15年間塾講師のバイトしてたワイが絶対に受験で落ちる受験生の特徴を紹介するで!!!!
15年間 塾講師のバイトしてたワイが 絶対に受験で落ちる 受験生の特徴を紹介するで!! |
1: |
| ・勉強してない |
| ・分厚い辞書系の本を頭からお尻まで読もうとする |
| これらに該当してない受験生のなんJ民は大丈夫やで! |
2: |
| みんなも気を付けてクレメンス |
3: |
| 勉強してないんやが |
5: |
| >>3 |
| それはアカンやろ |
12: |
| >>5 |
| まじかよ |
13: |
| >>12 |
| やばいで |
7: |
| みんなも気を付けてクレメンス |
8: |
| 自分のレベルに合ってない参考書で勉強 |
10: |
| >>8 |
| 自分のレベルに合ってないと途中で気付ければまだセーフや |
9: |
| 15年もバイトってやばない? |
14: |
| 青チャート勧めるやつ |
17: |
| >>14 |
| まあそれは人それぞれやろ |
| 青チャート何周もして数学偏差値80になった生徒もおるわ |
129: |
| >>14 |
| 青チャート最強じゃないのか?あれやるだけで旧帝レベルにはなる。 |
135: |
| >>129 |
| 筋トレで言えば青チャートはダンベル |
| 一定以上まで鍛えたいなら青チャートでできなくはないけど |
| そんなものずっと使ってるより他のものを使った方が効率がいい |
15: |
| この時期になんJ見てる奴はヤバイで |
16: |
| >>15 |
| 草 |
19: |
| >>15 |
| これは人によるわ |
18: |
| 今は無職か? |
21: |
| 15年バイト・・? |
22: |
| チャートはやらん方がええわ |
| 基礎問題精講がええ |
23: |
| ワオ明日公募の試験やけどなんj見てるンゴね |
26: |
| >>23 |
| 近大おつ |
27: |
| かく言うワイも受験生なんやけど |
28: |
| チャート何周もとか三年かけんと無理や |
29: |
| 課題やって来ないのに異様に頭いい奴はなんなん? |
35: |
| >>29 |
| 他に勉強してるだけやで |
30: |
| なんでみんなチャート好きなんやろ |
31: |
| 世界史センター7割程度に持ってくのに1番効率いい方法って何や |
| 今はゴミカス |
| 教え方わからん |
40: |
| >>31 |
| パノラマ世界史3回くらい読めば余裕やで |
| まだあるか知らんが |
47: |
| >>40 |
| やっぱ同じ教材を繰り返しやらせるのが大事だよな |
46: |
| >>31 |
| 30日完成スピードマスター世界史問題集世界史B |
| ワイは10月からそれはじめて週に3時間程度やってセンター8割やったで |
54: |
| >>46 |
| サンガツ |
111: |
| >>31絶対に山川のスピードマスターだわ |
| 私立とかでも山川の一問一答とこれさえあれば予備校の講義いらんわ |
32: |
| 決めた時間の分だけ勉強できない |
| 色んな参考書に手を出す |
33: |
| 辞書みたいな参考書って例えばなんや? |
39: |
| >>33 |
| ロイヤル英文法 |
| 化学の新研究 |
| ここら辺を全部読もうとか言い始める奴 |
36: |
| チャート○周回自慢 |
| 過去問で出来ない分野だけ例題問題掘っていけばいいのに |
37: |
| 15年かけて「勉強しないやつは受験に落ちる」という事実にたどり着いた男 |
38: |
| あたりまえやん |
43: |
| 青チャなんだかんだ問題はいいからな |
| でも解説がクソだから地頭良いやつ向けや |
44: |
| 15年もバイトしとるヤツの話なんて参考にするだけ無駄 |
45: |
| 一番受験で落ちるのは、陰キャすぎて学校で孤立していて、困ったときに頼れる友達がいないのに自分1人で何とかしようとして自爆するやつだぞ |
48: |
| >>45 |
| 逆なんだよなあ、そういう奴は受験はむしろカモ。大学入学後がきつい。ソースは俺 |
50: |
| >>45 |
| よっぽどできる奴以外は友達ちゃんといる奴の方が受かっとるな |
61: |
| >>45 |
| むしろ周りと協力しようとしたがる奴の方があかんやろ |
| 勉強に関しては基本個人戦だから |
| 皆で勉強会してるような奴は進学校超上位レベルの有意義な会でなけりゃ基本時間の無駄やな |
70: |
| >>61 |
| その考え大切やけど大学入ったあとはすぐ捨てるんやで、勉強は情報量がものを言う |
77: |
| >>70 |
| 賢い友人大事ンゴ |
| 医学科とかなおさら |
80: |
| >>70 |
| 大学後とか受験以外はそうかもしれんけど |
| 受験に関して言えば最初から最後までレールが敷いてあるからな~ |
104: |
| >>45 |
| こういうやつが自爆するのは大学入ってからだろ |
108: |
| >>104 |
| わいは大学4年間ずっとボッチやったが何とかなったぞ |
53: |
| 15年もバイトなんてできるもんなん? |
| 勤めじゃなくて? |
55: |
| 林先生の授業を取らない |
56: |
| ワイは逆に辞書みたいな参考書を読むのが楽しかった |
| イラストとか写真がいっぱい乗ってるやつ |
| ゲームの攻略本を読む感覚でやってた |
59: |
| >>56 |
| それで成績上がったん? |
| 超人やな |
57: |
| センター受けへんのやが来年予備校入学しに行って馬鹿にされんか? |
65: |
| >>57 |
| フランチャイズの塾は塾長とかたまに性格悪いのおるけど予備校は大丈夫やろ |
63: |
| 逆にほぼほぼ合格する子はどうなんや? |
72: |
| >>63 |
| 人それぞれやな |
64: |
| 受験のための内容のない様な勉強には向いてるね |
66: |
| 偏差値60程度で大学への数学に手を出す |
74: |
| >>66 |
| 一対一のこと言ってるならあれ誤解されてるけど良くまとまってるから |
| 教科書レベルの基本抑えてるならいつ始めても良いと思うけどな |
85: |
| >>74 |
| いや月刊の方や |
| 一対一は基本抑えてるならいつ始めてもそこそこ効果あると思う |
91: |
| >>85 |
| それならそうや |
| あんなん東大レベル受けるやつでその中でも時間ある一貫の人がやるレベルやからなー |
94: |
| >>91 |
| 言うほどか? |
| 苦手な分野の月だけやるとかありやろ普通に |
| そもそもそんな難易度高くないであれ |
67: |
| 15年の歴史のわりに内容がペラッペラで草 |
69: |
| くっそ天才の奴って教科書をボロボロになるまで読み込んでるやついるけど |
| やっぱりそっちの方が効果あるもんなんかね? |
| すげーなって思いながら見てた思い出 |
160: |
| >>69 |
| 同じの繰り返す、これ王道 |
71: |
| 十五年熟考っておまえも人生おわってるやん |
73: |
| 高校物理やりなおしたい |
| なんかオススメの参考書あるか? |
76: |
| >>73 |
| 物理のエッセンスでも一通り解けばええと思うよ |
75: |
| 某1対1指導塾で高2で偏差値40くらいのときに京大目指すって言ったら名大卒の塾長にボロクソ言われたからな |
| 立命館入って見返してやったわ |
78: |
| >>75 |
| 見返せたんですかねそれ? |
82: |
| >>75 |
| ええやん |
89: |
| >>75 |
| 結果的に塾長のおかげやな |
162: |
| >>75 |
| 草 |
81: |
| 受かるやつはいつ見ても同じ問題集やってる |
| 落ちるやつは見るたびに違う参考書やっとる |
86: |
| >>81 |
| 絶対落ちるとは言わんけど一つの参考書もやり通せん生徒は成績伸びない傾向にある |
114: |
| >>86 |
| 3つの参考書の難易度下から2/3やる方針で合格したんやが異端なんかな |
117: |
| >>114 |
| 一貫して何をやるべきか分かってたから良かったんやな |
83: |
| ・受けてない |
90: |
| >>83 |
| 草 |
87: |
| マーカー引きまくるやつどうにかしろ |
92: |
| >>87 |
| ワイも世界史の教科書の重要と思ったとこ全部に狂ったようにマーカー引き終えたあとで無駄に気付いたわ |
96: |
| >>92 |
| 気付けただけ良かったやん |
88: |
| プラチカってどうなん? |
93: |
| >>88 |
| 普通の基礎と過去問の間にやり込めばば力つく問題集やで |
100: |
| >>88 |
| ワイは青チャの問題が殆ど解けるようになってからやりはじめたで |
| 一定以上のレベルなら普通に役に立つけど青チャに苦戦するレベルだと全く役に立たんから気をつけたが方がええ |
113: |
| >>93 |
| >>100 |
| 基礎ができてれば良い参考書なんやな |
| サンガツ |
95: |
| 適切に自分の学力を評価できて、それに対してどうすればいいかを自分で考えれる子は大体成功する |
97: |
| 勉強しないのダメなのか |
99: |
| ワイにはYouTuberや塾が上げてる授業動画がそこそこ役に立った |
| 苦手な単元だけを繰り返し見れるのが利点やね |
101: |
| >>99 |
| 今はいろいろ活用できるわけやからな |
102: |
| 数学だけ異様にできないやつ |
109: |
| >>102 |
| 数学は本当に基礎の基礎が抜けてたらあかんからな |
| 定数項とか二次式とかの言葉の意味すら知らんで問題解こうとする奴もおるし |
103: |
| 参考書ソムリエのワイが来たで |
105: |
| >>103 |
| 趣味で物理を初歩からやりなおしたい |
| 詳しい参考書教えてクレメンス |
118: |
| >>105 |
| ファインマン物理学 |
120: |
| >>118 |
| 名著やね |
107: |
| >>103 |
| 化学の教科書レベルもできてない生徒にやらせるのって何の参考書がええんや? |
128: |
| >>105 |
| 初学者が高校物理の考え方から理解するには物理のエッセンスがやっぱおすすめやな |
| あと橋下流解法の大原則も考え方を知る良い本 |
| >>107 |
| 教科書にある基本すらわかってないなら教科書傍用問題集か東進ブックスのはじめからていねいにシリーズかな |
130: |
| >>128 |
| サンガツ |
110: |
| >>107 |
| 岡野の化学やろ |
119: |
| >>110 |
| サンガツ |
125: |
| >>110 |
| ワイ独学でそれからやったわ |
| 並行して別の問題集も使ったけどクソ時間かかったから、先にそれだけでやるべきやね |
112: |
| 15年間塾講のバイトって人生終わってない? |
115: |
| バイト長すぎやろ |
116: |
| 15年とか完全に人生終わっとるやん |
| 塾講とかなんのスキルも付かんやろ |
121: |
| 4冊となんの買って400時間ぐらい受験したで |
122: |
| 英語なんてやるかやらないかだけだと思ってたけど |
| バイトしてたとき異常にできない中学生とかいて考え変わった |
| 何度説明してもbe動詞と一般動詞が区別できなかったり |
| ワイの教え方も悪かったかもしれんが他の子はできてたから |
134: |
| >>122 |
| 中学生だし違う言語を学ぶ感覚がわからんのやろな |
| 英語と日本語は根本的に違うものなのにどうしても日本語基準で考えてしまうんやろ |
151: |
| >>134 |
| 案外少し年齢重ねたら分かるようになったりするよな |
139: |
| >>122 |
| 岡君と藤浪 の身長の差 |
| アジアン隅田とガッキー の顔の差 |
| 同じ人間でもものすごい個体差はあるんや |
| そして知能が一番個体差がでかいんや |
| ほんまに頭悪い奴は努力が足りないとかの問題やないから責めたらあかんで |
161: |
| >>139 |
| 知能って一生の間にほとんど向上したりはしないし |
| 遺伝の要素がめちゃめちゃ大きくて環境の要素は少ないんだってな |
| なんか希望のない話や |
167: |
| >>122 |
| とりあえず主語+be動詞から絶対始めるマン多すぎだよな |
124: |
| ワイは何にも勉強しなかったら第一志望落ちたで、受験生は気をつけるんやで |
126: |
| >>124 |
| 草 |
127: |
| 参考書100冊以上持ってる俺からすると |
| 参考書大量に持ってる=落ちるは嘘だと思うけど |
| 参考書一つをじっくりやってない=落ちるはまぁ正しいと思う |
| 100冊全部ちゃんとやったわけじゃなくて |
| 分からない所を他の本で探すために買ったり |
| その本の抜け落ちてる所を他の本で補う為に買っただけだからなー |
131: |
| 1日30分くらいしか勉強しなくても早稲田くらいは受かるで、ソースはワイ |
| なお国立 |
136: |
| 物理のエッセンスは一番最初には無理やで |
| 宇宙一とかやらないと理解出来編 |
147: |
| >>136 |
| 最初にやるには難しいけど、どうせエッセンスやるならそんな変わらんのちゃう? |
163: |
| >>147 |
| 授業とか抜きでがちで最初にエッセンスやと理解無理ちゃうかなまず |
137: |
| 何かひとつ得意な科目見つけるとええで |
| これだけは誰にも負けんっていうな |
| 心に余裕ができて自信がつくんや |
| ちな高卒 |
141: |
| >>137 |
| それはわかる |
| 理系やったのに現代文が一番得意やったのが自信になった |
166: |
| >>141 |
| ワイのアイデンティティノー勉で国語が偏差値60超えたことやわ |
| 理系に進んだんやけどな |
156: |
| >>137 |
| わい美術学年5位低みの見物 |
159: |
| >>156 |
| 何か描け |
138: |
| ワイ旧帝理系やが青チャートの基本例題見た瞬間に解法思い浮かべる特訓して数学得意になったで |
| 数学は暗記よ |
153: |
| >>138 |
| 量が多すぎてな |
| はじめからはじめるからスタートして薄い基礎問題精講から合格る計算で補強したりしてステップアップしていった方がええと思うんやが |
140: |
| 自由栄作ってどうすればいいねん |
155: |
| >>140 |
| ひたすら過去問書いて添削してもらう |
| 返ってきた答案を見て間違った所は全部文法書とか辞書ひいて確認する |
| そのうち自分なりの型ができてくるからあとはその型に沿って沢山問題解く |
142: |
| エッセンスは初学者には向かんやろ |
| 大学の数学理解してるなら何も受験用参考書に拘る必要はないんやで |
144: |
| マーチレベルの数学で満点撮りたいんやが基礎問題精講で足りるか? |
157: |
| >>144 |
| 満点ならもうちょい上もやってた方がええんやないか |
| 基礎やってりゃ十分取れるやろうけど |
145: |
| 個別でバイトしてたとき一番憂鬱だったのは高校生じゃなくて |
| 公立中高一貫校の小学生教えるときだった |
| 問題難しいわ |
146: |
| 化学の新研究を頭からケツまで読んだら東大実践の偏差値70超えたで |
| 英語もロイヤル英文法を頭からケツまで読んだら偏差値70超えたわ |
| いかんのか? |
152: |
| >>146 |
| わぁもネクステ全部やったわ |
| 分厚いのできんやつって根性ないだけやんな |
154: |
| >>146 |
| いいぞ |
ステレオタイプでしか指導できない ID: |
148: |
| スマホゲーやってるやつはやばいね |
149: |
| 中学入試はほとんど才能やけど、大学受験は努力の介入の余地があるから誰でも受かるわ |
164: |
| 国語だけはどうしても伸びんかったわ |
165: |
| 医学部生ワイ、医学部志望者に生物選択を推奨する |
| 物理なんて医学部の授業で全く役立たんぞ |
| 基礎医学系の科目が1年から始まるところが多くて生物やってないとちんぷんかんぷんやで |
169: |
| 物理はほとんど微積使わないかガッツリ使うかしか参考書ないのがアカンわ |
| ほどほどに微積使う本あればええのに |
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる