
プロ野球史上最大の悪夢「違反球」の思い出
ロッテのホームラン45本
アンチ乙
46本だから
継投遅延時間切れ
中村のホームラン48本
おかわりの全盛期
中日が連覇
違反球だけでも大概なのに更に三時間半ルールまであったから最悪だった
これ
野球で時間制限とかナンセンスや
どうしても短くしたいならイニングを減らす方がマシ
3時間半ルールと森福のコンボはストレスでやばい
三時間半ルールとかあったなぁ延長10回とかでも引き分けで終わりやっけ?それで引き分けの数が歴代最高とかになったんよな
全盛期がここと被った野手ほんとかわいそう
鉄平あたり完全に死んだな
防御率1点台のオンパレード
2点台で凡投手
内海が過小評価されとる
吉川光夫が過大評価されとる
小久保
完璧に捉えたと思った当たりがホームランにならなかったので引退を決意した
1位 1953年 805試合 810本?
2位 1958年 780試合 862本?
3位 1952年 823試合 865本?
4位 1951年 744試合 875本?
5位 2012年 864試合 881本←違反球
6位 1956年 1006試合 884本?
7位 1957年 852試合 891本?
8位 1955年 959試合 921本?
9位 2011年 864試合 939本←違反球
10位 1954年 950試合 949本
毎日出場する野手の成績が派手になるラビットの方がまだ興行的にはマシやね
なぜかオールスターだけホームラン祭り
松田が妙に打ってた
この球の方が飛ぶとか一人だけ主張してた
要するにこのボールって柔らかいんやないか?
バットにくっついてる時間が長いからスピンが掛けやすいのかもしれん
天性のスピン弾道持ちは大して変わらない
和田なんかはガッツリ成績落ちたやん
優勝メンバー
6荒木 .263 *2 24?
4井端 .234 *1 29?
5森野 .232 10 45?
3ブランコ .248 16 48?
2谷繁 .256 *6 31?
7和田 .232 12 54?
9平田 .255 11 38?
8大島 .243 *3 18
これ本塁打の数は今の中日とあまり変わらなくないか
このころの中日ってメンツに華あるよなかなり
岩瀬和田谷繁荒木名球会4人はすごい
鳥谷が金本との対談でホームラン数少ないのを指摘されて「流しのが(甲ムラン)伸びなくなったというか……(苦笑)」って言って金本が大爆笑してたのだけ覚えてる
やっぱ球の違いって大きいんやな
第1回WBCのアメリカピッチャー陣とか
加藤のサイン入り
捉えた打球がウォーニングゾーンで止まる
身を乗り出す機会が減ったわ 打球に期待しなくなった
違反球と飛ぶボールと加藤球とラビットボールの違いが分からん
加藤の名前が入ってるやつは違反球
1-0
0-1
0-0
2-1
1-1
1-0
6試合の結果が毎日こんな感じ
サッカーやんけ
堂林とかいうブレイク期が違反球年に来てしまった不運の男
阿部慎之助は変わらんかったなあ
首位打者も取ったし
一部打てる選手がおっただけに打てない選手は技術不足と理不尽に叩かれたな
打てる奴がおかしかっただけやのに
ワイ「ホームランボールゲットや!なんか名前かいてある?なんやろ?」
加 藤 良 三
右投げ左打ちが軒並み苦労してたけど阿部だけなぜかエグかった
得したのおかわり、阿部、松田
全員基本的にレベルアンドアッパーで前で捉えるタイプやな
言うほど得してるか?
松田とか今のが成績いいし
違反球が打てるならメジャーでも打てるやろの幻想も生まれたな
違反球で成績ガタ落ちした青木と変わらず打ってたナカジがメジャーでその幻想を砕いてくれたけど
違反球青木よりメジャー1年目青木の方が打ててたのがすべて
この球で浅尾でナゴドとか地形効果強すぎて攻撃通らんわ
山内が二桁勝ってた
滑りやすくなって一部のフォークPも殺されてたな
違反球じゃなかったらおかわりは60本打ってた説
これでナゴヤドームとかまじでひどかったな
ガチで2点取られたら勝てる気しなかったな
2012のヤクルトだけは普通の球みたいな試合してたけど
また震災自粛もあったしもうお通夜みたいなゲームになっちまった
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる