坂本勇人(32)2000安打 ←ほーん 丸佳浩(31)1235安打←ファッ!?
| 坂本勇人(32)2000安打 ←ほーん 
   丸佳浩(31)1235安打←ファッ!?
 | 
| 1:
 | 
| 2000本ってすごいんやな
 | 
| 2:
 | 
| 丸は2000本打てるんやろうか
 | 
| 3:
 | 
| 無理やろ
 | 
| 4:
 | 
| 史上最強打者柳田はもっと打ってないぞ
 | 
| 6:
 | 
| 長くやってれば2000本は打てる、というけどそんなに簡単なわけないwww
 | 
| 8:
 | 
| 四球多いし
 | 
| 坂本がダボハゼなんやろ
 | 
| 11:
 | 
| >>8
 | 
| 坂本657
 | 
| 丸754
 | 
| やって
 | 
| 14:
 | 
| 坂本が化け物なだけ
 | 
| 16:
 | 
| なお通算出塁率
 | 
| 坂本 .360
 | 
| 丸丸 .387
 | 
| 22:
 | 
| >>16
 | 
| 丸すごいな
 | 
| 27:
 | 
| >>16
 | 
| 坂本が四球とれるようになったのわりとキャリア中盤くらいからやから初めから取れてる丸とは差が出るな
 | 
| 17:
 | 
| 丸も結構すごい方ちゃう?
 | 
| 18:
 | 
| 坂本も何年間か伸び悩んでた時期あったよな?
 | 
| こんなに打ってるとは思わなかったわ
 | 
| 30:
 | 
| >>18
 | 
| 右打ちに苦労してた
 | 
| 井端や長野みたいな手打ち系でぐちゃぐちゃに
 | 
| からの秋山松井のアドバイスで化けた
 | 
| 275:
 | 
| >>18
 | 
| 2013~2015は右打ち習得期間やな
 | 
| そんで2016に松井秀喜の軸足打法で一気に開花や
 | 
| 303:
 | 
| >>275
 | 
| なんJ民は右打ちアレルギー多すぎやし、やらないとわからないのに始めから練習させるなとか言うけど、坂本や最近の大山を見ていると逆方向に打つことがいかに大事か、選手として対応力を増すようになるかがわかる
 | 
| 334:
 | 
| >>303
 | 
| 右打ちが大事なんじゃない
 | 
| 強く振った結果右にいって飛ばすのが大事なんだ
 | 
| 先に手打ち教えるアホのせいで大山は潰れかけた
 | 
| 356:
 | 
| >>334
 | 
| 広角打ちの天才の落合が「逆方向の打ち方?知らん。俺はセンター返ししか狙ったことないし。タイミングがズレてるだけ」
 | 
| って言ってたな
 | 
| 20:
 | 
| 10代からスタメンで出続けてりゃ当然の記録
 | 
| 31:
 | 
| >>20
 | 
| 10代でスタメンなのが凄いとは思わんのか
 | 
| 25:
 | 
| 間違いなく歴代でも現役でもNo. 1選手だな
 | 
| 336:
 | 
| >>25
 | 
| 松井稼頭央はメジャーでショートやってないからな
 | 
| ショートだけで稼いだ安打は1500くらいや
 | 
| 32:
 | 
| バリバリの現役にしてすでにレジャンドの世界の住人
 | 
| 36:
 | 
| イチローのせいで「ふ~ん」くらいな感覚やな
 | 
| 37:
 | 
| 坂本って割とイレギュラーな存在だよな
 | 
| 38:
 | 
| 単純な凄さで言ったら柳田とかには敵わんけど通算で見ると坂本は凄いわ
 | 
| 45:
 | 
| 20位 新井貴浩 2203本 ←!?!?!!!?!??
 | 
| 134:
 | 
| >>45
 | 
| 大卒300本2000本安打達成
 | 
| タイトル複数
 | 
| 高橋由伸の強化型なんだよな。
 | 
| なお、顔
 | 
| 209:
 | 
| >>134
 | 
| なんでや新井さんイケメンやろ!
 | 
| 143:
 | 
| >>45
 | 
| そら人気出るわ
 | 
| 46:
 | 
| 二人ともレジェンドではないが良くやっとる
 | 
| 264:
 | 
| >>46
 | 
| 史上2番目のスピードで2000本達成でレジェンドじゃないとか
 | 
| お前榎本喜八やろ
 | 
| 58:
 | 
| イチローなんて試合数多いメジャーで内野安打で荒稼ぎした数字やんけ
 | 
| 坂本とは質がちゃうやろ
 | 
| 68:
 | 
| >>58
 | 
| それを言い出したらメジャーとNPBのレベル差はどうするんや
 | 
| 59:
 | 
| 長年攻守ともに有能なショート固定出来とるんはホンマ羨ましいわ
 | 
| 63:
 | 
| 通算安打数一覧
 | 
| https:
 | 
| 71:
 | 
| >>63
 | 
| 1900台で引退した奴とかもうちょい頑張ろうってならんかったんかな
 | 
| 83:
 | 
| 54位 飯田徳治 1978本
 | 
| 55位 毒島章一 1977本
 | 
| 87:
 | 
| 投手は単純に打者のレベルが上がったことと
 | 
| 週一で投げてるのに誰かのせいで勝ちを消されるパターンや無援護があるからな
 | 
| 試合で1回しかチャンスない勝利と4~5回チャンスある加点式な打者
 | 
| ルール考えたやつどっかでおかしい…って気づくだろ普通
 | 
| 天国行っちまったか
 | 
| 185:
 | 
| >>87
 | 
| 当初は200勝よりも
 | 
| 2000本安打の方が少なかったんだよなぁ
 | 
| 200:
 | 
| >>185
 | 
| いかに打撃のレベルが低かったかってことよ
 | 
| マシンの発達で打者は化けた
 | 
| 打者はマシンで一日中練習できるが投手は無理
 | 
| だから分業制が確立された
 | 
| 274:
 | 
| >>200
 | 
| いや、試合数やろ
 | 
| 1996年までの130試合制から135試合制、140試合制を経て143試合制なんやしな
 | 
| 明治大正生まれも含めた達成者の数はこういう推移やし
 | 
| 1989年(平成元年)開幕時点
 | 
| 200勝→20名 2000安打→24名
 | 
| 1996年シーズン終了時点(130試合制ラストシーズン)
 | 
| 200勝→22名 2000安打→27名
 | 
| 2000年シーズン終了時点
 | 
| 200勝→22名 2000安打→29名
 | 
| 2005年シーズン終了時点
 | 
| 200勝→24名 2000安打→34名
 | 
| 2008年シーズン終了時点
 | 
| 200勝→25名 2000安打→39名
 | 
| 2016年シーズン終了時点
 | 
| 200勝→26名 2000安打→51名
 | 
| 2019年シーズン終了時点
 | 
| 200勝→26名 2000安打→57名
 | 
| 88:
 | 
| ダルマーマエケンで200勝行けなかったらもう無理やな
 | 
| 89:
 | 
| 和田一浩(31)451安打
 | 
| 144:
 | 
| >>89
 | 
| ブーストかけすぎやろ  | 
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる