球速と制球 結局どっちが重要なん?
結局球速と制球 どっちが重要なん? |
1: |
| ワイはどっちでもなくフォームやと思っとる |
3: |
| 気迫 |
4: |
| バランス |
5: |
| 投げっぷり |
6: |
| 打者 |
7: |
| 問キレ |
8: |
| 出どころの見づらさ |
9: |
| 変化球やろ! |
11: |
| 球速は才能やから制球かな |
12: |
| 投手の才能によると言えばそれまでだが、制球だな |
| ただ制球より球速重視の方が大体良い所に投げられる奴もいるから一概には言えん |
14: |
| 球速やろ |
| コントロールは四球出さない程度でええ |
15: |
| 回転数! |
16: |
| フォームや |
17: |
| 野球において成績と相関してるデータは球速と打球初速度(諸説あり)しかないという事実 |
33: |
| >>17 |
| 他のより強い相関を出せるデータを数値化できていない |
| 2つの指標に着目して現場が投手を集めるようになった結果標本がゆがんだ |
| このへんありそう |
20: |
| 成瀬とか和田みたいな出どころ見づらい奴らが155キロとか投げてたらガチで誰も打てないだろうよ |
| 彼らはせいぜい140キロちょいだからそこそこは打たれるのであって、球速が大正義や |
22: |
| >>20 |
| でも藤浪に菅野レベルのコントロール着いたら誰も打てないのでは? |
25: |
| >>22 |
| 確かにそのレベルが付いたら誰も出来ない |
| でもそれを藤浪が目指すと逆にコントロールが崩壊するから現実的ではないと |
31: |
| >>25 |
| そんなん言うたら成瀬と和田もって話やぞ |
21: |
| プロなんやから両立させろ |
23: |
| >>21 |
| それができるのは各球団1、2番手のピッチャーやろ |
| 今話してるのは5、6番手くらいの話やとワイは思っとる |
24: |
| >>23 |
| うちの贔屓には一人もいないんやが? |
27: |
| 程度にもよるやろ |
| 160オーバーなら適当なとこ投げても抑えれるやろ |
29: |
| 球速やろ |
| ぶっちゃけ変化球が打者を打ち取るのに役に立ってるのかもデータ的には不透明 |
30: |
| ダルは球速とフィジカル大事って言ってたな |
35: |
| まあ球威で捻じ伏せることが出来たら140キロ前後でもええんやけどな |
36: |
| 全盛期の成瀬の真っ直ぐのキレ凄かったよな |
38: |
| 成瀬も杉内もストレートのキレは凄かったが、肩を痛めてからはな・・・ |
| 杉内は元々曲げる球が得意だったからある程度延命できたけど |
39: |
| 秋山か藤浪か |
40: |
| 巨人時代澤村見るとコントロールが大切って思う |
50: |
| 山本昌かクルーンかやろ |
52: |
| キレやノビの概念もよく分からんわ |
62: |
| 球速求める方が脳筋なイメージ |
68: |
| 後から制球は身につけられても |
| 球速は身につけられないって何かで見た |
69: |
| お前ら贔屓の若手ノーコン速球派思い浮かべてみ? |
| そいつが他のピッチャー押し退けてそのコントロールのまま一軍でバリバリやれるか? |
| それが答えや |
73: |
| 両方やろ |
| 170km/hでストライクゾーン25分割して完璧に投げ分けられたら最強や |
77: |
| 間違いなくコントロールやな |
| 秋山拓巳は信用出来るし何よりコントロールは長生きする |
| スピードは衰えが早いから長く球団に貢献できるのはコントロール |
80: |
| 球速出せる選手はそれだけで武器になるけど |
| 制球の良い投手はそれ+なにかないと年間戦うには厳しい感じもある |
86: |
| 150キロ投げるのが当たり前みたいなおかしな時代になってるよな |
92: |
| まあ秋山とコーディエなら秋山の方が欲しいな |
115: |
| 球遅すぎる奴はそもそもドラフトかからんからなぁ |
| プロレベルの球速持ってる前提なら制球の方が大事なんちゃう |
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる