世界史上の略奪で打線組んだ
世界史上の略奪で
打線組んだ
|
1中 ガリア人によるローマ略奪(紀元前387)
|
2右 西ゴート族によるローマ略奪(410)
|
3左 コンスタンティノープルの略奪(1204)
|
4一 ローマ劫掠(1527)
|
5三 マクデブルク占領(1630)
|
6二 ロンドン暴動(2011)
|
7遊 ヴァンダル人によるローマ略奪(455)
|
8捕 ナチスドイツによるポーランドにおける略奪(1939)
|
9投 バグダッド略奪(1258)
|
ロンドン暴動ってそんなえぐかったんか
|
>>2
|
現代からも出そうと思って入れたんやわ
|
一言解説してく
|
ガリア人によるローマ略奪(紀元前387)
|
アッリアの戦いに破れたローマが建国後はじめて異民族に蹂躙された。
|
ローマは死体を処理する余力さえ残らなかったために、伝染病が蔓延した。
|
ローマの都市全域が破壊されたために後の復興時にローマは城塞都市に生まれ変わった。
|
西ゴート族によるローマ略奪(410)
|
フン族に押し出されたかたちで、アラリック一世率いる西ゴート族が西ローマ帝国のローマを侵略・陥落させ、大規模な略奪をおこなった。
|
異民族によるローマ略奪は800年ぶり二回目。
|
西ゴート族は後にガリアに西ゴート王国を築いた。
|
コンスタンティノープルの略奪(1204)
|
第四次十字軍によってビザンツ帝国の首都コンスタンティノープルが陥落して略奪がおこった。
|
略奪による膨大な富はイタリアに流れて、ヴェネチアの最盛期を生んだ。
|
コンスタンティノープルには十字軍騎士によりラテン帝国が新たに建国された。
|
ローマ劫掠(1527)
|
神聖ローマ皇帝兼スペイン王のカール5世の傭兵軍団が教皇領のローマに侵攻して略奪をおこなった。
|
初戦で皇帝軍の指揮官のブルボン公シャルル3世が戦死したために、給料が未払いで不満をもっていた傭兵が統制を失いローマ市民にたいして無秩序に略奪を繰り返した。
|
ローマに集まっていた文化人はことごとく殺害され、これによってルネサンス時代は終焉した。
|
カール5世はカトリック教徒であり、意図して略奪を行ったわけではなかった。
|
マクデブルク占領(1630)
|
三十年戦争において、神聖ローマ皇帝軍がルター派のハンザ同盟都市であるマクデブルクを占領して長期的に略奪をおこなった。
|
占領後、皇帝軍は傭兵の統制がとれなくなり無秩序な略奪が起こり、放火により都市は三日に渡って燃え続けた。
|
三万人いた市民は解放時、450人しか残らなかった。
|
ロンドン暴動(2011)
|
イギリスのロンドンで黒人男性が警官に射殺されたことにより、暴徒化した市民によりおこなわれた略奪。
|
経済損失は2億ポンド(250億円)以上におよんだ。
|
>>9
|
2億ポンドとかやばいな
|
ヴァンダル人によるローマ略奪(455)
|
ヴァンダル人が西ローマに侵入してローマで略奪をおこなった異民族による三回目の略奪。
|
ユピテル神殿他、多くの文化財が被害をこうむった。
|
当時の西ローマ皇帝ペトロニウス・マクシムスは逃亡時に暴徒化した市民に殺害された。
|
ナチスドイツによるポーランドにおける略奪(1939)
|
ナチスドイツによるポーランド占領後、ポーランド総督ハンス・フランクはポーランドをただの労働力提供地と考えており、全土から美術品を集めて私物化した。
|
フランクの統治は専制君主同然であり、フランクは影でポーランド王と呼ばれた。
|
戦後、フランクはニュルンベルク裁判によって絞首刑を課せられた。
|
バグダッド略奪(1258)
|
チンギス・ハンの孫のフレグ率いるモンゴル軍がアッバース朝のバグダッドを陥落させ徹底的に破壊した。
|
知恵の館や数々の図書館が灰塵に帰して、これによりイスラム文明の遺産は地上から永久に消滅した。
|
>>13
|
モンゴルはやっぱ教養がないやつらばっかりやな
|
>>17
|
南宋滅ぼした時はあないに紳士やったのに
|
ローマ荒らされすぎ
|
>>14
|
ローマが荒らされすぎというよりは荒らされた記録が残りやすいんやと思うわ
|
>>15
|
洗衣院好きだけど嫌い
|
解説は終わり
|
あとは雑談でも
|
末期西ローマ帝国マジ見ててキツイ
|
今のアメリカを見る限り人類の進化は野蛮なキラーエイプ説にも説得力あるってもんだ
|
不満さえあればそれを回避するために殺る時は殺るもんだ
|
神聖ローマ皇帝軍の手癖の悪さも酷いものがあるわね
|
傭兵によって構成された軍隊やが、慢性的に給料未払いやったから略奪によって報酬を受けてた
|
三十年戦争がムダに長引いた理由も略奪するために戦争をわざと長引かせてたのが一因や
|
掠奪やと海賊が思い浮かんだ…(小波感)
|
>>26
|
イギリスが大国になったのはスペインやオランダから略奪する海賊行為を奨励したからなんよね
|
黎明期のイギリスはガチの略奪国家や
|
ローマの劫掠は用語だけ知ってたけど単純でもないんやな
|
>>27
|
フランスの王位継承でもめて対立したローマ教皇を脅すために
|
神聖ローマ皇帝がローマに軍勢を向けたら指揮官がすぐ戦死してコントロールできなくなってローマ徹底的に略奪しちゃったって流れやね
|
微妙に違うけど大陸打通作戦の時の日本軍は物資が無さ過ぎたから線路を引きはがして持って帰ったらしい
|
ローマ劫掠って西ローマにもあったような
|
>>31
|
西ゴート族による略奪もローマ劫掠と呼ばれることがあるっぽい
|
ソ連「人間ごと略奪すればいいじゃない」
|
歴史部さんワイは小さめで
|
抜けてるのはスペインのコンキスタドールによるインカ帝国への略奪行為とかやろか?
|
>>35
|
独ソ戦のソ連軍とか?
|
>>36
|
ベルリンの戦いとかで大規模な略奪起こったらしいけど
|
その後ソ連に占領されちゃったからあんま記録残ってないんよね
|
>>37
|
シベリア抑留とかも人的資源の略奪と言えるかもしれんね
|
>>42
|
あれは合法的な捕虜って扱いなんかな?
|
労働力不足のために返還渋ってたのはひどい話よな
|
>>43
|
ソ連も日本もジュネーヴ条約を批准してないからうーん
|
>>44
|
なるほど
|
だから許されてたんか
|
ソ連こっわ
|
武田信玄の駿府館略奪がない
|
>>39
|
いちおう世界史上って言ってるから
|
日本の戦国武将は侵略後の土地は自分の領地になるから
|
あんま略奪はせんかったらしいね
|
まあここは暫くの間使わせてもらうって形なので
|
原住民の方々に感謝しながら使わせてもらうしかないな
|
住民には申し訳ないけど、少しの間(多分最長ペナント終了まで)いさせてください
|
>>21
|
これは紳士的な移住
|
#なんj #2ch #5ch #まとめ
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる