黒田博樹「野球ってチームスポーツやのになんで投手に勝ち負けがつくんや?」
黒田博樹 「野球ってチームスポーツやの になんで投手に 勝ち負けがつくんや?」 |
1: |
確かに |
少し聞いた話ですが、黒田さんはユニホームを脱いだ後、少しゆっくりした |
生活を過ごす中で、「なんで投手に勝ち星というものがあるのか?」と。 |
他のスポーツにはたった1人に勝ち負けの責任を負わせるようなスタッツはない。 |
それなのに「なぜ野球の投手だけに勝ち負けが付くんだろう?」ということを |
疑問に思っているとのことですが? |
はい。不満ということではないんですが、チームスポーツで、なぜ個人に |
勝ち負けが付いてしまうのかというのは、僕の中ですごく疑問というか……。 |
最初にベースボールを作った人が、そういうことで作ったのかも分からない |
ですけど、なんかすごく不思議だなと思うんですよね。 |
https: |
3: |
よくよく考えたら意味がわからんよな |
しかも基準はガバガバ |
7: |
意味があるようでないよな |
6: |
投手はグラウンドで一番高いところに立つんだ |
責任があるんや |
8: |
サッカーで今日の勝利選手はメッシですとはならんわな |
不思議 |
9: |
中継ぎ打たれて勝ちつくのは納得いかん |
11: |
考えたこともなかった |
12: |
一番勝利に貢献した投手だと審判が判断した時に勝ちがつくガバルールやめろ |
14: |
9回1失点で負けがつくのっておかしいよな |
16: |
クローザーが逆転される→その裏で逆転サヨナラ→逆転されただけで勝ち投手 |
17: |
野手をやるのは投手の才能がなかったからやるんやで |
野球ってのは投手のスポーツや |
19: |
まあわかる |
というか中継ぎにも勝ちがつくとかいうガバガバが悪いわ、勝利先発投手で統一しろよ、中継ぎに勝ち星とかいらんやろ |
21: |
考えたことのない視点だけど、言われたらそうだよな |
23: |
目から鱗や |
そんなん考えた事ないわ |
26: |
味方が1点しか取れない日は1点も与えちゃいけないし10点取った日は9点取られてもええからな |
27: |
実際になけりゃ投手だけ記録に関われないのはおかしいっていうだけやろ |
サッカーだろうがなんだろうが得点はしっかり記録されるからな |
35: |
>>27 |
言うてそれやとフォワードが評価されるだけちゃうの |
24: |
たし🦀 |
28: |
まあ半分個人スポーツみたいなもんやし |
29: |
勝ちだけならまだええけど負けもつくからな |
30: |
先発がリード保った状態で降板して中継ぎが追い付かれても |
再逆転したら先発に勝ちつけて欲しいよな |
31: |
言われてみれば正論だな |
36: |
おかしいと言い出したら点取ゲームなんだから投手の記録なんてすべてなんの価値もなくなりだすからな |
いくら0にしても負けないだけで勝てないんだから |
38: |
なんでこんなに考えたことないってレスばっかなんや |
お前らだってムエンゴで好投した投手に負け付くのかわいそうとかよく言ってるやんけ |
46: |
>>38 |
でもそういうもんやとすり込まれとるしな |
40: |
ホールドやセーブよりガバガバだからな |
勝ち負けよりQSとかを重視したほうがわかりやすい |
41: |
勝ったチームで一番イニングなげた投手につくならともかくそうじゃないからな |
43: |
これほど腑に落ちる意見もないな |
別に勝敗スタッツになくて防御率、投球回ここら辺が中心に評価されなきゃいけないはずだわな |
47: |
広島で育つとこういう思考になるんやな |
48: |
野球は投手の責任重すぎるわ |
51: |
たまたま逆転した時に投げてた投手に勝ちがつくのもおかしいよな |
50: |
負け投手はまだわかる |
決勝点を献上したってことやからな |
でも負け投手の反対は勝ち打者やろ |
53: |
勝利打点とかもあったわけやし |
56: |
先発の勝ちの権利は厳しいのに負けの権利は簡単なのが気に食わん |
57: |
黒田も勝ち運に恵まれない投手やったな |
73: |
>>57 |
広島でもドジャースでもヤンキースでもその属性あんま変わらなかったの草 |
63: |
ただ野球って性格的には個人競技に限りなく近いチームスポーツやからなあ |
64: |
暗黒広島と暗黒ヤンキースやなかったら勝ち負け20くらい違ったやろな |
71: |
>>64 |
暗黒ドジャースも忘れてるぞ |
というかドジャースの方が奪われた勝ち星多かった気がする |
67: |
勝利打点を廃止にしたんやから勝利投手も廃止にすべきや |
同じぐらいの価値しかないし |
69: |
盲点やったわ |
82: |
チーム競技やが責任は平等やないんや |
85: |
勝敗で投手の価値を図るのが如何に無意味か |
96: |
確かに、勝ち負けの責任を負うのは監督だけでいいよね |
97: |
昔は先発の負担が比じゃなかったろ |
98: |
例えば先発として投げてリードしたまま4イニングで降りて且つ、その試合で一番長いイニング投げた投手って結果になれば勝利投手でええやんかって気がするんやが何か不味いんか? |
100: |
ほんまこれ |
ピッチャーが主役みたいな風潮やめろ |
101: |
ぶっちゃけ意味の度合いで言えば1失点完投負けより |
10点差でソロムランとかの方がよほど無意味よな |
点差のついた状態での成績で評価が下がったりあまりないのに |
露骨に勝敗が評価されるのはやっぱり厳しいわ |
102: |
試合に勝てるのは投手が抑えたおかげって考えが根底にあるからやろ |
103: |
確かにサッカーのキーパーには |
勝ち負けつかんな |
まあ投手の役割が比率的にかなり重いってことなんかな |
111: |
>>103 |
すべてピッチャーが投げないと始まらんからな |
109: |
シチュエーションを加味した貢献が見たいならWPAでいいよね |
114: |
確かに 個人への責任が大きすぎる |
119: |
まあ分業制確立して試合のほぼ全責任背負う立場やなくなったから投手の勝ち負けはなくしてもええわ |
古い時代の名残でしかない |
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる