高野連「転校したら1年間出場停止な」 高体連「転校したら半年間出場停止な」
高野連 「転校したら1年間出場停止な」 高体連 「転校したら半年間出場停止な」 |
1: |
どっちが正しいんや? |
2: |
ダルビッシュもこういうの指摘してほしい |
3: |
日本高野連の「平成30年度大会参加者資格規定」第5条にはこうある(抜粋) |
・平成30年4月2日現在で満18才(平成12年=2000年4月2日以降の出生者)以下のもの。 |
・転入学生は、転入学した日より満1ヵ年を経過したもの。ただし満1ヵ年を経なくても、学区制の変更、学校の統廃合または一家転住などにより、止むを得ず転入学したと認められるもので、本連盟の承認を得たものはこの限りではない。 |
・参加選手は、高等学校在籍3年以下のもの。 |
〔注〕この在籍3年とは、あらゆる高等学校または高等学校に準ずる学校に計3年間在学するという意味である。例えば、第1学年に入学し、1年生のとき中途退学して翌年改めて第1学年に入学しなおした時は、在籍2年目と見なす。 |
https: |
4: |
内容はオーソドックスで、「当たり前」のものとも読める。一方でこの規定により不利益を被る選手が実は多い。 |
他競技を管轄する高体連に比べても、高校野球は転校生に対する“ペナルティ”が大きい。転校した生徒の出場停止期間が高体連傘下の一般種目は半年なのに対して、野球は1年と長い。 |
サッカー、バスケ、ラグビー、バレーは4月に転校すれば、冬の全国大会に出られる。しかし野球は丸1年を棒に振る。 |
5: |
高体連内の移籍には有名な成功例もある。関憲太郎はJ1ベガルタ仙台に所属する32才のGKだが、高校2年へ上がるタイミングで、前橋育英高から国見高へ転校した。 |
当時の前橋育英はGKに有望株が多く、逆に国見は人材が薄かった。さらに指導者同士のつながりがあったことで、三者が納得した上で移籍は実現した。 |
関は高3冬(2003年度)の高校サッカー選手権を正GKとして制し、明治大を経てプロ入りした。国見は移籍でチームを強化し、関も自身のサッカー人生を開いた。 |
6: |
野球界でも転校はそれほど珍しくない。NPBの有名選手ならばヤクルトなどで活躍した西村龍次が、広島・広陵高を1年次に退部して寒川高に移っている。 |
今夏の北北海道大会決勝まで進んだクラーク国際高のプロ注目右腕、ピダーソン和紀は熊本・鎮西高からの転校生だった。 |
侍ジャパン大学代表のクローザーとして先日の日米野球で活躍した伊藤大海も、駒澤大から苫小牧駒澤大に転校している。 |
7: |
引き抜きとかあるからな |
8: |
引き抜きしてもええやん別に |
なんか問題あるか? |
10: |
じゃけん無名校の有望選手をじゃんじゃん引き抜きましょうね~ |
13: |
家族ごととかはええんやろ? |
16: |
>>13 |
うん |
15: |
短くするべきなんて議論あるの? |
17: |
転勤についてっては別にええんやからそのままでいいやろ |
18: |
駅伝で集団転校が問題になったことがあったな |
豊川高校だったか |
19: |
伊藤はややこしいな |
駒沢苫小牧から駒沢に進学して苫小牧駒沢に転学 |
20: |
こういうところが野球が遅れてると言われてる要因やな |
38: |
>>20 |
流石病院送りを何人も出してる高体連は進んでますなぁ |
57: |
>>38 |
高野連なんて何千人潰したんや |
63: |
>>57 |
少なくても全国大会で熱中症は出てないな |
高体連は毎年なんの対策も打たず出し続けてるけど |
21: |
エースが壊れたンゴ... |
せや転校に見せさせてエース奪うンゴ!ができちゃうからね |
24: |
推薦とかもやけどそもそも部活動に公平性って必要か? |
プロじゃないんだから外野の意見聞く必要ないやろ |
29: |
>>24 |
学生として健全かどうかが問われてるんやろ |
33: |
>>29 |
目標があって行動してるんやから健全やろ |
金が動いてるなら問題やが |
25: |
都市対抗みたいに何人か借りるシステムってあかんの? |
26: |
高体連で問題ないならそっちに会わせればいい |
35: |
今年の西武1位もこれの経験者やろ? |
39: |
野球の場合、ほかの競技より引退の時期が半年早いもんなあ |
41: |
4月に転校して半年なら10月やん |
野球とか関東大会とかと神宮だけやし別にええやろ |
44: |
親元離れて勉強のために灘や開成に行くのは立派なことで |
親元離れて野球のために強豪校行くのは外人部隊だなんだと叩かれる矛盾 |
46: |
親の事情とか一切考えてないな |
引き抜きとかそうあるもんなんか? |
53: |
>>46 |
親の事情だったら認められてるんだよなぁ |
48: |
高体連が間違ってるだろ |
不祥事平気で隠蔽するし金のために過密日程強行 |
高野連ばかり叩かれてるけど高体連なんて真っ黒だろ組織としてクリーン差のかけらもない |
49: |
漫画やと砂漠の野球部、メジャー辺りで整理されたけどそれ以前はガバガバやったよな |
51: |
例えば中堅校の1年が秋大会で覚醒したら |
2年目の春では大阪桐蔭で投げてるとか |
そんなのが普通になる感じか? |
62: |
規模がでか過ぎるからな |
ぶっちゃけ表も裏も動く金が大きすぎる |
66: |
公式戦に出場できないから練習試合もまともに出してもらえないという |
73: |
陸上部とか引き抜きエグいよ |
75: |
大阪桐蔭「無名校エースくん!うちに来て甲子園目指さそうじゃないか!」 |
こうなるだけ |
78: |
>>75 |
本人が望んで転校するなら別にええやろ |
86: |
>>78 |
横浜高校「おっと、うちならもっといい条件を出すよ」 |
早稲田「うちなら大学進学までは確約するよ」 |
浦和学院「50万でどうだい?」 |
こうなるぞ |
93: |
>>86 |
で、今は起きてないの? |
99: |
>>93 |
入学時はともかくその後はおきてないやろ |
あってもとんでもない稀なケースや |
2年時転校しても3年春まで試合出れないんだぞ? |
76: |
高野連は叩かれ過ぎて逆に監視の目があってマシ |
高体連はヤバい |
79: |
高野連叩く余裕あるならまず高体連の金のなさをとりあげてやればいいのにな |
金が無さすぎて高校野球なんて比較にならんほどの過密日程 |
今年に至ってはオリンピックあったら会場押さえれなくてインターハイも開けんような悲惨さだったのに |
クラウドファンディングまでしたのにろくに金集まってなかったしこっち取り上げたれよ |
83: |
まーた高野連が巨悪組織になってしまったのか |
95: |
高校野球はクラブチームないのなんでなん? |
強豪校集めて地域リーグ戦とかしないん? |
101: |
>>95 |
それだけ甲子園が"魅力的"なんやで |
世間の人気も高校野球>>>>>>プロ野球だからな |
注目されないプロで活躍するよりも |
高校野球で華と散ることを大多数の球児は望んでる |
105: |
>>95 |
野球界は遅れてるからな |
109: |
>>105 |
クラブの方が遅れてるんだよ |
アメリカも部活制だし |
日本政府も大学の部活の活性化を望んでる |
104: |
2年で甲子園で活躍してドラフト確実w |
肩や肘消費したくないし退部したろ😚 |
なんでこんなのが出てこんのや |
111: |
>>104 |
3年での実績がないと指名されにくいからやろ |
115: |
>>104 |
そんな選手ほぼおらんから |
二年の時点では期待されてるけど結局そのまま伸びず指名されないなんてよくいる |
116: |
>>104 |
1年プレーしないとか |
密約でもないとドラフト順位下がるやろ |
117: |
でも実際弱小高のすごい投手に強豪校が勧誘して転校ってあるんか? |
120: |
>>117 |
そういう投手は大体大学で伸びる |
高校じゃ基本間に合わない |
128: |
>>120 |
さんがつ |
練習試合で対戦してなんやあいついますぐ獲れみたいなことはないんやな |
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる