FA制度は金満にあまりにも有利すぎるからルール改正すべき
FA制度は
金満にあまりにも有利すぎるから
ルール改正すべき
|
このまま主力級がどんどん金があるところに移籍しまくればパワーバランス崩壊するわ
|
主力級を取る場合プロテクト枠を減らすとかせんとアカン
|
【例】丸を獲得→野手プロテクトできるのは10人までとか
|
Bランクの人的補償が重すぎると思う
|
>>2
|
それはあるな
|
プロ球団なんだから金使え
|
金無いなら枠を新規参入希望者にあけ渡せ
|
>>3
|
参入しようとすると認めない人がいましてね
|
>>208
|
身売りと新規参入は全然ちがくない?
|
FAに制限かければかけるほど選手に不利益なんよ
|
FAするやつ居なくなるやん
|
FAで選手とった球団にペナルティつけるのはありやとおもう
|
>>6
|
それがダメなんだろ
|
FAって選手のための制度やぞ
|
>>11
|
その建前で得をする球団と損をする球団が出るのがおかしいってことやろ
|
>>159
|
そら選手が得する制度なんやから誰かが損するのはしょうがないやろ
|
FAはそのままで収益分配すればいいよね
|
あくまで丸とかのガチでチームの主役レベルの話ね
|
それ以外はいつも通り
|
年収3年分くらい金出せよ
|
それくらい出せば人的保障とか取らんわ
|
FAはもっと活発にあったほうがいいわ
|
Aランクを取ったらドラ1指名不可でええやろ
|
Aランク→獲った球団はそこから五年間Aランクの選手は獲得できない
|
Bランクも同様
|
これくらいでちょうどいいやろ
|
こーして金満チーム以外ドラフト拒否されるのであった
|
パワーバランスが崩壊しないように金出して残留させられるやる気のある球団を参入させればいいだけ
|
ワイが一番意味わからんのはポスティング移籍してメジャーから日本に帰るときフリー扱いになること
|
FA権獲得していない以上元いた球団に戻るのが当たり前やろ
|
ポスティング使ってメジャーいったわけやし
|
元いた球団がいらないっていったとき初めてフリーになるならわかるけど
|
>>17
|
2、3年は他球団に行った場合人的発生するしええんちゃう
|
昔と違って最近は主力級の選手ってFAしなくね?丸と浅村ぐらいやろ
|
準主力なら沢山いるが
|
>>18
|
西は主力でええやろ
|
FAに今以上に枷がつくようになったらケチな球団への指名拒否が横行して流出以前に入ってこなくなるだけだぞ
|
>>21
|
それはないわ
|
お前がプロ候補やとして取れるかもわからんFA権のために指名拒否して一年棒にふるか?
|
選手は金がほしいからな
|
FAは選手のためにあるんやが
|
NFLみたいにサラリーキャップ設けて超えた球団は違約金納めるようにすれば良いんじゃね
|
ドラフト指名権の譲渡なんで頑なにやらないの
|
>>25
|
譲渡したくないからやろ
|
>>28
|
いやそれはわかるけど人的補償よりええ制度やん
|
FAにさらに制限つけるなら自由獲得枠再導入しろ
|
ソフトバンクみたいにファーム拡充して設備も充実させたら
|
育成乱獲してガチャ当てることも可能だわな
|
FAに制約かけても結局金持ちは強いと思うで
|
特定の球団ばかり獲得してる現状は是正しなあかんやろ
|
出るところ入るところいくらなんでも二極化しすぎや
|
ドラフト指名権との交換でいいよ
|
海外サッカーとかどうやって対処しとるんやろな
|
>>35
|
移籍金払うシステムちゃうんか知らんけど
|
>>35
|
対処できてないで
|
その代わり出てった選手は凄まじい誹謗中傷とブーイングに晒されてるけど
|
>>35
|
金金アンド金
|
>>35
|
そもそも格差OKのスタンス
|
>>35
|
野球より強弱固定してるぞ
|
>>35
|
対処してないから一部の強豪しか優勝しないんやろ
|
FAの人的補償やめるかわりに
|
ドラフト権譲渡と外国人枠の拡大
|
をやってほしい
|
>>40
|
外国人枠の拡大なんかやったら日本で実績のある外人みんな特定の球団が持ってくに決まってるやろ
|
>>43
|
そもそも外国人自体、結構短命だからそんなに問題にならんと思うで
|
プロなんだから金で解決すればそれでええってのはあるよな
|
FA取得した年の年俸だけじゃなくて入団後からの年俸総額と成績とグッズ売り上げとかを全部ポイント化して移籍先に請求すればええ
|
FA制度は大前提として選手のための制度だからな
|
現状の人的補償制度ですら選手会に猛反対されてるのに更に厳しい締め付けなんて絶対に導入されない
|
強制FAでよくない?
|
結局金か
|
まあどっちにしろ防ぐことはできないんかな
|
>>51
|
結局金で解決するのが一番後腐れがないんよ
|
里崎が言ってたけど罰金制度も後でグチグチ言われることがなかったから良い面もあったって
|
>>57
|
まあせやね
|
FA無くしたらドラフト拒否が広まるだろうし、現行の形がベストではないけど現象これしかないのかもな
|
>>51
|
試合に出てナンボの風潮もほしいわ
|
強豪チームの控えよりも弱小チームのレギュラーのが価値があるみたいな
|
ABの補償選手が余計やな
|
かといってドラフト権譲渡になると微妙な選手は獲得されなくなるけど
|
FAの金額に上限設けるか、前年の年俸で自動的に設定するとかすれば金満のマネーゲームなりにくくなる
|
決めるのは選手やしなぁ
|
移籍を希望する選手は国内ポスティングにしたらええ
|
これやと公表額の他に裏金で釣り上げようとする球団とかいなくなるやろ
|
FA制限キツくなるとドラフト拒否増えてドラフト廃止になるけどええんか
|
松坂がポスティングした時にfaと違って金だけですむから有難いってボストン関係者が言ってたな
|
人的とかいう人身御供なくせよ
|
ドラフトの指名権でええわ
|
サッカーみたいな移籍したらええやん
|
そもそも選手が可哀想とかいうけど今の人的も酷いんだから言うほど可哀想なことにならんくね?
|
言うて今の楽天とか見とると補強だけで無条件に勝てる訳ではないし補強したら確かに戦力は上がるしで、なかなか絶妙なバランスで出来とるんやなとは実感する
|
メジャーみたいにするのはメジャーくらいのチーム数と選手数がある事が大前提やわ
|
利益分配が無理の一言で片付けられるなら無理や
|
AランクとBランクのプロテクト人数が同じなのもおかしい
|
Aランクは人的2人にすりゃいいよ
|
補償金は1人取る場合は旧年俸の50%
|
2人取るならなし
|
誰も取らないなら旧年俸の100%で
|
さらにプロテクトリストは25人にすれば
|
いいわ
|
FAで補強すると強奪ってのはまあ気持ちはわかる
|
人的補償を選ぶのがなぜ強奪と呼ばれないのか
|
金で勘弁して下さい!って言ってる球団から有無を言わさず選手を奪うんやで
|
メジャーみたいにFA権が発生した時点で全選手が自動的にFA発動状態にしたらええやないか
|
もっと頻繁に選手が入れ替わるべきや
|
>>106
|
日本では頻繁に主力が抜けてくチームと頻繁に選手を獲得するチームの2極化しか起こらんと思うぞ
|
前者の関係者やファンはホクホクやろけど日本全体としては球界地盤沈下起こるわ
|
なんだかんだでいまだに野球が日本では全国区で人気なのは各都市で人気獲得しとるチームがあって格差があってもまだ最低限で済んどるからや
|
選手が全く得しないじゃん
|
外国人枠拡大して、補償金つかって穴埋め用の外国人とれるようにしたい
|
補償金が入って抜けた選手の穴埋めで外国人とりたいけど枠の問題でとれないとかあるだろうし
|
>>108
|
これは良いんでない?
|
Aクラスの選手取られた球団は二年間外国人枠1つ拡大とかどう?
|
FAの制限キツくするってことは選手のチャンス奪うことと同義だから選手会も猛反対だろうな
|
金満が強くなるのは当たり前やん
|
ドラフト権譲渡で十分やろ
|
ついでにFAは6年にする
|
そもそも選手の待遇を上げる為の制度なんやから待遇を上げない球団不利なのは当然やろ
|
41人以上FAという今後も使われなさそうなルール
|
いつも通りMLBのマネしろよ
|
ドラフト譲渡でいいだろ
|
FAしにくくするとか選手会から猛反発くらうやろ
|
FAの短縮を球団の判断に任せられるようにしたらいい
|
基本10年でタイトルやチームの順位で短縮
|
BとAでプロテクトの人数変えればええんちゃう?
|
正直ドラフトのくじはある意味エンターテイメントになっちゃってるからしゃーないけど。2巡目以降の完全ウェーバーくらいはやってもいいんじゃねとは思う
|
もしドラフト権を補償にするなら
|
獲得球団
|
Aランクの選手を獲得したら1位指名権を喪失
|
Bランクの選手を獲得したら2位指名権を喪失
|
※A2名→1位と2位、A1名とB1名→1位と2位、B2名→2位のみ
|
被獲得球団
|
Aランク選手を失った数だけ1.5巡指名権を獲得
|
Bランク選手を失った数だけ2.5巡指名権を獲得
|
ってところまで妄想はできた
|
今考えたから多分ガバってる
|
>>151だと
|
2018
|
丸(A) 広島→巨人
|
炭谷(B) 西武→巨人
|
浅村(B) 西武→楽天
|
西(B) オリ→阪神
|
巨人はドラフト3巡目から参加
|
楽天と阪神は2巡指名不可
|
広島は1.5巡目指名権で全体12人目の選手を獲得
|
西武オリは2.5巡目指名権で全体22~24人目の選手を獲得(順番は考えてない)
|
里崎も言うてたけど選手は基本的に現役時代に老後まで生活出来るお金を貯める必要があるんや
|
FAするかしないかで生涯年俸に億単位の差が出たらそら選手も考えるよ ファンの為だけに生きてるワケちゃうんやし
|
ドラフト指名権の譲渡じゃなくて追加ならどうや
|
まず選手とった球団はFA時に取られた球団に金銭で補償するだけで終わり
|
その後取られた球団はランクによって1.5位(全体13位)とか3.5位みたいなのが取れる
|
>>157
|
それやとFAに関係無い球団が割を食うやろ
|
>>163
|
それでいいんちゃうか
|
FA取られる球団は育成できてるから新人追加
|
FA取る球団は優勝目指してちゃんと戦力を増やしてる
|
育成もしないFAも取らない球団は割を食う
|
>>157
|
関係ない球団が損するからあかん
|
サラリーキャップで十分やろ
|
人的をなくして戦力外になる選手を増やすか
|
人的ありでちょっとでも選手の雇用を増やすかのどっちかや
|
NBA通のワイが考えた改革案見てもらってええか?
|
・まずドラフトは今の抽選式からウェーバー式(順位が低い順に指名)とする。ただしタンバリング(わざと負ける)をしにくくするため、
完全なウェーバーではなく指名順位を抽選する(例えば前年最下位なら1位指名権獲得率が最も高い、というように)。 |
・サラリーキャップをもうけ、ハードキャップ制とする(決められた総年俸を絶対に超えてはいけない)。
同時にミニマムキャップをもうけ、最低限の年俸は絶対に払わなければならない。外国人を除き上限は35億、下限は25億とする。 これはNPBの成長に合わせ数年ごとに数値を変更していく。 |
・FA「宣言」は廃止とする。FAとは「状態」のことであり、契約が満了した時点で自動的にFAとなるものである。
FAとなる選手には、契約満了の1年前から再契約交渉を行うことができる。つまり最終シーズンに再契約を結べばFAとはならず、しなければFAとなる。 |
・FAのランク制、人的保障制度は廃止とする。FAを獲得することによるいかなる保障もなくなる。
|
・FAは取得するものではなくなるので、契約期間に関する改訂も必要である。
まずドラフト指名、育成契約などから入団するに当たり、2~4年までの契約を結ぶ。そして最初の契約が満了するにあたり、さらに契約を3年間延長するかどうかのオプションが球団に与えられる。 オプション行使しなかった場合はこの時点でFAとなる。なおFA取得制度ではないので、この年数に1軍登録されているかどうかは関係がない。 |
・出場機会がない選手のために、いわゆる「ルール5ドラフト」を導入する。
|
・トレードの対象にドラフト指名権を加えることを可能とする。例えばオリックス吉田⇔巨人の2021+2022年のドラフト1巡目指名権がトレードされたとする。
するとオリックスは2021、2022のドラフト1巡目指名(=現在のいわゆる1位指名)で2つの指名権を持つことになり、元々の自分たちの指名順+巨人が指名する予定だった順番の2回指名できる。 |
・この改訂に伴い、ドラフト指名会場でのトレードを可能とする。例えば指名した選手をその場で即他球団にトレードすることも可能である。
|
・トレードする際、新しく獲得する選手によってサラリーキャップ、ミニマムキャップを逸脱してはならない。つまり入れ替わる選手の年俸差はこの範囲内に収まるように調整する必要がある
(例えば巨人の総年俸が35億でサラリーキャップ上限だった場合、小林(2億)と浅村(5億)のトレードをすると3億の超過となるので、残り3億円分の選手も放出する必要がある) |
これやったらすっごく面白くなると思うんやが
|
>>189
|
面白そうだけどキャップの額で選手と球団が合意するわけないから無理だろうな
|
>>228
|
そこは機械的に基準を決めればいいんだよ
|
NPBの総収入の50%をサラリーキャップ、45%をミニマムキャップとするとかさ
|
3年ごとに改訂とか
|
>>189
|
これなら移籍が流動化して面白そう
|
数年でチームが半分以上入れ替わることもあり得る
|
>>189
|
頼むからやってくれ
|
戦力均衡するやん
|
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる