田澤純一が指名漏れした理由が判明 【ドラフト2020】
田沢純一はなぜ指名漏れ?…  | 
元メジャーリーガーでBC埼玉武蔵の田沢純一投手(34)は、まさかの指名漏れとなった。 田沢が指名されなかったことについて、あるスカウトは「ドラフト会議の正式名称は、新人選手選択会議。実績は十分だが、彼を獲得することはドラフトの趣旨に反するように感じた」と話した。  | 
ドラフトには、チーム内の新陳代謝を促す働きがあるという。 そのため「大事な1枠を34歳の選手に使うのはもったいない、というのが正直なところ。彼には代理人がいるし、条件面でも折り合わないリスクがあった」との見解を示した。  | 
引用元:Yahooニュース  | 
>>1  | 
> 大事な1枠を34歳の選手に使うのはもったいない  | 
> 彼には代理人がいるし、条件面でも折り合わないリスクがあった  | 
初めの理由は全くその通りだと思うが  | 
もう一つの理由は球団側は選手の権利の主張を許さない発言で酷いなと思う  | 
>>60  | 
どこが酷いの?  | 
意味が分からない  | 
>>60  | 
「欲しくないから要らない」単純な話なのに  | 
独立リーグBCリーグで防御率4点の34歳の選手を  | 
欲しいプロ野球チームが無かっただけ  | 
芸スポのスター「斎藤佑樹」は31歳で  | 
『何であんな成績なのに引退しないんだ?』  | 
と言われてるのに  | 
BCリーグでの数字が微妙  | 
日ハムがネタでとればよかったのに。そういうチームだろ  | 
ドラフトなくして給料一律一緒にすりゃいいやん  | 
>>4  | 
チーム共産主義やないかい!  | 
そして、誰も練習しなくなるw  | 
普通はトライアウトちゃうのん。  | 
単に今の実力がないだけ  | 
独立リーグで無双してたら可能性あったろ  | 
「逆に誰が凄いの?w」の画像貼ったれ  | 
あれでは誰も獲らんやろ  | 
一応、ドラフトにかかったから、この後は単なるドラフト漏れした選手扱い?  | 
トライアウトとかドラフト外での契約あり?  | 
>>10  | 
トライアウトは元NPB選手に限るしドラフト外なんて30年前になくなってる  | 
独立で防御率3.9だと単に実力不足だろ  | 
思い出ドラフト34歳  | 
独立リーガーなのにプライドだけメジャーじゃ誰もとらんって  | 
まあ、そうだよね  | 
マイナーと天秤かけようとしてるんだから当然  | 
12球団が裏で示し合わせて指名しないことで田澤ルールは暗黙的に生きているんだぞと知らしめるためやろ。  | 
>>18  | 
田沢ルールが無くても  | 
お前なんか要らないんだぞっていう  | 
見せしめだろ  | 
そもそもNPBを蹴ってメジャーに行って、お払い箱になった時点でおしまいなんだから、今更NPBに色気を出されてもな。  | 
あと4年前後しか働けない人よりは、あと10年~15年働けそうな選手を獲るのが普通のこと  | 
マイナーや独立落ちしないですぐNMB復帰出来る道があったらあるいはね  | 
年齢考慮したら歳内よりさらに上の結果残さないと  | 
助っ人枠として取れるんじゃないの  | 
成瀬が邪魔だったな  | 
セでまるで通用しなかった成瀬が無双している中田澤の成績じゃいらんわな  | 
下位で指名して条件闘争なんかされたらかなわないしね  | 
下位指名して年俸1500万なら蹴られるんだろ?  | 
国内独立だと、  | 
打者は打率3割5分、投手は防御率1点台が目安だしなあ。  | 
主旨も何もBCリーグで3.94のオッサンを取るチームなんかありません  | 
マックス鈴木は指名されたけどその違いは?  | 
ドラフトの目玉なのに日本球界を無碍にしたのと  | 
高校中退で無名のままマイナーから這い上がった違い?  | 
年齢、独立での成績、代理人付、 NPBよりマイナー復帰優先  | 
そりゃ何処も採りに行きませんよ  | 
田澤君、これで指名されると思ったのか?  | 
成瀬善久 12試合 39回 1.15  | 
若松駿太 9試合 43回 1.67  | 
田沢純一 16試合 16回 3.94  | 
>>34  | 
独立リーグのレベルってNPBの2軍以下か  | 
若松とか成瀬なんてストレート133㎞ぐらいだろ  | 
そんなのがこんな成績って  | 
本人もマイナーでやりたいんだから指名するのが失礼  | 
メキシコリーグでがんばってくれ  | 
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる