坂本勇人「よくベテランが『若手が質問しに来ない』というが、聞きにいくのがいいわけじゃない」
坂本勇人「よくベテランが 『若手が質問しに来ない』 というが、 聞きにいくのがいいわけじゃない」 |
坂本「話を聞きに来るのがいいこと、というわけじゃない。 『うまくなりたい』と思ってるやつは、絶対に興味を持つはず。そうやって聞きに来たりする選手もいますけど、それは当たり前のこと。 それを僕がどうこう言うことじゃないです。聞きに来たからうまくなるわけでもない」 |
誰とは言わんが |
誰のことや? |
>>4 |
大田 |
いつの間に野球に真剣に取り組むようになったんやこいつ |
>>5 |
賭博発覚からな気がする |
あの頃はほんまに悩んでたコメントばっかりやったし |
伝統ある巨人軍の選手というアイデンティティが崩れ去ったんやろ |
ほんまに独り立ちした感じがある |
>>5 |
昔からやぞ |
サブローからチャラい様に見えて坂本は野球に真面目 |
長野は真面目に見えて何も考えてないって言われる位に |
ど正論 |
宮国「上手くなりたい」 |
笠原「おう」 |
野球やっってる間は求道者みたいになったな |
>>19 |
つーかもう仲間でワイワイ楽しくって環境じゃなくなったんやろな |
頼れる先輩おらんし、後輩は雑魚ばっかやし、外様ばっかのチームのキャプテンとかもう野球に熱心になるしか逃げ道ないやろ |
いやそれはどうかな |
我流貫くのは全然良いけど引き出し増えるのに越したことはない |
>>20 |
聞く気無いと引き出し増えないぞ |
これ仕事でも当てはまるな |
くっそいい選手だとおもうけどやっぱホームラン少ないのが物足りないな |
コーチには向かいないタイプやな |
鈴木尚広「深いところまで聞いてくる(若い)選手がいなかった。『尚広さんだからできる』と思っているようだ」 |
家で練習するにはどうしたら良いですか?って聞いた同級生は |
コーチに「今できるようにしろよ」って怒られてたな |
当然だけど |
異様に意識高くなったよな |
ふざけてるようで元々高めだったけど |
でも坂本って2015辺りにもう期待しないでほしいとか言ってたよな |
ええ事言ってるやん |
坂本はセンスあるからええけどセンスないやつはどんどん聞きに行け |
坂本みたいな高校生の頃からイン打ちの天才は絶対技術があるんだからどんどん教えればいいと思う |
>>45 |
感覚だけでも説いたら長嶋→松井みたいに天才ガチャひいたときの当たり方がえぐいことになりそう |
>>52 |
教えるのも勉強だからね |
早熟だから30くらいで急激に衰えて引退もあり得るし |
落合みたい |
坂本は野球に対しては賭博のあととかそんの最近ではなくずっと昔から真面目だぞ |
じゃないとオールスターで色んな人にアドバイスもらったり他球団の宮本と自主練したりなんてしない |
>>47 |
原がどんでんオッチとどんな話してるのか気になるから近くに座って聞き耳立ててたくらいやからな |
坂本「ただしコーチ陣には話を聞くな」 |
村田はノリみたいになると思ってたけど、ぜんぜん違うみたいやね |
>>53 |
メンタル的にも全く別物だろ |
鈴木尚広「若手が質問しに来ない」 |
「彼らは『尚広さんだからできる』と思っているようだが僕も何も若い頃からできたわけではないんです。 |
試行錯誤の積み重ねでできるようになったわけで、『鈴木さんだからできたんだ』ではなく『どうしてできるようになったのか』を聞いてくるべきなのにその深いところまで聞いてくる選手がいなかった」 |
メジャー視野に入れてる気がするんだよなあ |
>>62 |
メジャー込みのFAしそうよな |
女遊びがなければスターの素質あるんやけどな |
>>66 |
むしろ女遊びしてこそのスターなんだよなぁ |
巨人の若手って奥手なんやな |
いかんでしょ |
坂本ってコーチガン無視で打撃は阿部、守備は宮本とか他チームの現役に師事しとったしな |
>>70 |
聞くやつ選べるのもセンスの一つやな |
ええこと言っとる |
まあ坂本はコミュ力の化け物やから色々聞けるってのもあるんやろうけどな |
陰キャの選手とかはその辺不利やね |
去年のオープン戦でオコエが挨拶に行っていきなり坂本に質問してた |
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる