ふるさと納税って自分の住んでる所にマイナスにならないの??
ふるさと納税って 自分の住んでる所にマイナスに ならないの?? |
| 本来自分のところに収めるはずやった分を他へ送るわけやろ?? |
| マッマが疑問に思ってるんや |
| みんなが返礼品目当てでやったら自分のところの税収はどうなるんや~って |
| ふるさと納税で調べても個人のメリットばかりの解説で困る |
| 誰か教えて |
| こんなに誰も知らんのか・・・ |
| 他の自治体住みの奴が寄付してくれればトントンやろ |
| >>7 |
| 返礼品の分はマイナスにならないの? |
| なるから川崎市ブチギレなんやろ |
| その代わりよそから入るようになるやろ |
| >>9 |
| 返礼品の分は? |
| >>12 |
| 返礼品てたいてい地元の産品か地元企業からみのもんやから損にはならんのやろ |
| 東京都から地方が金を吸い上げる合法的な手段や |
| >>22 |
| よくわからん |
| 返礼品分の金はどこから出てくるんや |
| >>26 |
| 何をして貰った返礼品なのか考えろや |
| アホなんちゃう? |
| >>39 |
| 返礼品は別に税金で作ってるわけじゃないやん |
| ワイとしてはポイント目当てでやってみたいんやが |
| なるから色々問題なってるやろ |
| 東京23区のどっかが悲鳴あげてなかったっけ |
| >>14 |
| ははあやっぱりマッマの疑問は正しいんやな |
| 名前おかしいよね |
| 都市部に住んでたら損でしか無いわ |
| 地方に配るなら国が集めてちゃんと配ればいいわけで税制として問題ありやろ |
| >>16 |
| 地方交付税あるしな |
| ワイの地元とんでもなく金入ってきてたって聞かされでビビったわ |
| なるよ |
| これ作ったやつクソ無能やろ |
| 活用すると損、活用しないともっと損ってゴミみたいなスパイラル |
| ワイは都会と田舎で偏ってる税収の割合を分配というか差をなくすためにやってるのかなと思ってたが |
| 稼いでないやつに恩恵ないしな |
| 上級用の制度 |
| >>21 |
| どういうこっちゃ |
| 上級とはいかずとも普通に確定申告してるくらいなら誰でも得するんじゃないの? |
| >>23 |
| 普通ってせいぜい数万やろ |
| 上級は数十万円分も黒毛和牛食っとるんやぞ |
| >>31 |
| あれって年収に応じて上限変わるんだったか |
| >>42 |
| せやで |
| 泉佐野市「そんなことないでえ」 |
| なるよ、大きい自治体ほどダメージでかい |
| 悲報ワイ、ふるさと納税の仕組みがわからなくて咽び泣く |
| >>27 |
| ワイもちゃんとは知らんが |
| どっかの自治体に金を送ったら |
| 美味しい物がもらえて確定申告の時に払う税金も減るみたいな? |
| >>35 |
| 住んでる市に払うべき税金をよその市町村に払ってあげるんや |
| お礼にその市町村から食べもんやらなんやらが届く |
| 払った分の税金は次年度の市民税から控除されるから自己負担は2000円だけ |
| じゃあやっぱり本当に自分の住んでるところを思うのならやらないほうがいいんやね |
| >>28 |
| 地元にふるさと納税って出来んの? |
| >>33 |
| 返礼品が貰えないだけでできるよ |
| >>36 |
| じゃあ意味無いんやな |
| >>41 |
| それを意味ないと言えば意味ないな |
| 田舎ならええけど実際に大型予算で動く23区とか深刻な問題になっとるやん |
| 税収を上げるために努力する自治体と立地だけで人口増えて還元をしない自治体なら前者に納税した方がええやろ |
| >>37 |
| でもさすがにアマギフはな |
| >>54 |
| それはまぁ… |
| 大した特産品ない田舎も悲惨なことになってそう |
| 他に納税する奴は出て行けよ |
| 返礼品に魅力のない都内自治体さんサイドにも問題があるのでは? |
| >>49 |
| 目黒区はEXILE関係が人気でそこそこ集まってるって聞いたわ |
| >>72 |
| はえー |
| 都内ならではの工夫やね |
| 文句だけ言ってる首長は頭使えよと言いたい |
| >>87 |
| 地方出もこじつけと言われても皆苦心してるから企業本社がワンサカある東京23区で文句言うなとは思う |
| 田舎救済策やのに都会がしゃしゃるとおかしくなる |
| なるぞ |
| 実際に返礼品に魅力のない都市部の自治体とかは税収減って困っとるわ |
| 税収減れば将来的に住民サービスが減るだけや |
| 全国の市民税集めて再分配すればええだけなのに返礼品にかかる費用が無駄 |
| >>57 |
| やっぱせやんな |
| なお地方から人を吸い上げてるのは東京大阪の模様 |
| >>61 |
| 東京はともかくせっかく田舎から出てどこでも行けるのに大阪みたいな中途半端なとこ行く奴おるんか? |
| 籍置いたことある自治体に絞らないからこうなるんや |
| なんでクーポン券はアカンの? |
| 嫉妬やん |
| 福岡県のどっかでリポDもらえるとこあるでたしか |
| タウリン作ってるからOKとかの理由で |
| 田舎に金分配したけりゃ国が直接分配したらええのに返礼品分の税金の無駄使いやろ |
| わいらにはこない税金やから考えるだけ無駄や |
| 無能な自治体は税金減るから自己責任やね |
| たまに地方が地方に移住をとかってやってるけど |
| あれもふるさと納税と同じで意味のない競争になってないか? |
| そんなんしてもプラマイゼロのゼロサムなんだし |
| 金持ち(高額納税者)ほど得するクソ制度 |
| 牛肉はハズレ多いから注意な |
| >>85 |
| マジか |
| もう面倒だから牛肉にしちゃったよ |
| 金本がカープに負けまくってふるさと納税言われてた時は正直ワロタ |
| 実際には返礼品無し時代のふるさと納税を昔やってたから結構偉いけどな |
| 都市部は企業が田舎から人を吸い上げてんだからそいつらが払えばいいだけ |
| 横浜はそれでかなり苦しんでる |
| 1円も自腹切らないと入ってくるのは0円 |
| でも500円自腹切ったら1000円の収入が入るんや |
| 地産の返礼品じゃないとただの税金割引セール |
| 一番可哀想なのはただ何も無い田舎よな |
| >>107 |
| 頭しぼってなんかやれってことよ |
| >>117 |
| 頭絞ったら泉佐野みたいに目付けられて潰される可能性あるからな |
| 現行の制度は制度で歪やわ |
| >>137 |
| あれははっきり言って馬鹿 |
| もしかしてこのイッチはガチキッズか何かでちゃんと丁寧に教えてやらんとなんもわかっとらんのとちゃう? |
| 小学校の宿題で「ふるさと納税について調べましょう」って課されてるとか |
| なるで |
| 納税者←払った税金で牛食べれて嬉しい |
| 地元の返礼品企業←安定して市が買ってくれて嬉しい宣伝にもなる |
| 地元←別の地方の税金を貰えて地元企業に金も落とせて嬉しい |
| ウィンウィンや |
| >>118 |
| なんか違う気がする |
| 自分の住んでる地域は対象外ってのがようわからんな |
| 高級な肉やら魚やら何キロも送ってくれる権利が2000円で買えるのを諦めてまで |
| 地元愛でふるさと納税しない人もいるんだろうけど普通は愛着ある地元より返礼品選ぶやろ |
| 北海道と九州の自治体に寄付したわ |
| 返礼品の海鮮と肉が楽しみや |
| あれは単なる寄付 |
| 住民税とは関係ない |
| 名前が悪い |
| さとふるぜーのー |
| 若者風に言ってやったわ |
| さとふるが10%ポイント還元とかやってるけど |
| 10%還元して利益出るってどんだけ手数料として本来の税金をぼったくっとんねん |
| 冷静に考えると居住地以外に税金払うとか意味不明だよな |
| 個人レベルでは返礼品というメリットもあるけど |
| 自治体の税収が減るってことは公共サービスの質が低下する可能性があるってことだからな |
| >>139 |
| うちのマッマは賢かったんやなぁ |
| 今ふるさと納税は締め切り間近で返礼品3割超えてるぞ |
| 狙い目や |
| 明太子が一番よかったなあ |
| 10000円寄付で1.5キロくらいきたし美味しかった |
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる