・南海】 |
2(遊) 阪本敏三(1969) .284(504-143) 13本 40打点 47盗 OPS.748 【阪急・東映(日拓・日本ハム)・近鉄・南海】 |
3(右) 小鶴誠(1950) .355(516-183) 51本 161打点 28盗 OPS1.179 【名古屋(中部日本)・急映・大映・松竹・広島】 |
4(一) 落合博満(1985) .367(460-169) 52本 146打点 5盗 OPS1.244 【ロッテ・中日・巨人・日本ハム】 |
5(三) 中村紀洋(2001) .320(525-168) 46本 132打点 3盗 OPS1.064 【近鉄(大阪近鉄)・オリックス・中日・楽天・横浜(横浜DeNA)】 |
6(左) 江藤愼一(1965) .336(443-149) 29本 74打点 6盗 OPS1.032 【中日・ロッテ・大洋・太平洋】 |
7(中) 長嶋清幸(1985) .291(453-132) 15本 55打点 14盗 OPS.820 【広島・中日・ロッテ・阪神】 |
8(捕) 中嶋聡(1991) .253(430-109) 12本 48打点 4盗 OPS.708 【阪急(オリックス)・西武・横浜・日本ハム】 |
9(二) 山崎浩司(2009) .297(246-73) 3本 26打点 2盗 OPS.730 【近鉄・オリックス・広島・西武・楽天】 |
先発 工藤公康(1987) 防2.41 15勝4敗 175奪三振 WHIP1.10 【西武・ダイエー・巨人・横浜】 |
中継ぎ 木田優夫(2006) 防3.09 3勝5敗8S23H 47奪三振 WHIP1.44 【巨人・オリックス・ヤクルト・日本ハム】 |
抑え 江夏豊(1982) 防1.98 8勝4敗29S 107奪三振 WHIP0.96 【阪神・南海・広島・日本ハム・西武】 |
代打 石井浩郎(1994) .316(487-154) 33本 111打点 1盗 OPS1.001 【近鉄・巨人・ロッテ・横浜】 |
代走守備 斉藤秀光(2004) .253(233-59) 4本 26打点 6盗 OPS.750 【オリックス・阪神・楽天・ソフトバンク・横浜】 |
※【 】は所属した順。 球団の重複や海外・アマチュア球団等は除外 |
中嶋って横浜にもおったんか |
2003年に一瞬だけおった |
中継ぎは木田以外にいそうなもんやけどな |
継投投手で知ってる範囲でいいなら |
加藤康介 【ロッテ・オリックス・横浜・阪神】 |
武田一浩 【日本ハム・ダイエー・中日・巨人】 |
吉井理人 【近鉄・ヤクルト・オリックス・ロッテ】 |
3つだとそこそこいるんよな |
落合ほんと凄いな |
1~6までが凶悪すぎる |
超一流のジャーニーマンってこんなにおったんやな |
むしろ超一流だからこそ色んな球団から引っ張りだこなんじゃないかな |
もちろん生涯一球団で超一流な選手もおるけど |
セカンド落合でファースト石井にしたい |
セカンドは落合でもよかったけどサードやファーストの時の打撃成績見たらどーしてもね |
まぁセカンドでも普通に三冠王獲ってたけど |
なるほど |
でも石井が控えってエグいなあ |
94年は打点王でホームランも二位とかだったと思うし |
まぁでも石井はぶっちゃけスタメンにしたいよねえ、すごい選手だし |
生え抜き軍と一度移籍、二度以上の移籍軍でそれぞれ打線組みたい |
よくよく調べてみたら富田勝って選手が4球団渡り歩いた二塁手で南海時代にいい活躍してる |
ちょっと組み直していいすか |
1番加藤の破壊力よ |
ワイ「加藤3番に入れたいけど落合小鶴ノリおるから入れられへんな~」 |
ワイ「せや!1番指名打者の核弾頭にすればいいやんけ!」 |
お待たせ。修正版アップ。富田が入ったことにより打線に隙が無くなった。 |
あと与田も調べたら4球団在籍してたので抑えに回して先発を2人記載してみた。 |
1(指) 加藤秀司(1979) .364(448-163) 35本 104打点 14盗 OPS1.116 【阪急・広島・近鉄・巨人・南海】 |
2(遊) 阪本敏三(1969) .284(504-143) 13本 40打点 47盗 OPS.748 【阪急・東映(日拓・日本ハム)・近鉄・南海】 |
3(右) 小鶴誠(1950) .355(516-183) 51本 161打点 28盗 OPS1.179 【名古屋(中部日本)・急映・大映・松竹・広島】 |
4(一) 落合博満(1985) .367(460-169) 52本 146打点 5盗 OPS1.244 【ロッテ・中日・巨人・日本ハム】 |
5(三) 中村紀洋(2001) .320(525-168) 46本 132打点 3盗 OPS1.064 【近鉄(大阪近鉄)・オリックス・中日・楽天・横浜(横浜DeNA)】 |
6(左) 江藤愼一(1965) .336(443-149) 29本 74打点 6盗 OPS1.032 【中日・ロッテ・大洋・太平洋】 |
7(二) 富田勝(1970) .287(505-145) 23本 81打点 9盗 OPS.853 【南海・巨人・日本ハム・中日】 |
8(中) 長嶋清幸(1985) .291(453-132) 15本 55打点 14盗 OPS.820 【広島・中日・ロッテ・阪神】 |
9(捕) 中嶋聡(1991) .253(430-109) 12本 48打点 4盗 OPS.708 【阪急(オリックス)・西武・横浜・日本ハム】 |
先発1 江夏豊(1968) 防2.13 25勝12敗 401奪三振 WHIP0.90 【阪神・南海・広島・日本ハム・西武】 |
先発2 工藤公康(1987) 防2.41 15勝4敗 175奪三振 WHIP1.10 【西武・ダイエー・巨人・横浜】 |
中継ぎ 木田優夫(2006) 防3.09 3勝5敗8S23H 47奪三振 WHIP1.44 【巨人・オリックス・ヤクルト・日本ハム】 |
抑え 与田剛(1990) 防3.26 4勝5敗31S 70奪三振 WHIP1.04 【中日・ロッテ・日本ハム・阪神】 |
代打 石井浩郎(1994) .316(487-154) 33本 111打点 1盗 OPS1.001 【近鉄・巨人・ロッテ・横浜】 |
代走守備 斉藤秀光(2004) .253(233-59) 4本 26打点 6盗 OPS.750 【オリックス・阪神・楽天・ソフトバンク・横浜】 |
まさに最強の傭兵軍団 |
こういう超攻撃的かつ実は守備も堅実な打線大好物やわ |
てか何気に21世紀の成績で出してるのノリと木田だけなのな |
昔の選手ほどジャーニーマンは超一流選手が多いね、今のジャーニーマンは便利屋が多い |
何でなのかは分かんないけど |
今の超一流はメジャー行くからやろ |
なるほど、確かにそうやな |
確かに今はNPBで満足できない一流選手は即メジャーやもんな |
イチローも松井も上原もみんな4球団以上渡り歩いとるで |
まあ海外も含めたらね |
それにメジャーの移籍事情って日本とちと違ってくるし |
ちな控え 成績略 |
●投手(先発) |
・野村収 【大洋・ロッテ・日本ハム・阪神】 |
・吉田豊彦 【南海(ダイエー)・阪神・近鉄・楽天】 |
・下柳剛 【ダイエー・日本ハム・阪神・楽天】 |
・門倉健 【中日・近鉄・横浜・巨人】 |
・藤井秀悟 【ヤクルト(東京ヤクルト)・日本ハム・巨人・横浜】 |
●投手(継投) |
・永射保 【広島・太平洋(クラウン・西武)・大洋・ダイエー】 |
・三澤興一 【巨人・近鉄・ヤクルト・中日】 |
・加藤康介 【ロッテ・オリックス・横浜・阪神】 |
・武田一浩 【日本ハム・ダイエー・中日・巨人】 |
・吉井理人 【近鉄・ヤクルト・オリックス・ロッテ】 |
●野手 |
・野口寿浩 【ヤクルト・日本ハム・阪神・横浜】 |
・山中潔 【ダイエー・中日・日本ハム・ロッテ】 |
・山崎浩司 【近鉄・オリックス・広島・西武・楽天】 |
・喜田剛 【阪神・広島・オリックス・横浜】 |
・大西宏明 【近鉄・オリックス・横浜・ソフトバンク】 |
・工藤隆人 【日本ハム・巨人・ロッテ・中日】 |
門倉はいらない |
4球団以上なんてめっちゃ限られるやろうに生涯一球団打線といい勝負しそう |
助っ人はどうなん? |
ペーニャはロッテで4つ目だが |
思いついた限りやとこんな感じかな (成績略) |
↓ |
・白仁天 【東映(日拓・日本ハム)・太平洋・ロッテ・近鉄】 |
・シコースキー 【ロッテ・巨人・ヤクルト・西武】 |
・フェルナンデス 【ロッテ・西武・楽天・オリックス】 |
・オーティズ 【オリックス・ロッテ・ソフトバンク・西武】 |
・ペーニャ 【ソフトバンク・オリックス・ロッテ・楽天】 |
こいつら入ったら打線が更に凶悪になるな |
ただ今の時点で磐石だから中々入れる隙はなさそう |
フェルナンデスがいろんなところ行ってるイメージ |
おっとペーニャのロッテと楽天の在籍順逆になってた |
スタンリッジ |
ソフトバンク・阪神・ソフトバンク・ロッテ |
スマンが球団の重複・出戻り(前身球団含む)は含んでないんや |
やからスタンの場合は3球団になるね |
石井浩郎が控えで門倉下柳が谷間扱いとか普通に強すぎてうける |
石井はギリギリスタメン落ちの非常に惜しい候補やな、でもその分代打で存分に打力を発揮できる |
門倉下柳はスーパーレジェンド投手が2人もおるからしゃーない |
藤井とかいう色んな方法で入団した男 |
ヤクルト(2000~2007) |
↓ トレード |
日本ハム(2008~2009) |
↓ 国内FA(実は戦力外) |
巨人(2010~2011) |
↓ 村田の人的補償 |
横浜(2012~2014) |
↓ 戦力外・引退 |
巨人・バッピ(2015~現在) |
藤井伝説 |
W杯観戦に行き風邪をひく |
シーズン中に料理教室に通う |
奇襲先発させるはずが走り込みをして疲れて先発回避 |
#なんj #2ch #5ch #野球
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる