【野球】現役名球会入りカウントダウンランキング(野手編)
現役名球会入り
カウントダウンランキング
(野手編)
|
名球会に入るには20年100安打すればいいという話が出てて本当に20年100安打すればいいのか気になったので実働年数当たりのヒット数を調べて
|
1年当たりのヒット数から名球会入りするには何年かかるのかを調べてみた。
|
算出方法 安打/実働年で割った値、1年当たりのヒット数に2000本安打までの残り安打数を割って計算
|
・通算100安打に達していない選手は除外。
|
・年齢は2019年12月31日満年齢計算
|
・投手からのコンバートした人は記録として実働が確認できたら合算。ランキングには全実働と野手実働版を同時に掲載
|
例:倉本寿彦(DeNA)
|
安打/実働年数 79.6
|
2000本安打まで 1602
|
1602/79.6 = 20.1年(48.1歳)
|
169位:熊代聖人(西武) 147.3年(177.3歳)
|
168位:松井佑介(オリックス) 145.0年(177.0歳)
|
167位:高城俊人(DeNA) 138.8年(164.8歳)
|
166位:高谷裕亮(ソフトバンク) 128.3年(166.3歳)
|
165位:黒羽根利規(日ハム) 118.4年(150.4歳)
|
164位:藤井亮太(ヤクルト) 114.0年(145.0歳)
|
163位:三木亮(ロッテ) 111.6年(139.6歳)
|
162位:石川慎吾(巨人) 110.6年(136.6歳)
|
161位:松井雅人(オリックス) 109.8年(141.8歳)
|
160位:細谷圭(ロッテ) 108.6年(139.6歳)
|
159位:高田知季(ソフトバンク) 107.8年(136.8歳)
|
158位:岡田雅利(西武) 106.1年(136.1歳)
|
名球会入りするために100年以上かかるゾーン
|
177歳まで実働とか1000年は抜かせない記録になりそう。
|
因みに実働のNPB記録は工藤公康中嶋聡山本昌の29年。
|
157位:中井大介(DeNA) 98.5年(128.5歳)
|
156位:西田哲朗(ソフトバンク) 96.9年(124.9歳)
|
155位:谷口雄也(日ハム) 95.9年(122.9歳)
|
154位:遠藤一星(中日) 93.0年(123.0歳)
|
153位:乙坂智(DeNA) 86.3年(111.3歳)
|
151位:小島脩平(オリックス) 85.0年(117.9歳)
|
151位:山崎勝己(オリックス) 85.0年(117.0歳)
|
150位:伊藤隼太(阪神) 83.9年(113.9歳)
|
149位:荒木貴裕(ヤクルト) 83.0年(115.0歳)
|
148位:木村文紀(西武) 82.6年(113.6歳)※
|
147位:小田裕也(オリックス) 82.0年(112.0歳)
|
99年~80年ゾーン。100歳を超えるのでやっぱり長い間実働しなければならない。
|
西武木村は投手からの転向を経ている。
|
中井そんなアカンの…?
|
守備固め等で1軍出場すると自動的に実働年数が上がるのに安打数が伸びないから数値が低く出る
|
草生える
|
146位:嶺井博希(DeNA) 77.9年(105.9歳)
|
145位:清水優心(日ハム) 76.3年(99.3歳)
|
144位:松本剛(日ハム) 76.2年(102.2歳)
|
143位:オコエ瑠偉(楽天) 73.7年(95.7歳)
|
141位:横尾俊建(日ハム) 71.5年(97.5歳)
|
141位:宗佑磨(オリックス) 71.5年(94.5歳)
|
142位:平沢大河(ロッテ) 70.1年(91.1歳)
|
140位:山崎晃大朗(ヤクルト) 69.4年(95.4歳)
|
139位:白崎浩之(オリックス) 69.1年(98.1歳)
|
138位:牧原大成(ソフトバンク) 68.6年(95.6歳)
|
137位:杉谷拳士(日ハム) 67.9年(95.9歳)
|
136位:重信慎之介(巨人) 65.6年(91.6歳)
|
135位:立岡宗一郎(巨人) 65.4年(94.4歳)
|
134位:渡邉諒(日ハム) 63.4年(87.4歳)
|
132位:福田秀平(ロッテ) 61.6年(91.6歳)
|
131位:木村文紀(野手限定) 60.1年(91.1歳)※
|
ここらへんから100歳ちょっとで入会できる人たちのゾーンになる
|
今年FAでロッテに加入した福田は名球会入りするのには61年かかる計算。
|
総安打255の実働9年で年単位のヒット数は28.3
|
130位:俊介(阪神) 54.7年(86.7歳)
|
129位:上田剛史(ヤクルト) 54.1年(85.1歳)
|
128位:岡大海(ロッテ) 52.0年(80.0歳)
|
127位:小窪哲也(広島) 50.5年(84.5歳)
|
125位:中谷将大(阪神) 50.1年(76.1歳)
|
125位:甲斐拓也(ソフトバンク) 50.1年(77.1歳)
|
124位:柴田竜拓(DeNA) 49.7年(75.7歳)
|
123位:川島慶三(ソフトバンク) 49.2年(85.2歳)
|
122位:阿部寿樹(中日) 47.6年(77.6歳)
|
121位:堂上直倫(中日) 46.4年(77.4歳)
|
120位:加藤翔平(ロッテ) 44.3年(72.3歳)
|
119位:後藤駿太(オリックス) 42.1年(68.1歳)
|
117位:若月健矢(オリックス) 41.3年(65.2歳)
|
117位:福田永将(中日) 41.3年(72.3歳)
|
116位:堂林翔太(広島) 40.9年(65.8歳)
|
115位:石井一成(日ハム) 40.8年(67.8歳)
|
114位:西浦直亨(ヤクルト) 39.8年(67.8歳)
|
守備固めとして出場機会を増やしている人や最近台頭してきた人がちらほら出てくるゾーン
|
ここから一気に安打数を稼げば本当に名球会入り出来るかもしれないゾーンでもある。
|
1位は誰やろ?坂本?青木?
|
113位:戸柱恭孝(DeNA) 39.2年(68.2歳)
|
112位:田中和基(楽天) 37.5年(62.5歳)
|
111位:原口文仁(阪神) 36.8年(63.8歳)
|
110位:安部友裕(広島) 36.2年(66.2歳)
|
109位:大田泰示(日ハム) 35.2年(64.2歳)
|
108位:細川亨(ロッテ) 34.9年(73.9歳)
|
106位:會澤翼(広島) 34.1年(65.1歳)
|
106位:野間峻祥(広島) 34.1年(60.1歳)
|
105位:明石健志(ソフトバンク) 33.7年(66.7歳)
|
103位:伊藤光(DeNA) 32.2年(62.2歳)
|
103位:鶴岡慎也(日ハム) 32.2年(70.2歳)
|
102位:北條史也(阪神) 31.9年(56.9歳)
|
101位:井上晴哉(ロッテ) 31.7年(31.7歳)
|
100位:村上宗隆(ヤクルト) 31.6年(50.6歳)
|
99位:藤井淳志(中日) 30.2年(68.2歳)
|
更に台頭してきたり一時期レギュラーになった人ややっとレギュラーを掴んだ人などバリエーション豊かになってきた。
|
青木はMLB入れるときついか
|
98位:小林誠司(巨人) 29.6年(59.6歳)
|
97位:大城卓三(巨人) 29.5年(55.5歳)
|
96位:上本博紀(阪神) 28.8年(61.8歳)
|
95位:X.バティスタ(広島) 27.3年(54.3歳)
|
94位:高橋周平(中日) 26.9年(51.9歳)
|
92位:田村龍弘(ロッテ) 26.8年(51.8歳)
|
92位:炭谷銀仁朗(巨人) 26.8年(58.8歳)
|
91位:梅野隆太郎(阪神) 26.7年(54.7歳)
|
90位:桑原将志(DeNA) 26.3年(52.3歳)
|
89位:上林誠知(ソフトバンク) 25.8年(49.8歳)
|
88位:岡本和真(巨人) 25.6年(48.6歳)
|
87位:山川穂高(西武) 24.2年(52.2歳)
|
86位:大城滉二(オリックス) 23.9年(49.9歳)
|
85位:中村悠平(ヤクルト) 23.1年(52.1歳)
|
84位:西野真弘(オリックス) 22.7年(51.7歳)
|
83位:高山俊(阪神) 21.6年(47.6歳)
|
82位:グラシアル(ソフトバンク)21.1年(55.1歳)
|
81位:大和(DeNA) 20.5年(52.5歳)
|
80位:西川龍馬(広島) 20.2年(45.2歳)
|
77位:倉本寿彦(DeNA) 20.1年(48.1歳)
|
77位:神里和毅(DeNA) 20.1年(45.1歳)
|
77位:岡島豪郎(楽天) 20.1年(50.1歳)
|
75位:清田育宏(ロッテ) 20.0年(53.0歳)
|
75位:雄平(ヤクルト)※ 20.0年(55.0歳)
|
ここから更に主力級が増え外国人も入ってくるようになる。ここらへんで大体年50本のヒットを見込めるようになる。
|
何故かここらへんに捕手が集中したゾーン。
|
雄平は投手時代の成績も含めているがセリーグで通年打席に立っていたのでこの数値。
|
後に野手転向後の成績も出てくる。
|
73位:A.ゲレーロ(巨人) 19.3年(52.3歳)
|
73位:中島卓也(日ハム) 19.3年(47.3歳)
|
72位:藤岡裕大(ロッテ) 19.2年(45.2歳)
|
71位:外崎修汰(西武) 19.0年(45.0歳)
|
70位:金子侑司(西武) 18.9年(47.9歳)
|
68位:梶谷隆幸(DeNA) 18.6年(47.9歳)
|
68位:松山竜平(広島) 18.6年(52.6歳)
|
67位:大山悠輔(阪神) 18.4年(42.4歳)
|
65位:中川圭太(オリックス) 18.0年(41.0歳)
|
65位:荻野貴司(ロッテ) 18.0年(52.0歳)
|
64位:福田周平(オリックス) 17.9年(44.9歳)
|
62位:E.メヒア(西武) 17.5年(51.5歳)
|
62位:渡辺直人(楽天) 17.5年(56.5歳)
|
61位:石原慶幸(広島) 17.2年(57.2歳)
|
60位:Z.ブラッシュ(楽天) 17.0年(47.0歳)
|
59位:Z.アルモンテ(中日) 16.7年(46.7歳)
|
58位:源田壮亮(西武) 16.4年(42.4歳)
|
56位:宮崎敏郎(DeNA) 16.3年(47.3歳)
|
56位:近藤健介(日ハム) 16.3年(42.3歳)
|
55位:中村奨吾(ロッテ) 16.2年(43.2歳)
|
54位:島内宏明(楽天) 15.9年(44.9歳)
|
53位:安達了一(オリックス) 15.8年(46.8歳)
|
52位:糸原健斗(阪神) 15.5年(44.5歳)
|
51位:亀井善行(巨人) 15.2年(52.2歳)
|
50位:嶋基宏(ヤクルト) 15.0年(50.0歳)
|
49位:藤田一也(楽天) 14.6年(51.6歳)
|
更に主力級が増えてタイトルホルダーも出てきたゾーン。ここらへんから名球会入りが現実的な選手も出てくる。
|
最年長2000本安打達成者である和田一浩が42歳11か月なので大山中川源田近藤中村はこのままのペースを維持すれば入れる。
|
48位:平田良介(中日) 14.5年(45.5歳)
|
47位:森友哉(西武) 14.2年(38.2歳)
|
45位:石川雄洋(DeNA) 13.9年(46.9歳)
|
45位:鈴木誠也(広島) 13.9年(38.9歳)
|
44位:デスパイネ(ソフトバンク)13.4年(46.4歳)
|
43位:Z.ウィーラー(楽天) 13.1年(45.1歳)
|
42位:吉田正尚(オリックス) 13.0年(39.0歳)
|
40位:N.ソト(DeNA) 12.9年(42.9歳)
|
40位:大引啓次(ヤクルト) 12.9年(47.9歳)
|
39位:川端慎吾(ヤクルト) 12.8年(44.8歳)
|
38位:茂木栄五郎(楽天) 12.5年(37.5歳)
|
37位:B.レアード(ロッテ) 11.7年(43.7歳)
|
35位:京田陽太(中日) 11.6年(36.6歳)
|
35位:近本光司(阪神) 11.6年(36.6歳)
|
34位:角中勝也(ロッテ) 11.4年(43.4歳)
|
33位:今宮健太(ソフトバンク) 11.3年(39.3歳)
|
32位:Т-岡田(オリックス) 11.0年(42.0歳)
|
31位:D.ビシエド(中日) 10.7年(40.7歳)
|
30位:雄平(野手) 10.6年(45.6歳)
|
28位:長谷川勇也(ソフトバンク)10.5年(44.5歳)
|
28位:筒香嘉智(DeNA) 10.5年(38.5歳)
|
27位:中村晃(ソフトバンク) 10.1年(40.1歳)
|
ここらへんから行けるんじゃないか?と言われ始めるゾーンでもある。
|
和田一浩(30) 通算289安打 35.6年(65.6歳)
|
無理やな
|
長谷川は無理やろな…
|
26位:柳田悠岐(ソフトバンク) 9.8年(40.8歳)
|
25位:バレンティン(ヤクルト) 9.8年(44.8歳)
|
24位:田中広輔(広島) 9.7年(39.7歳)
|
23位:陽岱鋼(巨人) 9.6年(41.6歳)
|
22位:銀次(楽天) 8.2年(39.2歳)
|
21位:J.ロペス(DeNA) 8.1年(44.1歳)
|
20位:鈴木大地(楽天) 8.0年(38.0歳)
|
19位:西川遥輝(日ハム) 8.0年(35.0歳)
|
18位:坂口智隆(ヤクルト) 7.1年(42.1歳)
|
17位:中田翔(日ハム) 7.0年(37.0歳)
|
16位:山田哲人(ヤクルト) 7.0年(34.0歳)
|
15位:菊池涼介(広島) 6.3年(35.3歳)
|
14位:丸佳浩(巨人) 6.2年(36.2歳)
|
13位:中村剛也(西武) 6.2年(42.2歳)
|
12位:田中賢介(日ハム) 6.0年(44.0歳)
|
11位:長野久義(広島) 5.2年(40.2歳)
|
後10年ぐらいで達成できるゾーン。しかしながらここから伸び悩む場合やガタがきてくるので油断できない。
|
因みにロペスは米日通算1934安打しているので米日なら後1年かからずで2000本安打達成できる。
|
田中賢介は引退したけど入れてしまった。ごめん。
|
源田が思ったより低い
|
実働で見ればおかしいペースやぞ
|
10位:浅村栄斗(楽天) 5.2年(34.2歳)
|
9位:大島洋平(中日) 3.9年(37.9歳)
|
8位:秋山翔吾(西武) 3.8年(34.8歳)
|
7位:松田宣浩(ソフトバンク) 3.1年(39.1歳)
|
6位:糸井嘉男(阪神) 3.0年(41.0歳)
|
5位:青木宣親(ヤクルト) 2.6年(39.6歳)
|
4位:中島宏之(巨人) 2.1年(39.1歳)
|
3位:栗山巧(西武) 1.5年(37.5歳)
|
2位:福留孝介(阪神) 0.9年(42.9歳)
|
1位:坂本勇人(巨人) 0.5年(31.8歳)
|
日米通算だと既に達成している青木福留が登場。
|
NPB通算2000本安打も射程圏内に入れている二人はどこまで安打を打てるのか
|
そして明らかにおかしいスピードを誇っているのが1位の坂本。今までのペースを維持すれば来シーズンには2000本安打達成である。
|
や坂神
|
秋山浅村も普通にすごい
|
メジャー行く組はどうなるかね。
|
中島メジャー行ってなかったら余裕やったのにな
|
計算上の年齢順
|
坂本31.8歳
|
山田34.0歳
|
浅村34.2歳
|
秋山34.8歳
|
西川35.0歳
|
菊池35.3歳
|
丸36.2歳
|
や坂神
|
実際の年齢順
|
イチロー 30歳6か月
|
榎本 31歳7か月
|
張本 32歳2か月
|
松井秀喜 32歳10か月
|
土井 33歳6か月
|
松井稼頭央33歳9か月
|
立浪和義 33歳10か月
|
王貞治 34歳2か月
|
坂本何事もなければハリーは超えそうやね
|
おまけは?
|
おまけ
|
白濱裕太(広島) 601.7年(635.7歳)
|
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる