里崎智也さんがセイバーメトリクスを信用しない理由、めちゃ凄い
里崎智也さんが セイバーメトリクスを信用しない 理由、 めちゃ凄い |
1: |
里崎「セイバーメトリクスは、メジャーの運営がFA市場で過小評価されてたりする選手を探すには合理的だが、 日本のようなFAだと丸など凄い選手だとわかりきってるパターンが多い」 |
里崎「そして、基本的に過去のことしかわからないので、最下位のチームは最下位なりの数値しか出ず、優勝したチームは優勝したチームなりのデータが出て、どっちが凄いかわかりきってるが翌年そうとは限らない」 |
里崎「また、過去の事しかわからないので、例えばどの場面でバントしたらいいか、何割以下の選手ならバントした方がいいのか考えると、何もしないのが良い作戦みたいになりがち」 |
| 里崎「よって、まだ日本で使うには議論の余地がある」 |
2: |
| 状況によってプレーも変わるしな |
3: |
| 妥当やな |
4: |
| 使うのは使うだろ |
| 常にセイバー通りに動くかどうかは別として |
5: |
| 里崎「丸ロッテ、ないないw」 |
6: |
| 前年めちゃめちゃ成績よくても人間だから翌年ガタがくる可能性もあるしな |
7: |
| 何一つ具体性がないだろクソ豚 |
| >>7 |
| 頭悪そう |
| >>7 |
| 要するにそういうことで |
| 今年の成績来年も残せるほど人間そんな都合良くできとらんでってことやろ |
8: |
| どの競技でもそうやがメソッドとして浸透したらそれでまたイコールになって効果は薄れる |
| この手のものは出し抜いてやるから意味があんねんな |
9: |
| 目的やなくて手段のひとつやから頑なに使わんのもどうかと思うけどな |
10: |
| セイバー理論なら西岡はもっとやれるかなら |
11: |
| そもそも日本のWARは過去のセカンドに雑魚を置きまくったせいで補正値がめちゃくちゃすぎて意味ない |
12: |
| 豚が言っとるとおり |
| マネーボール的な発想ってセイバー普及し過ぎたら |
| 通用せえへんのとちゃうの? |
| >>12 |
| 一周して「1年だけだとしても高打率打者はやっぱ有能」ってなってきた |
| >>18 |
| フライボール革命といい結局1周するよな |
| >>18 |
| 角中「せやろ?」 |
| >>81 |
| 角中は例年出塁率も高いけどね |
13: |
| セイバーが信用されてるのってマネーボールのモデルから始まったんやっけ? |
14: |
| 元々安くて有能な選手探すためのセイバーやったんやないんか |
19: |
| 選手を評価する上のやつが使うならまだわかるけど現場の人間には必要ないわ |
| 楽天があの様やし |
20: |
| 叩くための手段やぞ |
25: |
| セイバーは貧乏弱小球団がせっせとやって数年に1回優勝争いが見れるって感じならいいけど全員が全員やったらつまんねーわ |
| そりゃヤンキースとレッドソックスに人気集中するわ |
26: |
| これ正論なんか? |
| >>26 |
| 実際アストロズはセイバー以外の視点からアプローチして今の結果になってるわけやし |
27: |
| サンキュー大天使 |
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる