野球少年の間でキャッチャー人気がない理由で打線組んだ
子供がキャッチャーやりたくない理由 で打線組んだ |
1: |
1.中 走り込みでレガースつけて走る |
2.ニ リードなんか糞喰らえ!実際はただの壁 |
3.遊 ベンチで座って居られない。投手の奴隷 |
4.捕 全ての責任はキャッチャーにあり |
5.右 監督「とりあえずキャッチャー怒っておくか」 |
6.一 女にモテない |
7.左 実は肩が滅茶苦茶痛くなる |
8.三 暑い、とにかく暑い |
9.投 代わりが居ない。無限地獄 |
いくで |
2: |
1.中 走り込みでレガースつけて走る |
レガースというのは捕手がつけてる防具の事や。ガチャガチャ鬱陶しいし、そして重い。何故かそれをつけて冬場の走り込みをする。しかも走り込みのメニューは野手メニューではなく、投手メニューの方になりやすいため、ダブルでキツい。 |
3: |
地味 |
が無い |
4: |
大人もやりたくないぞ |
5: |
2.ニ リードなんか糞喰らえ!実際はただの壁 |
リード楽しいじゃん! 嘘である。高校野球までの投手というのは、録にコントロールも無く、球が速い所謂ストガイほど投手になりやすい。そのため構えた所にボールが来ることなど到底なく、捕手はただの壁。ひたすらイライラばかりが積もる。 |
12: |
3.遊 ベンチで座って居られない。投手の奴隷 |
ベンチウォーマーの選手は、基本的に声だしや記録係などの雑用をするが、捕手の雑用といえばブルペン捕手である。まあ仕事だから仕方無いが、投手が「ちょっと投げてぇなぁ」と少しでも思えば、正に奴隷のように駆り出される。まあ仕事だけどさ |
15: |
4.捕 全ての責任はキャッチャーにあり |
投手のミスは捕手の責任!野手のミスは捕手の責任! 大和田常務より酷い。 なら構えた所に投げてくださいよ。と監督に直訴したところ、「お前がしっかり構えないから投手が違うコースに投げるんだ!」と怒られた小学生4年のワイ。 |
17: |
ゴールキーパーに代えても成り立ちそう |
18: |
サブキャッチャーしかやってないけどあれ辛いわ |
19: |
5.右 監督「とりあえずキャッチャー怒っておくか」 |
酷い監督に多いが、とりあえず選手を常に説教しておこうみたいな奴がいる。でも怒る相手は特に居ない。誰もミスしてないんだからな。そんな時に捕手が槍玉に挙がる。声が出てない奴がいる→それはグラウンドの指揮官である捕手がきちんとしてないからだ! |
20: |
100%捕球できて当たり前と思われるのは辛いわね |
21: |
女にモテないは甘え |
イケメンキャッチャーそれなりにいるし |
22: |
6.一 女にモテない |
投手は当然モテる。他のポジションもまあモテる事はモテるが、捕手はモテない。御幸和也みたいなイケメンなんてマジでいないし、マスクで隠れているため、顔が印象に残らない |
24: |
>>22 |
ワイのチームは唯一の女の子がやってくれたわ |
23: |
ワイの高校は打撃全振りのやつ捕手にしてピッチャーがサイン出してたわ |
25: |
7.左 実は肩が滅茶苦茶痛くなる |
投げる強さは違うとはいえ、投手と同じ数だけボールを投げるのが捕手。当然捕手はそんな理由で交代はしない。 |
少年野球時代は、身体が出来ていないため、リーグ戦のように試合数が多い大会は後半必ず肩が痛くなる。 |
28: |
8.三 暑い、とにかく暑い |
暑い!説明不要ッッ!!しかもレガースが重い!! |
33: |
9.投 代わりが居ない。無限地獄 |
捕手というのは専門職のため、代わりがいない。内野がイヤだから外野やりたいですという希望はまあ叶えられない事も無いが、捕手嫌ですは大体却下される。一度捕手をしたら最後、抜け出せなくなる可能性が高い。 |
37: |
捕手になって声優と結婚したい |
38: |
以上や! |
42: |
学生時代キャッチャーやってた奴なら何となく分かるんやないか? |
44: |
外国人キャッチャーがなかなか現れないんはコミュニケーションの問題もあるわね |
45: |
キャッチャーとか怖くてできないンゴ |
バッターにスイングされたら目つぶってまう |
47: |
>>45 |
ほんこれ |
あと左手の親指おかしくなりそう |
51: |
イッチ2塁送球タイムはいくつや? |
56: |
>>51 |
ワイは肩糞雑魚やったからベンチが殆どやったわ |
なんで捕手だったかと言うと、フレーミングが滅茶苦茶上手かったから |
60: |
>>56 |
フレーミング楽しいよな |
63: |
>>60 |
楽しいけど、やっぱり捕手は楽しくないで |
65: |
>>63 |
試合は絶対嫌やわ |
特に夏場 |
これだけは左で良かったと思う |
59: |
野球始めたてのうちは捕るのが当たり前のポジションってのが辛く感じるわ |
64: |
昨日遊びでマウンドから投げあいっこしてキャッチャーミット使ったら左手の親指めちゃくちゃ痛いんやがこんなもんなんか? |
66: |
>>64 |
捕る場所が悪いわ |
ミットの根本で捕ってるからや |
67: |
備品が多いしお金かかりそう |
71: |
>>67 |
ファウルカップなんて安いし、ミットくらいか? |
防具はチームの使うからそんなに金はかからんで |
78: |
>>71 |
防具はチームのなんか |
それも買ってるイメージあったわ |
80: |
>>78 |
あんな高いもの個人では買えんよ |
68: |
常時スクワット状態やから、尋常じゃなく膝に負担かかるしな |
69: |
バレーで言えばリベロ、サッカーで言えばキーパー |
裏方よな |
70: |
打てなくても若干許されるってのある? |
72: |
>>70 |
壁能力と肩があれば |
77: |
痛いのと怖いのが1番やろ |
79: |
>>77 |
そんなもん慣れるわ |
至近距離からノッカーが打った球を |
ミット使わずに受ける練習するし |
83: |
>>79 |
子供がなりたく無い理由なら |
その二つじゃね最初キツいやろ止めないとあかんしアホがカット打法して怖いし |
86: |
>>83 |
実際は説教の多さやと思う |
捕手って他のポジションの3倍は怒られるからな |
投手の手柄は投手のもの |
投手のミスは捕手の責任 |
100: |
>>86 |
それキャッチャー辞めたくなる理由にあるよな |
口こぼすの何回か見た |
81: |
弱小同士やと得点パターンが |
四球orエラーで出塁→ワイルドピッチで進塁→内野ゴロの間に一点 みたいな感じばっかりやし |
キャッチャーの壁性能は結構重要やと思う |
85: |
>>81 |
せやな自分で言うのもなんやが |
ワイはフレーミングも上手かったが |
壁性能にも定評があった |
パスボールなんて数えるほどしかしたことないわ |
87: |
キャッチャーは防具が…夏場マジでキツイ |
88: |
>>87 |
ほんまにな |
そして冬の走り込みはそれつけて走るんやで(白目) |
93: |
>>88 |
投手は投手で打たれたらお前が悪いって言ってくるしほんま理不尽 |
なんなん、これ |
89: |
夏場のキャッチャーマジでしんどいわな |
90: |
>>89 |
しかも防具が臭くなるんよ |
ファブリーズぶっかけまくってたわ |
91: |
受けた中で1番凄かった投手は? |
94: |
>>91 |
有名どころなんて知らんよ |
悪い意味で凄かったやつならいくらでもおるで |
97: |
>>94 |
これ!マジでこれww |
悪い奴の印象だけはクッソ残る |
92: |
ブルペンで受けるだけは楽しいけどバッターが打席にはいると怖くて出来んわ |
103: |
捕手は専門的すぎて他のポジションなかなか守れなくなっちゃうよな |
104: |
>>103 |
代われないからな |
名前忘れたけど、日ハムの捕手は |
学生時代から捕手辞めたい辞めたい思いながら |
野球してる内にプロになってたらしいわ |
108: |
声出ししないといけないのも嫌だろな |
ピッチャーかキャッチャー声出さないと終わるし |
110: |
>>108 |
誰かが声出てないと捕手が声出させないから |
みたいな理由で怒られたで |
ノック中もノッカー近くにおるから声だしサボれんし |
114: |
>>110 |
最初の試合前ノックとかキャッチャーめちゃくちゃ声出すよな |
118: |
リード論教えてくれないくせにリードが悪いって怒られるのなんなん? |
目をつぶらずに球押さえ込むので精一杯だったのに |
123: |
>>118 |
ワイのとこワイヤレスイヤホンでリード支持してた |
124: |
>>123 |
そんなものが存在しない時代だしそれ使っちゃいかんでしょ |
128: |
>>124 |
紅白戦やからセーフ |
あまりにもリードがダメだったからそれやられてた |
119: |
キャッチャーの楽しいときは三振決めた時と盗塁さした時だって言ってたな |
122: |
>>119 |
ワイが構えたコースに来れば楽しいよ |
構えた所にくればな... |
120: |
・考えさせない |
・指示に従わせる |
・待つことに慣れさせる |
・同じことを繰り返しさせる |
・工夫させない、物事の改善できる余地を与えない |
・興奮させない |
・グルっと回って逃げ帰る事を取り入れてるので 脱走願望の解消になる |
・ピッチャーをやるようなジャイアンタイプが誰なのか把握できる |
・打順などによって あえてヒエラルキーを作らせる |
・「駄目ー!」「アウトー!」と罵倒、人格否定を常態化し無気力化する |
・時間や得点ではなく 失敗の数による試合進行なので 成功体験を奪う |
125: |
キャッチングド下手クソやったからブルペンで受けただけでも少し指痛めたわ |
キャッチャーとか一生出来んわ |
130: |
ベンチだったけどキャッチャーの負担が多いみたいな理由でめちゃくちゃ代わりに声出しさせられてた |
131: |
ちなリードなんてのは学生野球じゃほぼ役にたたんぞ |
所詮リードってのは裏のよみあい、裏の裏は表なんやから |
そして構えたところに来ないから考えるのもアホらしくなる |
136: |
>>131 |
そもそも読み合い以前にどこが有効なコースか分析するためのデータが集まらんからな |
132: |
少年野球で人手不足で捕手させられて |
投手からはいらんことするなど真ん中に構えてろ来た球後ろにそらすなって言われて負けたら責任追及されたから野球嫌いになってやめたわ |
133: |
>>132 |
捕手はもっと大切に扱って欲しいもんやな |
まじで大変なポジションなのに |
134: |
ちな、わい高3の夏は捕手→サード、外野手にコンバートされた模様 |
理由: |
理不尽すぎてイラついたわ |
135: |
>>134 |
野球ってとにかく投手を盛り立てるみたいな風潮があって、まあそうなんやけど |
投手の奴隷にさせればいいみたいな風潮もあるんや |
投手の発言がとにかく第一 |
これほんまなんとかしてほしいわ |
137: |
>>135 |
まあ、基本お山の大将やしな |
138: |
野球脳やみたいなのは大事だと思う |
明らかに捕手が変わるとぐだぐだになってテンポ悪い試合があった |
141: |
リードというよりなんで絶対走るランナーいる時外さなかったみたいな理由で怒られてたな |
うちのキャッチャー |
142: |
>>141 |
結局リードもそうやけど結果論やし |
そこで外しても走られなければ |
なんで外した!?で怒られる |
150: |
>>142 |
ちゃんと理由言えばええんやで そこよりキャッチャーの一番の問題は痛いってことやろ一人だけ怪我率が高すぎる |
145: |
まあ、産まれかわっても野球したいけど |
捕手になるなら野球辞めるわ |
ってことで |
146: |
ピッチャーと仲悪そう |
147: |
ノムみたいなメンタリティの人間も中々いないからな |
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる