武田勝(直球120キロ台です、キレッキレの変化球ありません)←活躍出来た理由
武田勝 (直球120キロ台です、 キレッキレの変化球ありません) ←活躍出来た理由 |
1: |
何 |
2: |
コントロール |
キレ |
3: |
制球 |
4: |
寿司 |
5: |
コントロール全振りマン |
6: |
コントロールも言う程良かったか? |
7: |
バキューム鶴岡 |
9: |
オールスターで大炎上してからおかしくなったよな |
10: |
のむさんの教え |
8: |
緩急 |
肘の怪我の功名で、腕を同じ軌道でしか振れなくなったが故に打者がフォームでストレートと変化球を読めない、と聞いた |
2 羽撃く名無し 2020年09月26日 09: |
人間の反射神経には限界があるから、ある程度の球速を超えると見て振るってのは難しい |
フォームや配球を予測して振るから、武田のようにフォームが一律のピッチャーは厄介 |
スポーツ科学で習った知識w |
3 驀進する名無し 2020年09月26日 09: |
瞬間最大風速なら吉川だろうけど通算勝利数なら北海道ファイターズ左腕で1位という実績 |
4年連続二桁勝利できる投手って今思うとめっちゃ貴重やね… |
4 羽撃く名無し 2020年09月26日 09: |
コントロールはガチで良かったぞ |
5 羽撃く名無し 2020年09月26日 09: |
オールスターで1イニング4被弾 |
6 羽撃く名無し 2020年09月26日 09: |
タイミングの取りづらいフォーム、球の見づらさ、フォームや軌道からの球種判別の難しさ、スライダーの軌道とスイング軌道の合わなさ、チェンジアップの投げミスの少なさ、オマケにクイックもそこそこ速い |
7 羽撃く名無し 2020年09月26日 09: |
スライダーは加速しながら曲がってくるようなキレって話あったけどな。 |
8 羽撃く名無し 2020年09月26日 09: |
>>4 |
ストライクを取る能力は高いね。コマンドはさほど無いけど。 |
9 羽撃く名無し 2020年09月26日 09: |
ストライクゾーンにぽんぽん入れてくるから無駄な四死球出さないので、ホームラン打たれる割に点数は取られなかったよね |
K/BBを田中将大と競り合ってたシーズンすらあったやろ、奪三振も与四球も田中の1/3でw |
10 羽撃く名無し 2020年09月26日 09: |
ローテーションの中にダルがいたのがデカいと思ってる |
ダル対策しといて翌日に左の軟投派が来たら解っててもなかなか打てん |
11 羽撃く名無し 2020年09月26日 09: |
当時あの球速で勝てるなら50近くまで現役で行けると思ってたわ。 |
12 羽撃く名無し 2020年09月26日 09: |
各球団エースにやべーやつが居て、2番手も十分エース級が揃ってた時代 |
日ハムで言えば勝さんがそれだった |
13 羽撃く名無し 2020年09月26日 09: |
テイクバックが小さいからタイミングがとりずらい |
14 羽撃く名無し 2020年09月26日 09: |
130は出てたやろ |
いい投手やったね、鷹やけど全く打てなかった |
15 羽撃く名無し 2020年09月26日 09: |
>>8 |
まぁ結局ストライクゾーン投げられる程度の力ってめっちゃ大事だからな |
16 驀進する名無し 2020年09月26日 09: |
たしか対ホークス戦の勝率ダルより上だったような…パワプロでもホークスキラーの特能ついてたわね |
17 羽撃く名無し 2020年09月26日 09: |
>>7 |
投げてる球自体は大したことないイメージあるけどチェンジアップとスライダーは普通に一級品だったと思う |
18 羽撃く名無し 2020年09月26日 09: |
>>5 |
炭谷のリードのせいだって言ってたね |
19 羽撃く名無し 2020年09月26日 09: |
>>12 |
2枚看板ってあんま聞かなくなったなそういや |
杉内和田にダル武田に涌井岸に岩隈マー |
セは石川館山にチェン吉見とかセットのイメージすごいあったのに |
20 羽撃く名無し 2020年09月26日 10: |
>>8 |
それは劣化した後の姿やで |
全盛期のW武田はガチでボール1個分の出し入れやってた |
21 羽撃く名無し 2020年09月26日 10: |
>>5 |
オールスターのストレート以外は真っ向勝負じゃないって雰囲気嫌い |
22 羽撃く名無し 2020年09月26日 10: |
>>11 |
強みのコントロールが劣化しちゃったからな |
23 羽撃く名無し 2020年09月26日 10: |
>>8 |
いやいやいや、若い頃の勝さんのコマンド能力やばかったやろ |
24 羽撃く名無し 2020年09月26日 10: |
ケガと野村と吉井が生み出した異端児 |
25 羽撃く名無し 2020年09月26日 10: |
>>10 |
ダルはそれを考えて直球主体の投球を意識してるって昔いってたね |
26 羽撃く名無し 2020年09月26日 10: |
劣化と違反級から元に戻ったのが一気に重なったのがあれだったな 軟投派にとっては地獄のようなタイミングだったろ |
27 羽撃く名無し 2020年09月26日 10: |
>>7 |
HOP-UPするスライダーは厄介やな |
28 羽撃く名無し 2020年09月26日 10: |
>>18 |
な基爆釣定期 |
29 羽撃く名無し 2020年09月26日 10: |
オールスターで大炎上してからおかしくなったよな |
2012も月間MVP取ったり活躍はしてたな |
なお援護 |
30 羽撃く名無し 2020年09月26日 10: |
ワイのイメージにあう勝さんは違うなあ |
120km × |
135kn ○ |
大した変化球ない × |
スライダーとチェンジアップが鬼 ⚪︎ |
緩急の付け方クイックも一流 |
全盛期はこいつが出てきた日は野球見なかった |
ちな鷲 |
31 羽撃く名無し 2020年09月26日 10: |
ストレートと変化球を全く同じちょっと変わった誰にも真似して欲しくないフォーム(本人談)で投げる変人やぞ |
32 羽撃く名無し 2020年09月26日 10: |
>>23 |
際どいとこ狙う場面ではそう。でもカウント球とかをアバウトに投げてたのは本人も認めてたで。甘い球でも痛打されない的の絞らせなさがスゴかったのよ。 |
33 羽撃く名無し 2020年09月26日 10: |
>>30 |
見てないのに語るなよwww |
34 羽撃く名無し 2020年09月26日 11: |
>>31 |
それを言うなら「ちょっと気持ち悪い投法(本人命名)」 |
35 羽撃く名無し 2020年09月26日 11: |
勘違いされることが多いが制球力は良くないよ |
36 羽撃く名無し 2020年09月26日 11: |
>>19 |
楽天は4枚看板かな? |
37 羽撃く名無し 2020年09月26日 11: |
フォームやろな |
タイミングとりにくいわあれ |
38 羽撃く名無し 2020年09月26日 11: |
>>32 |
23が否定してるのはそういう話ちゃうやろ。論点ズレとるで |
39 羽撃く名無し 2020年09月26日 11: |
スパンジーの名前ハンバーグって書いてて笑ったわ。次はスパゲティで頼むな |
40 羽撃く名無し 2020年09月26日 12: |
腕が曲がったままなんだよな |
41 羽撃く名無し 2020年09月26日 12: |
120台まで球速落ちて「全部の球を変化球のタイミングで待つ」 |
という攻略法が出来てしまった。現役最終盤は球速あげようとしたけどね |
生命線はコントロールってよく言われるけど、インズバできる球速だったと思うわ |
42 羽撃く名無し 2020年09月26日 12: |
肩痛めて、痛みが少ない投法を追求していったらああなったとかだっけ |
武田勝も武田久も独特の投げ方で面白かった |
43 羽撃く名無し 2020年09月26日 12: |
高田繁が解説のとき「とりあえずすぐに投げられればいい」みたいな感じて取ったら活躍してびびった、みたいなこと言っててこっちがびびった |
44 羽撃く名無し 2020年09月26日 12: |
フォアボール10個以内のシーズンあったよね?あれは凄かった。無駄な球が無い安心感がある投手って感じ |
45 羽撃く名無し 2020年09月26日 13: |
余計な四球を絶対に出さない。 |
なんだかんだこれができる投手ってほとんどいないから |
46 羽撃く名無し 2020年09月26日 13: |
ヤク石川とはまた違う感じだったの? |
47 羽撃く名無し 2020年09月26日 13: |
>>35 |
寧ろそれが勘違いやろ |
もうYouTubeとかで見れるような映像は残ってないけど、 |
全盛期は直球変化球両方をコースいっぱいのところでストライクボール完璧に投げ分けて抑えてたぞ |
48 羽撃く名無し 2020年09月26日 14: |
ストレートと変化球が同じ腕の振り |
ボールの出どころが見えずらいからタイミング取りずらい |
制球力が高い |
49 羽撃く名無し 2020年09月26日 14: |
>>33 |
読解力なさすぎやろ |
50 羽撃く名無し 2020年09月26日 15: |
>>12 |
当時エースのダルビッシュと真逆のタイプの投手尚更打ちにくかったんかなぁ |
51 羽撃く名無し 2020年09月26日 15: |
大差の勝ちゲームで最後3イニング投げてセーブ上げたことがあった |
52 羽撃く名無し 2020年09月26日 15: |
>>30 |
1試合に3盗塁くらいされた時なかったっけ? |
53 驀進する名無し 2020年09月26日 16: |
勝さん「コントロールは実は悪かったんだけどコントロール良いと思わせられたのなら誇り」 |
勝さんはマウンド上のペテン師だった。 |
個人的に斎藤はマジで右の勝さんを目指して欲しいんだよなぁ。 |
54 羽撃く名無し 2020年09月26日 22: |
>>7 |
なんかの記事で坂本が言うとったな |
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる