得点圏打率という謎の指標
| 得点圏打率という謎の指標  | 
| 1: | 
| 要るか? | 
| 2: | 
| 要らんやろ | 
| 4: | 
| ランナー返す率のほうがいいよな | 
| 5: | 
| 謎ではないやろ | 
| 要るか要らないかは使う人間次第 | 
| 6: | 
| ランナー一塁時の併殺率とかだったら意味あると思う | 
| 7: | 
| 要らん | 
| 9: | 
| メンタル弱い奴あぶりだせるじゃん | 
| 得点圏になるってことは崩れてるか相手がランナー出しまくるザコってことやろ | 
| 10: | 
| 得点圏やとギアチェンジする投手とアンパイアがおるんやからいるやろ | 
| 13: | 
| >>10 | 
| それなら得点圏被打率で投手の指標やろ | 
| 11: | 
| 話のネタとしか使えんな | 
| 17: | 
| やっぱチャンスに強いか弱いかは違いあるやろ | 
| 20: | 
| 結果やん | 
| 22: | 
| WPAさん、いつまで経っても浸透しない | 
| 24: | 
| サンズとか鬼ってたやん | 
| 25: | 
| 得点圏被打率なら意味があるんじゃない? | 
| セットポジションが苦手な奴とか絶対に居るし | 
| 30: | 
| 気分で意味があるとかないとか議論ごっこして何が楽しいのかな | 
| 統計的に意味があるなら使えばいいし無いなら雰囲気だろ | 
| 31: | 
| 普段はホームラン狙いでも得点圏だと軽打してくる打者もいる | 
| 33: | 
| 中村奨吾の得点圏の弱さは球界1 | 
| 99: | 
| >>33 | 
| 2015年 打率.230 得点圏打率.172 | 
| 2016年 打率.201 得点圏打率.161 | 
| 2017年 打率.275 得点圏打率.232 | 
| 2018年 打率.284 得点圏打率.244 | 
| 2019年 打率.232 得点圏打率.226 | 
| 2020年 打率.249 得点圏打率.255 | 
| 今年ついにチャンスで力むのを克服してキャリア初の得点圏打率>打率を達成間近やぞ | 
| 143: | 
| >>99 | 
| ほぼ全試合出場かつシーズンの半分以上クリンナップで起用されてたのにキャリアで一度も60打点を超えないレジェンド | 
| 34: | 
| 数年前に野球見始めたやつは筒香がチャンスに弱いと思ってる | 
| 得点圏打率なんてそんなもん | 
| 38: | 
| >>34 | 
| 2016はチャンスに強いなんて言われたけど | 
| 結局収束したな | 
| 35: | 
| サンプル数が減るから実力を測る信頼性はないけどその年の貢献度を測るにはいい数字 | 
| 1試合単位で考えたらどうでもいい場面より点が入るところで打たないと勝てないし | 
| 37: | 
| >>35 | 
| それなら打点でいいよね | 
| 41: | 
| 得点圏なんて運だぞ | 
| あれだけチャンスに弱いと言われてる長野が今年は得点圏の鬼になっている | 
| 議論するだけ無駄 | 
| 43: | 
| 得点圏打率の概念理解できん奴って本当に頭悪いんやろな | 
| 44: | 
| 分母増やすなら普通にランナーありの打率で | 
| 良くないか? | 
| 53: | 
| 得点圏で打ってるということは、チャンスメイクしなきゃいけないところでチャンスメイクできていないということ | 
| 63: | 
| >>53 | 
| そこを見逃して得点圏打率でキャッキャしてるのはどうかと思うね | 
| 54: | 
| アヘ単は高くなりそうやな | 
| 内野が前来てる可能性高いからゴロヒットが出やすい | 
| 55: | 
| 得点圏打率でも毎年高めに出る人は何らかの能力があると考えてもいいと思う | 
| ただ毎年ブレてるやつに対して「こいつはチャンスに強い(弱い)」だの言うのはナンセンス | 
| あと得点圏打率が高い、打点が多い人は能力としては置いといて結果としてランナーを多くホームに返した点は評価に値すると思うけど | 
| そもそもランナーが出塁してなきゃホームに返せないわけで、打点ばかり話題に上がって得点がほぼシカト状態なのは不公平 | 
| 61: | 
| >>55 | 
| 打点よりも得点を評価しないのはおかしいはなしだね | 
| 58: | 
| ランナー一塁でツーラン打って2点取っても反映されない数値だからな | 
| ランナー二塁で単打で一、三塁にしてその後無得点でも上がるし | 
| 60: | 
| いるぞ | 
| 大島とか9割凡退するから | 
| 79: | 
| >>60 | 
| だから悪い方では意味あるだけだろ | 
| 良い方ではその後の得点を考慮しないと無意味 | 
| 64: | 
| でも実際得点に直結するから無視できないよな | 
| ただこれを目安に選手起用するのは間違ってる | 
| 68: | 
| >>64 | 
| 目安にするのがおかしいなら無視していいんやで | 
| 67: | 
| 特別チャンスに強い選手はほとんどいないけど | 
| チャンスに弱い選手はおるからオカルトとは言えんと思う | 
| むしろそのマイナスがないってのは大きな魅力や | 
| 69: | 
| 得点圏打率ってシーズン一ヶ月の成績切り取ってキャッキャしてるようなもんやろ | 
| 少ない打席で打ったからチャンスに強いとか打ってないからチャンスに弱いって馬鹿じゃね偏ってるだけ | 
| 70: | 
| 大山みたいなビビりの単年確変をあぶり出せる | 
| 105: | 
| >>70 | 
| 大山の打率と得点圏打率 | 
| .293 .300 (2020) | 
| .258 .316 (2019) | 
| .274 .212 (2018) | 
| .237 .317 (2017) | 
| 2018以外チャンスに強いやんけ! | 
| 158: | 
| >>105 | 
| 大山去年も勝利打点チームで1番多かったのにチャンスに弱いとか叩かれたんだよな | 
| 108: | 
| いるやろ | 
| ワイはチャンスでサーブが入らなくなるぞ | 
| 110: | 
| 土橋とかファンのイメージだと割と勝負強いのに数字だとすげえ得点圏低かった気がする | 
| 115: | 
| 坂本は通算打率2割9分で得点圏打率3割1分有るけど | 
| 流石に坂本レベルの打席数になれば運とか巡り合わせ関係なく得点圏で力を発揮する打者って事やし得点圏打率で評価しても良いと思うけど | 
| 139: | 
| >>115 | 
| 全選手の得点圏打率って打率より高く出る傾向あるぞ | 
| ポジショニングもそうだしそもそも得点圏を作るような投手はその後打たれるし | 
| それくらいは普通 | 
| むしろ何かあるとすれば得点圏の方が低い選手 | 
| 122: | 
| ワイが監督やったらクリーンナップは得点圏打率重視で組むけどな | 
| 128: | 
| >>122 | 
| チャンスメイクできなさそう | 
| 136: | 
| >>122 | 
| 得点圏が発生しなさそう | 
| 141: | 
| 打点+得点←これが野球における大正義の指標なのになんで重視されないの | 
| 148: | 
| >>141 | 
| 周りに左右されすぎ | 
| 151: | 
| >>141 | 
| 突き詰めればホームラン打て、やな | 
| 76: | 
| 無邪気な俺もこの数字だけは謎すぎて草 | 
| 82: | 
| ワイ少年野球のときランナーが溜まって期待されると怖くなって代打出して欲しいって泣き言言ってたし絶対意味あるわ | 
| だって手が震えて力が抜けるもん | 
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる