落合博満氏 西武・山川を「本物」と認める でも「これを捨てたら終わるだろうな」
落合博満氏 西武・山川を「本物」と認める でも 「これを捨てたら終わるだろうな」 |
http: |
落合氏は山川について「一昨年途中から出てきてね。 |
こりゃ本物なのか、どうなんだろうなーっていう風に見てて、去年ホームラン王獲って。ああ、本物なんだ…と思いながら」 |
と“本物”として認めたことを明かし、獲得タイトルだけではない、落合氏が考えるその根拠も示した。 |
「一番感心したのはね…。お前、結婚したんだよな?」。その問いに「ハイ」と答えた山川に落合氏が続ける。 |
「結婚して、練習したいから西武ドーム(メットライフドーム)のそばに住まいを構えた、と。 |
必ずグラウンド出て来る前にそこで打って来る、と。それを言った時に、これは野球の中で大成はするんだろうな、と。すべてのサイクルを野球に回しちゃったんだろうね。 |
だから数少ない選手だと思う。生き残るためには人が寝ている時にバットを振って。 |
隠れているところでどれだけ練習量を積んでいくかっていう、だけのこと。それを実践してやってるっていうんだから。これを捨てたら終わるだろうな」。 |
落合氏も山川も練習に練習に練習を重ねて数字を残したことが最大の共通点。大先輩の金言に山川は「ハイ」と神妙な顔でうなずいた。 |
https: |
2019年7月8日 16:30 |
https: |
>結婚して、練習したいから西武ドーム(メットライフドーム)のそばに住まいを構えた、 |
ファンいつでも見に行けるな |
5: |
早く中日の監督として戻って来て下さい |
6: |
よくそんなんで打てるなの筆頭が落合だわな |
42: |
>>6 |
あれで単打打ちならまだしも箱庭球場とは言え長距離打者だからな。落合の打ち方は絶対真似しちゃダメ。山川も柳田もイチローも真似していいかもしれないけど、落合だけは無し。あれは80年代までしか通じない |
8: |
真芯を外してフライでホームランしてたんだろ? 俺も真似したけど案外飛ぶもんだな |
39: |
>>8 |
それ松中も言ってたな |
球の下部分を打ってスピンをかけるとか何とか |
11: |
まともに勝負して貰えなくなってそれでも打とうとするからかなりのスランプ状態だね、 |
ボール球振るの止めないと長引く。落合もボール球振るなって言ってたし。 |
12: |
山川や森は巨人行ってたら大成しなかっただろうな |
37: |
>>12 |
山川はたしかにそうかも知れない。けど森友は打撃センスが突き抜けてるからなあ。どこでも大成すると思うわ。 |
13: |
去年も今くらいの時期ダメだったろ |
17: |
落合の打撃論は高度過ぎてイチローしかついてけてないのがね |
みんなバット振るとダメ出しされて何がいけないのかイチロー以外理解出来てた人いないし |
19: |
肩口からバットを出せと落合が力説してた |
昨日のMLBオールスターのホームラン競走見てたら |
全員か肩口からちゃんとバットが出てた |
29: |
>>19 |
これ俺も思った、見てるとみんな落合の言うバットの出し方だったな |
20: |
山川も言ってたが落合のホームラン映像見たら肩口でなく腰から素早く回ってるように見えるわな |
21: |
ピエール瀧が唯一緊張する相手が落合 |
23: |
youtubeでみたけどテイクバックからのバットの出し方が全く逆で面白かったな |
おかわりと落合は同じって解説もへーって思った。 |
落合は打撃理論の説明がずば抜けてわかりやすい。 |
クローズアップ現代で大谷翔平の打撃フォームの説明も突出してわかりやすかった。 |
24: |
鈴木尚広『やめとけ』 |
35: |
>>24 |
鈴木尚典だろ |
31: |
落合が完璧だと認めたのは高校時代の清原のフォームだけ |
既に完成してると当時から言ってたな |
53: |
>>31 |
どことなくフォームも似てるしな。 |
66: |
>>53 |
若い頃の清原のライトへの強い打球は素晴らしかった |
32: |
秋山幸二の言う人によってバッティングポイントが違う話が落合指導合わない人なのかなと |
対面して相手と握手したとき体が動かないところが一番力が入るところでバッティングポイントだって理論。城島とかがやってるの |
34: |
落合は左足のステップから腰の回転に入るとこが抜群に巧い |
東邦の石川とかちょっと落合っぽい |
38: |
>>34 |
手首返さない分だけ腰回さんとヘッドスピード出んからな |
41: |
おかわりくんが上げては来たが・・・メヒアは何をやっているんだ? |
助っ人外国人にしてはスリムでストイックに見えるのだが |
後ろがもっとしっかりしてくれれば、山川は四玉でいいじゃんとなるんだけどねぇ |
44: |
昨今のフライボール云々言われる10年以上前にまともに和田の打球を解説できたのは落合と松井だけだった |
初速とスピン量と打ち出し角に言及してたのはこの二人だけ |
45: |
選手の要望で練習場が24時間使用出来るようになったんだよな |
一軍の打者はホームの試合後に打ち込んで帰るから物凄い打線が完成した |
50: |
バリーボンズ 2004年 |
617打席 232四球(120敬遠) |
出塁率.609 |
OPS 1.422 |
山川はこの路線を目指さないとね |
58: |
個人的には落合の解説が1番おもしろい |
59: |
呼ばれて訊かれたから俺はこうやる・俺ならそういう風にはやらないって言ってただけだね |
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる