話題のChatGPTが凄すぎて怖いんやが 、シンギュラリティが2045年なんて遅すぎ るやろ… こんなんあと10年もしないやろ
話題のChatGPTが凄すぎて怖いんやが
ワイがテキトーに思い付いた雑な質問なんやが
予想を遥かに超える質の解答でビビったわ
Q. 数学的帰納法をサルでも分かるように説明してください
A. 数学的帰納法とは、特定の課題を解決するために、一般的なパターンを見つけ出す手法です。この方法は、サルにとっても理解しやすいように説明することができます。
例えば、サルが食べ物を数えることができると仮定します。このとき、最初に1個の物を持っていることから始めます。次に、さらに1個の物を追加すると、合計で2個の物があります。このパターンを繰り返すと、サルは「1個追加すると数が1つ増える」というパターンを見つけます。このパターンを帰納的に使用することで、サルは任意の数の物の数を数えることができます。
このように、数学的帰納法は、特定の課題を解決するために、一般的なパターンを見つけ出す手法です。帰納的に使用することで、複雑な問題も簡単に解決することができます。
シンギュラリティが2045年なんて遅すぎるやろ…
こんなんあと10年もしないやろ
ワイも登録した
やべーなこの速度
2025年だと聞いたけど
既に日本語対応しとるのがやばい
シンギュラはもう始まっとりやろ
米のITからフィンテックから大量に首切っとるやん
サルでも分かるようにって聞いてんのに、サルで例えてでってやってるやん。あほやろ
>>
読解力の無さに泣けてくるよ
サルでも「帰納法的な概念」がエサを使って理解させるように出来るってことやろ
>>
猿以下で草
>>
サル以下おったわ
これの一番ヤバイとろこって
「こんなことしたいんだけど」とお願いした通りにプログラムコード書き出してくれるところやで
>>
さっきたくさんの画像データからGifを作るコードを作って貰ったわ
このモジュール使わないで
とか
この機能追加して
とかめっちゃ柔軟に対応してくれる
ホンマにすごいで
仕事馬鹿捗るで
思わず好きって書いたわ
>>
「こんなエラーコード吐いたんだけど直せる?」って聞くと作ったコードを続きで直してくれるんよね
それが凄すぎ、マジでプログラマ仕事減るわw
>>
ホンマにすごいよな
単純作業しかしてないようなエンジニアはみんな死ぬやろな
その内高度なデータ解析も出来るようになるやろうからそうなったらマジのシンギュラリティやで
日本語はまだまだ甘いらしいが、AIだから使えば使うほど向上していく
野暮かもしれんが数学的帰納法と帰納ってちょっと違うけどな n=kのとき成り立つと仮定したときn=k+1でも成立っていう流れがないと まあChatGPTはすごい
>>
ちょっとどころか、数学的帰納法って帰納法じゃなくて演繹法だからな
>>
好意的に解釈すれば
1つ餌を取れば、もう1つ餌が出てくる
つまり、n個餌があれば(n+1)個餌が確保出来る
ということでまさに数学的帰納法のことやろ
ワイは仕事で英文メールを書くんやけど、ChatGPTに添削してもらっとるで。
訂正だけでなく、その理由まで説明してくれるから助かるわ。
もしかしてbotとか作れたりする?
>>
NGワードあったらアカンかもしれん
しかしコードだけだから、近いもの作ってくれるやろな
実装できる知識は必要
>>
おーさんくす
>>
警察との癒着が明記されてないから、ダメだな
驚きは最初だけで、そのうち嘘つき野郎って思うで
同じような文章で無難な事しか言わない役立たず
AI界の小泉純一郎
こいつバカか?
>>
嘘つき野郎だろ?ほんま役立たずやで?
ゲーム紹介もしてくれるで
データベースにゲーム名とジャンルが紐づいてるから「アクションゲームを紹介して」とかできる
>>
それでクロノトリガーを紹介てくれる可能性は何%あるの?
>>
chatGPTに聞け
>>
ほら、ガチでアホやろコイツ
何処がAIやねん
>>
同じような意味は草
>>
そもそも質問が面白すぎて草
新しいアルゴリズムは、今のところ無理
だってネタ元はコーディング紹介サイトだろうから
ただGithub全部読み込んでるらしいから、そうとうな知識量
万能で凄い!というのはコーティングだけで
一般的な回答は滅茶苦茶で信用出来ない。
回答は無難で、とてもつまらない
飽きられるのは時間の問題
>>
得意不得意分野があるんやけど、翻訳や添削なんかの自然言語の処理はかなりのもんやで。
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる