若手SEがLINEで退職届、
常識か非常識か
|
1: |
Q.部下の若手SEが、LINEで退職届を送ってきました。さすがに非常識だと思い、出社して書面で退職届を出すよう指示しました。ところが、本人は出社を拒否し、言うことを聞きません。どのように対処したらよいのでしょうか。
|
まず、LINEでの退職届が有効かどうかをお答えします。結論から言うと、LINEでも退職の意思を伝えたことになります。本人も会社に来たくない事情があるのでしょう。同様に、メールや郵送で届いた退職届も有効です。かつてはFAXでの退職届が認められるかという相談もありました。
|
退職の意思通知は、口頭でも構いません。よって、LINEやメール、FAX、郵送による退職届も有効になります。
|
ただ、FAXについては一方向の通信手段であり、送受信ミスの恐れや本人が送ったものかどうかが分からない問題があります。
|
その点、LINEやメール、記録が残る書留郵便などは、確実な通信手段と言えます。LINEやメールは送受信もできるので「届けた」「受け取っていない」という問題も生じません。送受信の日付や時刻も明確になり、証憑(しょうひょう)が残るメリットもあります。そのためLINEによる退職届について、一概に非常識とは言えないかもしれません。
|
それでも書面が必要になる理由
|
理屈で言えば上記のようになりますが、現実には紙の文書がベストです。なぜなら紙の退職届が必要な場面があるからです。
|
例えば本人が離職票を希望する場合、紙の退職届(自己都合退職の場合)が必要です。と言うのも、会社がハローワークで離職票の発行手続きをする際に、退職届を添付する必要があるからです。
|
会社の立場で見ると、後々無用なトラブルを生まないためにも、退職理由や退職日、署名・なつ印がある紙の退職届で管理したいところです。よって、現実には紙での運用が妥当だと思います。 |
|
https: |
2: |
むしろ、辞める方も辞められる方も楽でよくね。 |
3: |
退職の意思を示す事が出来ればいいのであって |
別に問題はない |
既読されれば覧たことになるのでそれで終了 |
14: |
>>3 |
逆に言うと、既読にならないと有効にならないって事なのかな |
4: |
IT系ならそれでいいんじゃない? |
6: |
退職の意志はどういう形式でも構わない。 |
7: |
そんな奴に手間かけるほうが時間もったいなくね? |
とりあえず企業として社員を簡単に切れない点を |
クリアするために形だけ出社を促して、ダメならそのままサヨナラ |
8: |
何が悪いのかさっぱり分からん |
日本にはまだ会社側が上って考えが根付いてるんだな |
役所への提出にしても紙でなくSNSで十分だろ |
9: |
めんとむかって提出するのが怖いんだね |
10: |
いっこく堂で |
アレ、退職届が、遅れてくるよ |
11: |
簡単なITを使えない老害や公務員に合わせられてるだけだろ |
12: |
LINEは記録に残る扱いなのかw |
15: |
まあ、どうせ色々手続きあるけどな |
16: |
LINE使ってる時点で失格 |
いろいろな情報渡してる |
18: |
it技術がこんな形で役に立つとは |
【退職代行ガーディアン】
・低費用で確実な退職代行
・会社や上司へ連絡不要!
・東京都労働委員会認証の合同労働組合
・メディア掲載実績多数!

なんJ 2ch 5ch スレ まとめ
2ちゃんねる 5ちゃんねる