#なんj #2ch #5ch #まとめ
強気とか弱気ってなに?
|
| そもそも弱気=悪 |
|
| がおかしいねん |
|
| 城島みたいに強気のリードで打たれまくるのがあかんやろ |
|
| 良い意味での弱気→慎重 |
悪い意味での強気→無謀
|
谷繁もそんなこと言うてたな
|
| リードという論争そのものが滅びて欲しい |
|
|
| 俺もそう思う |
| せやな |
|
| 矢野も外角ばかりのチキンリードなんて言われてたけど |
|
| 逆に強気だってことや |
| 打者によって外が得意な人も内が得意な人もいるんやから |
|
一概にいうのが間違いやろ
|
ストレートが攻めで変化球は逃げという風潮にもコメントしてくれ
|
| 弱気なリードってボール先行とかやろ |
|
それ投手がリード通りに投げられてなくてそうなってるのと区別つかなくね?
|
| 一発打たれたら同点あるいは逆転される場面で主砲相手にスローカーブ使う方がよっぽど強気のリードだよな |
|
| 何がインコース使ったら強気だよ |
| 理由は? |
|
死球ってもんがあるんだから内角は避けたいやろ普通
|
リードよりもキャッチングが重要視されるべきだと思う
|
| 強気の外角はあるけど弱気の内角はないんちゃう? |
| 配球って本当にそんな意味があるの? |
|
| 例えば坂本みたいなインコースが極端に強い相手(今は外も打つから一概には言えないと思うが)に |
|
| 外一辺倒で攻めるのとインコースどっかで勝負しながら攻めるのと本当に後者がいいの? |
|
| ぶっちゃけインコース一度も使わず脳死で外一辺倒で攻めた方が効果あるんじゃないかと思ってるんだけど |
|
| 打たれれば批判や |
|
| リード厨なんてそんなもん |
|
| 長打が減るだけで決め打ったら普通に外も打てるぞ |
|
| 殊更長打だけを怖がるのが弱気のリードやろ |
|
長打の可能性減らせるならそれだけでも意味はあるやろ
|
| キャッチングスローイングだけでいい |
弱気のリード→外スラ
|
|
| 強気のリード→インハイまっすぐ |
|
| という風潮 |
投手が要求通り全球投げられるならリード大事なんやろうけどそうじゃない以上意味ないやろ
|
|
| もし不満ならベンチからサイン出せばええねん捕手だけに頼んなや |
でも嶋のことは「臆病嶋ちゃん」とか言って外角一辺倒なのバカにしてるよな
|
| 外角低めがダメージ一番受けにくいのは確か |
|
| 坂本相手に内角のストライクゾーンに放り込んで打たれる光景何度も見たけど、いい加減やめろよって思うもん |
| インハイ変化球はかなり強気やとは思うけどな |
|
| 投手がミスったら浮いたホームランボールやで |
| アウトローが最強やろ |
|
| 1番目から遠いんやから1番打ちにくいに決まっとる |
|
| インハイが最強やろ |
|
| 一番近いんだから一番打ちにくいに決まってる |
| MLBなんてキャッチャーのリードなんて論争にならんのだから壁性能と肩と打撃で評価してほしい |
|
| メジャーは実は壁機能の評価よりフレーミングの方が… |
| これ新井さんもコラムで言ってたよな |
|
| 若手はインコース攻めのリードでいかにも攻めてる感じだすの好きだから若手捕手は読みやすいって |
一球一球の結果は結果論でしか語れないけども打順○回り目ごとに傾向変えるような大局的リードは効果あるんちゃうかね
|
| そりゃどのコースもケースバイケースで強気か弱気かなんて変わるわな |
|
| でも一般論としてはバットが届きにくて長打になりにくいアウトローが安全なのは確かやろ |
|
| それも正直昔の考えやろ |
|
| 今はウエイトやっとるやつばっかやし昔に比べたら逆方向へのホームランかなり増えとるからな |
|
いうてそれは昔より増えてるだけで物理的に考えたら体から遠い方が長打になりにくいのは変わらんやん
|
| 強気のリードって同じ球同じコースを投げ続けることやろな |
|
| 内外四隅投げ分けるのは逃げ回ってるだけ |
| アウトローが色々な指標において最強だからな |
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ
2ちゃんねる 5ちゃんねる