12球団最後の200奪三振以上
| 12球団最後の200奪三振以上 |
| 楽 2017 則本 222 |
| 西 2017 菊池 217 |
| 神 2015 藤浪 221 |
| オ 2013 金子 200 |
| 日 2011 ダルビッシュ 276 |
| ソ 2010 杉内 204 |
| ヤ 2000 石井一 210 |
| 横 1996 斎藤隆 206 |
| ロ 1995 伊良部 239 |
| 近 1993 野茂 276 |
| 中 1993 今中 247 |
| 広 1991 川口 230 佐々岡 213 |
| や野凄 |
| よし12球団おるな |
| 2015 藤浪とかいう選手どこ行った |
| 行方不明やぞ |
巨人は三振取れるエースほぼおらんからな |
| タイトルは取ってるんやけどな |
| 菅野マイコラス杉内内海と |
| レベルの低い年だったんかな |
| セは200奪三振の選手が現れる年のほうが少ないからな |
| ロッテが村田兆治まで遡ってなかった |
| 珍しい |
| 成瀬の196は惜しかった |
| 金子の間に合わせた感 |
| 阪神は藤浪なんやな |
| メッセかと思ったわ |
| 藤浪すごいやん |
| 巨人黎明期まで遡ってもおらんて逆にすごいの |
| いやさすがにもうちょっと遡ったらおるで |
| 金子みたいに変化球が凄いわけでも速いわけでもない投手で奪三振多いのはノビとコントロールがそうとうやばかったんやろな |
| なお現在 |
| 変化球の球種多いし全部1流の球だったんだよなぁ |
| いや七色の変化球ヤバかったやろ |
| 巨 1981 江川 221 |
| 1981 江川卓 読売ジャイアンツ 221 |
| ふつうにおるやん |
| 西本のwiki見てきたけど全然三振取ってなかった |
| シュートピッチャーやぞ |
| シュートPやからな |
| ゴロピッチャーやし |
| そらシュートPやで |
| 打たせてとるほうやろ |
| 槇原180ぐらいか |
| 2000奪三振してるのに |
| ダルビッシュって昔は凄かったんだな |
| こうしてみると江夏の401とかマジキチやんけ |
| 世界記録だしあの時代で奪三振率が野茂や大谷レベルやし |
| そんなレジェンド大投手はきっと今はどこかの監督になって |
| 次代のエース育成に汗を流しとるんやろなあ |
| 大エース斎藤もやったことないのか… |
| 藤浪全盛期のときか |
| フォークPは分かるけども基本スローカーブとストレートの今中がヤバいな |
| 今中ってフォークも投げてなかったか? |
| 有名なのはスローカーブやけど |
| 試合の中盤で打線が何巡かしたらアクセント的には投げてはいた |
| ダルビッシュってTwitterのせいで口だけマンのイメージ強いけど実績も普通に凄かったよな |
| 普通にじゃなくて異常に凄い |
| やっぱり |
| 野茂とダルビッシュは別格やな |
| メジャーでもタイトル取ってる事からこの二人の別格さがわかる |
| 野茂といいダルといいアメリカで奪三振王になるやつはやっぱちゃうな |
| この年の藤浪は完投完封奪三振与四球が全部1位なんだよな |
| はよこの頃に戻れ |
| 何でセは少ないんやろか |
| 投手と2打席勝負できるんやから多くなりそうなのに |
| 単純にイニング少ないもん |
| 交代早いから |
| そりゃ代打出されて早く降板するし |
| 藤浪ってフォームどうこうより疲労もあったんやろな |
| 276で草 |
| 違反球なら当てにいく思考に走ると思うんやけどそうでもないんかな |
| 当てに行ってこれやぞ |
| この年のオフにコツンコツンしかしてこないジャップの雑魚バッター共に愛想を尽かしてメジャーにいったのは有名な話 |
| ダルの日本時代ってイチロー並に高レベルで安定してる感じやからな |
| 毎年ダルVS確変投手で沢村賞を争っていた記憶がある |
| 金子の投球スタイルでも200いけるんやね |
| 今中の全盛期知らないけどよっぽどキレ凄かったんやな |
| ダルと野茂やばすぎる |
| なんでダルは今ああなってしまったんや |
| 石井一やろなあと思ったら本当に石井一で草 |
| マエケンじゃないのか意外やな |
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる