OPS「出塁率軽視です。球場の違いを考慮できません。」←こいつが天下取れた理由
| OPS「出塁率軽視です。 球場の違いを考慮できません。」 ←こいつが天下取れた理由 | 
| なんでや? | 
| わかりやすいからやろなあ | 
| 球場の違いなんて結果に関係無いから | 
| >>2 | 
| ホームランと外野フライってめちゃくちゃ影響あるやろ | 
| 足すだけだから | 
| 出塁率軽視?? | 
| 意味不明なんやが… | 
| 出塁率信仰指標やん… | 
| >>5 | 
| 出塁率低いやつでも過大評価される指標 | 
| 打率本塁打打点に比べて新鮮だったから | 
| 出塁率+長打率なのに出塁率軽視なんか? | 
| >>9 | 
| OPSでは出塁率と長打率が同等の評価やけどセイバー上は出塁率の方が価値が高いってことちゃう、知らんけど | 
| 打率「本気の出塁率軽視みせたろか?」 | 
| 天下取れたのは打率ではなく出塁率だからやろ | 
| 分かりやすいからな | 
| 出塁率軽視? | 
| むしろピックアップしとるやろ | 
| 単に長打率の有用性を説くだけでは何がいけなかったのか | 
| 出塁率、長打率、盗塁成功率、走塁死 | 
| これらすべてを総合的に見た指標とかってないんですか? | 
| >>18 | 
| WAR定期 | 
| 中軸以外は参考にならん気もする | 
| まあ見事に好打者が順番に並んでいるからな | 
| めちゃくちゃ信憑性の高い指標 | 
| 出塁率は最高出塁率てタイトルあるやん | 
| .263 39本 .319 OPS.835 | 
| .279 *3本 .390 OPS.759 | 
| XR27ではどっちも同じ貢献度な模様 | 
| >>26 | 
| それならWARでええやん | 
| そもそも野球自体が異常だよ | 
| なんで球場の形が一緒じゃないんだよ | 
| >>27 | 
| 今作られた球場は野球指標が確立する前にできたものやからやろ。 | 
| 長打率も出塁率も球場に左右されにくいんだから有能指標やん | 
| >>28 | 
| ホームランとフライアウトの差でなんで左右されないと思ったのよ | 
| 誰が考えたか知らんが | 
| 使える指標やろ | 
| ops7以下はアカン子って分かるし | 
| なんで出塁率軽視と思うのか謎 | 
| OPSには長打が重要だから長打が重要! | 
| の考えはいい加減廃れろ | 
| 日本の本塁打過大評価は異常 | 
| 球場補正っていうけど今はテラスとか作って物理的に同一条件にしようとしてるしええやん | 
| 短打が四球の2倍評価されるの分からん | 
| 塁詰まってれば押し出せるし内野安打はランナー進めんし | 
| >>42 | 
| そらツーアウト3塁なら責任丸投げになるからな | 
| 結局走塁ってどこまで有用なんやろなあ | 
| 簡単で一番得点相関高いから | 
| 打率並みに分かりやすいうえに打率より春かに有能だから | 
| 以上 | 
| WRC+とか分かりにくすぎるわ | 
| 本塁打と四球多いのはだいたいええバッターの証拠やし | 
| 感覚として良さそうなバッターはだいたい高いで | 
| 打率ほど貢献してなさそうなのはだいたい低いし | 
| 一番勝利に直結する指標ってなんなんや | 
| >>67 | 
| なんのかんので順位とwarってそこそこ合致するしな 絶対ではないけど | 
| 簡単に計算できて相関が高いから | 
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる